日本学術振興会

令和5年度実施状況

9月

開催日 学校名 講師 受入機関 国籍 研究分野 講演タイトル 学校からの報告書 講師からの報告書 講義の様子
9月5日 愛知県立瑞陵高等学校 PORUNAKATU, S. R. 名古屋大学 インド 数物系科学 Does space have weather?
9月15日 長野県諏訪清陵高等学校 MERAJ, G. 東京大学 インド 農学・環境学 気候変動下におけるインダス川流域の重要な生態系サービスの評価
9月19日 京都府立城南菱創高等学校 CHERTKOVA, N. V. 大阪大学 ロシア連邦 数物系科学 Welcome to the world of high pressure science!
9月20日 愛知県立刈谷高等学校 FENG, Y. 自然科学研究機構 中国 生物系科学 DNAナノテクノロジーから植物細胞まで
9月20日 愛知県立春日井高等学校 RAHMAN, M. 京都大学 バングラデシュ 農学・環境学 持続的共同森林管理による貧困と紛争の解決:ロヒンギャ難民とホストを事例に
9月27日 京都府立城南菱創高等学校 DINIZ, G. S. 京都大学 ブラジル 数物系科学 なし
9月28日 山梨県立日川高等学校 MALLA, B. 山梨大学 ネパール 工学系科学 Water problems in Nepal and efforts to solve them Wastewater-based epidemiology           
9月29日 千葉市立千葉高等学校 ZHANG, Y. 東京大学 中国 化学 Exploring the Synergy of Organic Synthesis and Biology

8月

開催日 学校名 講師 受入機関 国籍 研究分野 講演タイトル 学校からの報告書 講師からの報告書 講義の様子
8月3日 長野県上田高等学校 LI, Y. 東京大学 中国 社会科学 (1) How does the social structure relate to gender?
(2) Married out Daughter Movements in Contemporary China.
8月8日 大分工業高等専門学校 LOPEZ GARCIA, A. 大分工業高等専門学校 スペイン 工学系科学 Computational Mechanics: Modeling the physics of reality with computers  

7月

開催日 学校名 講師 受入機関 国籍 研究分野 講演タイトル 学校からの報告書 講師からの報告書 講義の様子
7月7日 東京都立科学技術高等学校 PATMONOAJI, A. 東京農工大学 インドネシア 工学系科学 掃攻効率改善のための非ニュートン反応性
7月7日 東京都立科学技術高等学校 MITALO, O. W. 筑波大学 ケニア 農学・環境学 トマト果実の低温応答と収穫後低温
7月7日 東京都立科学技術高等学校 MARTINEZ MONTESINOS, B. 東京大学 スペイン 数物系科学 火山噴火ダイナミクス再現の数値研究
7月7日 鳥取県立倉吉東高等学校 COUNTRY, M. W. 国立研究開発法人理化学研究所 カナダ 生物系科学 Mysteries of metabolism in the retina and in hibernation
7月7日 鳥取県立倉吉東高等学校 MADANI, S. 神戸大学 イラン 社会科学 My Journey As a Polar Resercher
7月10日 兵庫県立小野高等学校 RAMADHIANI, R. 神戸薬科大学 インドネシア 医歯薬学 Science & Research
7月10日 兵庫県立川西緑台高等学校 RAUJOUAN,T 神戸大学 フランス 数物系科学 The mathematics of soap bubbles
7月12日 福井県立藤島高等学校 TSAI, C. 筑波大学 台湾 医歯薬学 レム睡眠中のダイナミックな脳血流制御のメカニズムと意義の解明
7月14日 東京都立多摩科学技術高等学校 YEN, B. 東京工業大学 ニュージーランド 工学系科学 Learning to like science - from music to the science of sound 
7月14日 池田学園 池田中学・高等学校 PAL, A. 九州大学 バングラデシュ 工学系科学 冷暖房応用のための六方晶窒化ホウ素とイオン液体を添加したハイブリッド吸着剤の開発
7月15日 群馬県立前橋高等学校 GAO, J. 前橋工科大学 中国 情報学 Read the information from the brain
7月18日 福井県立勝山高等学校 BOULANGER, C. 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立民族学博物館 フランス 人文学 An introduction to prehistoric archaeology and zooarchaeology
7月19日 学校法人 尚学学園 沖縄尚学高等学校 BOJANOWSKI, N. M. 沖縄科学技術大学院大学 ドイツ 化学 炭素ナノ素材の研究
7月21日 愛知県立西尾高等学校 CHAABANE, A. 京都市立芸術大学 フランス 人文学 ボリ儀礼と神楽の演劇人類学的研究
7月21日 愛知県立刈谷高等学 ESCRIVA MANAS, A. 名古屋大学 スペイン 数物系科学 数値的研究で切り開く原始ブラックホール形成のフロンティア
7月24日 香川県立観音寺第一高等学校 KHALIFE, A. O. 香川大学 フランス 生物系科学 Trophic eggs in ant colonies (アリのコロニーにおける栄養卵)
7月26日 愛知県立明和高等学校 RYU, H. 京都大学 韓国 農学・環境学 A citizen science-based bat acoustic monitoring program in Japan and Korea
7月26日 愛知県立西尾高等学校 CHARTON, V. C. 名古屋大学 フランス 工学系科学 著しい密度変化を伴う反応性流れのモデリングと高速・高精度解析
7月28日 福井県立高志高等学校 MARSDEN, R. C. 金沢大学 英国 数物系科学 第四紀火山噴火の危険度評価を目指す年代測定法の開発

