日本学術振興会

お問い合わせ先

独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、 研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら

科学研究費助成事業

各種目のページ

基盤研究(S)


基盤研究(S)は、独創的、先駆的な研究を格段に発展させるために設けられている研究種目で、研究期間は原則として5年間、研究費の申請総額は5,000万円以上2億円以下としています。
このページでは、採択課題、配分結果、中間・事後評価、研究進捗評価の内容について掲載しています。

<本件連絡先>
〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1
 独立行政法人日本学術振興会 研究事業部 研究助成第二課 審査・評価第二係
 電話:03-3263-4388

新着情報 公募について 各種様式 採択課題一覧

評価 基盤研究

このページの先頭へ

公募について


令和5(2023)年度の基盤研究(S)の公募は終了しました。
本公募に関する情報は参考として掲載しています。

令和5(2023)年度公募について
公募については、上記ページをご参照下さい。
また、申請は電子申請により行います。

*応募課題の審査方法等については、こちらをご参照下さい。
科研費の審査について(日本学術振興会)

*年間のスケジュールについては、こちらをご覧ください。
公募から交付決定までのスケジュール


各種様式

基盤研究(S)に係わる様式等


このページの先頭へ

採択課題一覧

令和4(2022)年度【新規・概要】【継続[PDF]
令和3(2021)年度【新規・概要】【継続[PDF]
令和2(2020)年度【新規・概要】【継続[PDF]
令和元(2019)年度【新規・概要】【継続[PDF]
平成30(2018)年度【新規・概要】【継続[PDF]
平成29(2017)年度【新規・概要】【継続[PDF]
平成28(2016)年度【新規・概要】【継続[PDF]
平成27(2015)年度【新規・概要】【継続[PDF]

※上記より前の情報については、こちら(国立国会図書館アーカイブページへリンク)をご参照ください。

このページの先頭へ

評価

   基盤研究(S)については、平成20(2008)年度より研究期間の最終年度の前年度に研究進捗評価を、 研究期間終了の翌年度に研究進捗評価(検証)を実施していましたが、平成30(2018)年度以降に採択された課題に対しては、 原則として3年度目(研究期間が3年の場合は2年度目)に中間評価を、最終年度の翌年度に事後評価を実施しています。

評価結果

令和4(2022)年度

※上記より前の情報については、こちら(国立国会図書館アーカイブページへリンク)をご参照ください。