日本学術振興会

世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)は、平成19 年度から文部科学省の事業として開始されました。システム改革の導入等の自主的な取組を促す支援により、第一線の研究者が世界から多数集まってくるような、優れた研究環境ときわめて高い研究水準を誇る、「世界から目に見える研究拠点」の形成を目指しています。 日本学術振興会では、世界トップレベル研究拠点プログラム委員会を設け、審査・評価・進捗管理及びプログラム成果の最大化に向けた活動支援に係る業務を行っています。

特設ウェブサイト WPI Forum

WPI_Forumrum
WPI Forumは、WPI研究拠点やそのホスト機関である大学・研究機関に蓄積されたさまざまな情報・経験・ノウハウを、皆さまと共有するための”情報ひろば”です。

新着情報

世界トップレベル研究拠点

平成19(2007)年度採択拠点

AIMR
東北大学 材料科学高等研究所(AIMR)
Materials & Mathematics
世界トップレベル研究拠点プログラム_研究拠点09
拠点長 折茂 慎一


国際頭脳循環のハブとなる材料科学研究拠点
世界トップの材料科学研究拠点形成
IPMU
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)
Origin of Universe
写真:IPMU_拠点長_横山 順一
拠点長  横山 順一    


宇宙の起源と進化の解明を目指す融合型研究拠点
iCeMS
京都大学 物質ー細胞統合システム拠点(iCeMS)
Cell Biology & Materials
iCeMS
拠点長 上杉 志成


細胞科学と物質科学を統合した学問分野をメゾ領域で創出
IFReC
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター(IFReC)
Immunology
世界トップレベル研究拠点プログラム_研究拠点12
拠点長 竹田 潔


免疫学の基礎研究を究め、免疫疾患の克服を目指す
NIMS/MANA
物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
Nanoarchitectonics
世界トップレベル研究拠点プログラム_研究拠点13
拠点長 谷口 尚


マテリアル・ナノアーキテクトニクス
―新材料開発のための新しいパラダイム―

平成22(2010)年度採択拠点

I2CNER
九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 (I²CNER)
Energy
I2CNER_director
拠点長 石原 達己


カーボンニュートラルエネルギーによる環境調和型で持続可能な社会の実現に貢献

平成24(2012)年度採択拠点

IIIS
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)
Sleep
IIIS_Director
拠点長 柳沢 正史


睡眠覚醒機構の解明を目指し、基礎から臨床までを網羅する世界トップレベルの睡眠医科学研究拠点
ELSIlogo
東京科学大学(旧 東京工業大学) 地球生命研究所(ELSI)
Origin of Earth and Life
世界トップレベル研究拠点プログラム_研究拠点03
拠点長 関根 康人


地球と生命の起源を探る国際融合研究拠点
ITbM
名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 (ITbM)
Plant Biology & Chemistry
世界トップレベル研究拠点プログラム_研究拠点04
拠点長 吉村 崇


世界を分子で変える:合成化学と動植物科学の融合

平成29(2017)年度採択拠点

IRCN
東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構 (IRCN)
Origin of Intelligence
IRCN_director
拠点長 ヘンシュ 貴雄


究極の問い「ヒトの知性はどのようにして生じたか?」に、脳神経発達の理解から迫る
NanoLSI
金沢大学 ナノ生命科学研究所(NanoLSI)
Nano Life Science
世界トップレベル研究拠点プログラム_研究拠点05
拠点長 福間 剛士


細胞内外の「未踏ナノ領域」を開拓し、生命現象の仕組みをナノレベルで理解する

平成30(2018)年度採択拠点

ICReDD
北海道大学 化学反応創成研究拠点(ICReDD)
Chemistry & Information
世界トップレベル研究拠点プログラム_研究拠点06
拠点長 前田 理


化学反応の本質的理解に基づく合理的設計と高速開発
ASHBi
京都大学 ヒト生物学高等研究拠点 (ASHBi)
Human Biology
世界トップレベル研究拠点プログラム_研究拠点07
拠点長 斎藤 通紀


多分野融合研究により、ヒトの設計とその破綻機構を解明

令和3(2021)年度採択拠点

QUPロゴ
高エネルギー加速器研究機構 量子場計測システム国際拠点(QUP)
Measurement Science
QUP拠点長代理写真
拠点長代理 花垣 和則 


素粒子物理、宇宙物理、物性物理、計測科学、システム科学を融合

令和4(2022)年度採択拠点

PRIMe
大阪大学 ヒューマン・メタバース疾患研究拠点(PRIMe)
Human Metaverse Medicine
PRIMe_director
拠点長 ⻄⽥ 幸⼆


バイオデジタルツインを活用したヒト疾患メカニズムの包括的理解と超個別的医療の実現
SKCM2
広島大学 持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点(SKCM²)
Knotted Chiral Metamatter
SKCM2_director
拠点長 イワン スマリュク


持続可能な社会実現に資する、自然界の限界を超える結び目構造を有する人工物質
Bio2Qロゴ
慶應義塾大学 ヒト生物学‐微生物叢‐量子計算研究センター(Bio2Q)
Microbiome & Quantum Computing
Bio2Q_director
拠点長 本田 賢也


ヒト生物学-微生物叢-量子計算の融合研究に基づいた健康長寿基盤の解明

令和5(2023)年度採択拠点

AIMECロゴ
東北大学・海洋研究開発機構 変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
Ocean Physics & Marine ecology
WPI-AIMEC_拠点長 須賀 利雄
拠点長 須賀 利雄


地球システム変動に対する海洋生態系の応答・適応メカニズムの解明と予測