6月

開催日 学校名 講師 受入機関 国籍 研究分野 講演タイトル 学校からの報告書 講師からの報告書 講義の様子
6月2日 静岡県立韮山高等学校 BUCHER, B. C. 早稲田大学 フランス 社会科学 Study of prosocial behaviors in non-human animals
6月7日 お茶の水女子大学附属高等学校 GUSELNIKOVA, O. 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ロシア連邦 工学系科学 Research on Mesoporous Plasmonic Films
6月9日 静岡県立沼津東高等学校 PHILIPPI, F. D. 横浜国立大学 ドイツ 化学 Science – the tool that made our lives comfortable(科学-生活を快適にした道具)
6月9日 愛知県立春日井高等学校 HLUSKA, T. 名古屋大学 チェコ 生物系科学 サイトカイニンの働きとチェコ共和国について
6月10日 浦和明の星女子高等学校 LIN, C. 早稲田大学 台湾 医歯薬学 A Social Environmental Perspective on Reserching and Reducing the Behavioural Risk Factors of Premature Mortality 
6月10日 筑波大学付属駒場高等学校 BATINOVIC, S. A. 横浜国立大学 オーストラリア 農学・環境学 JSPS Science Dialogue
6月13日 学校法人静岡理工科大学静岡北中学校・高等学校 SCHIMKOWSKY, C. 東京大学 ドイツ 社会科学 A brief introduction to qualitative social science as research field & career
6月13日 福井県立若狭高等学校 BURKE, D. W. 京都大学 米国 化学 段階的自己集合化を用いた光制御型錯体ソフトマテリアルの創成
6月16日 山梨県立日川高等学校 YADAV, V. 山梨大学 インド 工学系科学 Anion Exchange Membrane: State of their development and Perspective toward Fuel Cell 
6月16日 東京都立戸山高等学校 NEMES, G. 東京都立大学 ハンガリー 数物系科学 The formula that drew me into mathematics
6月19日 兵庫県立神戸高等学校 OWEN, E. R. 大阪大学 英国 数物系科学 全粒子種族を用いたコンパクト銀河群における銀河間相互作用の解明
6月20日 福島県立福島高等学校 THANAPORNSANGSUTH, S 東京工業大学 タイ 社会科学 文化適合的な構築主義的デザイン教育:持続可能な開発へのイノベーション主導の教育
6月20日 福島県立福島高等学校 STORTINI, P. 東京大学 イタリア 人文学 探検・記憶・幻想:日本仏教におけるインドの知識と近代 
6月20日 宮城県仙台第一高等学校 CHABOCHE, P. G. 福島大学 フランス 農学・環境学 Artificial radioactivity: A powerful tool to study environmental processes
6月22日 山陽学園高等学校 ARIF, M. 岡山大学 バングラデシュ 農学・環境学 自然環境に適応した作物の開発
6月30日 大分県立大分雄城台高等学校 LIANG, W.
九州大学
台湾 農学・環境学 Ants, termites, and their symbionts 

5月

開催日 学校名 講師 受入機関 国籍 研究分野 講演タイトル 学校からの報告書 講師からの報告書 講義の様子
5月15日 岩手県立釜石高等学校 DUMONT, Q. 東北大学 フランス 数物系科学 Studying the internal structures of volcanoes and their impact on risks for populations
5月16日 千葉県立佐倉高等学校 BERGMAN, S. K. 東京大学 スウェーデン 数物系科学 Comets and what they can say about the formation of the Solar System
5月17日 仙台市立仙台青陵中等教育学校 SAHA, S. 東北大学 バングラデシュ 農学・環境学 To the students in Sendai Seiryo : about my life , about my research
5月20日 大妻中野中学校・高等学校 COLAS, K. M. 東京大学 フランス 化学 抗 KRAS環状ペプチドファマコフォアの小型タンパク質へのラソグラフト体の創出
5月26日 千葉県立薬園台高等学校 Arpna KUMARI 東京大学 インド 農学・環境学 Roles of Ribosomal Proteins in the Regulation of Plant Nutrient Deficiency

4月

開催日 学校名 講師 受入機関 国籍 研究分野 講演タイトル 学校からの報告書 講師からの報告書 講義の様子
4月28日 市立札幌清田高等学校 KWAK, M. L. 北海道大学 オーストラリア 農学・環境学 学術研究と英語学習の大切さについて -