日本学術振興会

事業について

日本学術振興会は6つのカテゴリに区分される事業を行い、学術の振興を推進します。
研究助成事業
人材育成事業
大学の教育研究機能の向上
学術国際交流事業
社会との連携の推進
顕彰事業

新着情報

学振トピックス

学振コンテンツ

トップページ_01_ひと目でわかる学振
ひと目でわかる学振
日本学術振興会とはどんなところか、ひと目でわかりやすくお伝えしています。
トップページ_02_JSPS Supports Science(YouTube)
JSPS Supports Science(YouTube)
あらゆる分野の「学術」を支える日本学術振興会の活動をムービーにしています。
トップページ_03_電子申請システム
電子申請
インターネット上で申請手続を行うシステムです。初めてご利用される場合は、申請機関によるID・パスワードの発行等のご準備が必要です。
CHEERS!|日本学術振興会
CHEERS!
研究と育児の両立など、すべての研究者の多様なキャリアとワークライフバランスを応援するためのコミュニティサイトです。
トップページ_05_サイエンス・ダイアログ
サイエンス・ダイアログ
科学で世界とつながれ!若手外国人研究者が自身の研究や出身国に関して高校生向けに英語で講義するプログラムです。
トップページ_06_ひらめき☆ときめきサイエンス
ひらめき☆ときめき サイエンス
小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、最先端の研究成果を直に見て・聞いて・触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
WPI_Forum
WPI Forum
WPI Forumは、WPI研究拠点やそのホスト機関である大学・研究機関に蓄積されたさまざまな情報・経験・ノウハウを、皆さまと共有するための”情報ひろば”です。
トップページ_jsps_net
JSPS-Net
世界各地で活躍する研究者や研究支援に携わる方々のネットワーキングを支援する、ソーシャル・ネットワーク・サービスです。
トップページ_研究公正
研究公正
資金配分機関として、研究倫理教育の普及・定着や高度化、研究機関における調査体制への支援などを行っています。
KAKENHI 科学研究助成事業データベース バナー
科学研究助成事業データベース
科学研究費助成事業により行われた研究のデータ、研究成果の概要、研究成果報告書及び自己評価報告書を収録したデータベースです。
トップページ_JDCat
人文学・社会科学総合データカタログ
人文学・社会科学分野のデータを一括検索できるデータカタログです。参画機関のメタデータ(作成者や対象時期などの情報)を収録しています。
トップページ_b1_Twitter
トップページ_b2_facebook
トップページ_b3_YouTube
トップページ_b4_JSPS Monthly
トップページ_b5_パンフレット
トップページ_b6_リンク