お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
科学研究費補助金 | 研究者向け | 研究機関向け |
---|---|---|
「新学術領域研究(研究領域提案型)」、「学術変革領域研究(A)」、「学術変革領域研究(B)」、「特別推進研究」、「基盤研究(S)」、 「基盤研究(A)」、「基盤研究(B)(平成27(2015)年度以降に採択された応募区分「特設分野研究」の研究課題を除く。)」、 「若手研究(A)(平成29(2017)年度以前に採択された研究課題(平成24(2012)年度から平成26(2014)年度に採択された研究課題を除く。))」 | 科学研究費助成事業-科研費-科学研究費補助金 研究者使用ルール(補助条件)(令和4(2022)年度) | 科学研究費助成事業-科研費-科学研究費補助金の使用について各研究機関が行うべき事務等(令和4(2022)年度) |
特別研究員奨励費 | 科学研究費助成事業-科研費-科学研究費補助金研究者使用ルール(補助条件)(令和4(2022)年度)「特別研究員奨励費」(特別研究員) | |
科学研究費助成事業-科研費-科学研究費補助金研究者使用ルール(補助条件)(令和4(2022)年度)「特別研究員奨励費」(外国人特別研究員) (参考:英語版) Grants-in-Aid for Scientific Research -KAKENHI- Spending Rules: Supplementary Conditions for FY2022(JSPS International Research Fellow) |
若手研究(A) (平成24(2012)年度から平成26(2014)年度に採択された研究課題(直接経費の配分総額が500万円以下の研究課題を除く。)) |
研究者向け | 研究機関向け |
---|---|---|
若手研究(A) | 科学研究費助成事業-科研費-(若手研究(A))(平成24(2012)年度から平成26(2014)年度に採択された研究課題)研究者使用ルール(交付条件)(令和4(2022)年度) 科学研究費助成事業-科研費-(若手研究(A))(平成24(2012)年度から平成26(2014)年度に採択された研究課題)の使用について各研究機関が行うべき事務等 |
文部科学省交付分については、文部科学省ホームページをご覧ください。
■令和4(2022)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)の繰越申請手続について
科学研究費補助金が交付されている研究課題(補助事業)のうち、交付決定時には予想し得なかったやむを得ない事由により年度内に完了することが困難となった研究課題(補助事業)については、文部科学大臣を通じて財務大臣の承認を得た上で、当該補助金の全部又は一部を翌年度に繰越し、研究課題を継続することができます。
令和4(2022)年度に交付決定のあった研究課題の繰越(翌債)申請手続については、別紙1「繰越(翌債)申請に当たっての留意事項」のとおりとしますので、研究者が積極的に繰越制度を活用できるよう別添1及び別添2も活用のうえ、関係者への十分な周知をお願いいたします。
また、令和3(2021)年度から令和4(2022)年度に繰り越した研究課題に係る再度の繰越し(事故繰越)については、別紙2「繰越(事故)申請に当たっての留意事項」のとおり、前年度の繰越し承認後の避けがたい事故により年度内に完了することが困難となった研究課題について、認められる場合がありますので、別添3も活用のうえ、関係者への十分な周知をお願いいたします。
なお、繰越事由が早期に発生しているものについて配慮するため、以下のとおり3回に分けて受け付けます。早期に繰越事由が生じた場合、可能な限り早めに申請してください。
第1回:申請期限:令和5(2023)年1月6日(金)
第2回:申請期限:令和5(2023)年1月25日(水)
第3回:申請期限:令和5(2023)年2月10日(金)
※基金種目は本制度の対象外です。
通知等 | 機関管理 | 個人管理 |
---|---|---|
科学研究費助成事業(科学研究費補助金)の繰越しについて(通知) |
![]() |
![]() |
別紙1 「繰越(翌債)申請に当たっての留意事項」 |
![]() |
![]() |
別紙2 「繰越(事故)申請に当たっての留意事項」 |
![]() |
![]() |
別添1 「繰越(翌債)制度の概要(研究者用) |
![]() |
![]() |
別添2 「繰越(翌債)申請書作成に当たっての参考資料集」 |
![]() |
|
別添3 「繰越(事故)における事故事由の参考資料」 |
![]() |
繰越関係の様式については以下のリンク先からダウンロードしてください。
○令和4(2022)年度交付決定後に使用する様式(B・C様式関係)※研究種目によりリンク先が異なります。
○令和3(2021)年度交付決定後に使用する様式(B・C様式関係)※研究種目によりリンク先が異なります。
■令和4(2022)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)「調整金」を利用した次年度使用の申請について
基金化されていない研究費の前倒し使用、一定の要件を満たした場合の次年度使用を可能とする「調整金」制度について、令和4(2022)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)における「次年度使用」申請に係る手続等を次のとおり関係各研究機関代表者に対して通知しましたので、申請の際には必要な手続を行っていただきますようお願いします。
(※令和4(2022)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)調整金による次年度使用:令和3(2021)年度末の未使用額を次年度使用することにより、より研究が進展すると見込まれる場合には、これを一旦不要として国庫に返納した上で、令和4(2022)年度の調整金から、その全額を範囲として配分する制度。)
次年度使用申請書兼変更交付申請書等の提出期限は、令和4(2022)年7月8日(金)です。
通知文書名 | 標準 形式 |
---|---|
令和4(2022)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)「調整金」を利用した次年度使用の申請について | |
別添 : 「調整金」を利用した次年度使用の申請手続等について | |
別紙1 : 事務担当者の確認作業の流れ図 |
次年度使用の申請に必要な様式 |
●提出期間
1回目:令和4年7月1日(金)~ 令和4年9月1日(木)
2回目:令和4年9月2日(金)~ 令和4年12月1日(木)
●問合せ先
〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1
独立行政法人日本学術振興会 研究事業部研究助成第一課研究助成第二係
TEL:03-3263-0164
資料名 | 標準形式 |
---|---|
令和4(2022)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)「調整金」を利用した前倒し使用の申請について | |
別添:「調整金」を利用した前倒し使用の申請手続等について |
前倒し使用の申請に必要な様式 |
科研費により得た研究成果を発表する場合は、科研費により助成を受けたことを必ず表示してください。
Acknowledgment(謝辞)に、科研費により助成を受けた旨を記載する場合には「MEXT/JSPS KAKENHI Grant Number JP8桁の課題番号」を必ず含めてください。
・文部科学省から交付を受けた科研費の場合 | :MEXT KAKENHI Grant Number | JP8桁の課題番号 | |
・日本学術振興会から交付を受けた科研費の場合 | :JSPS KAKENHI Grant Number | JP8桁の課題番号 |
Acknowledgment(謝辞)の記載例は、次のとおりです。
・論文に関する科研費が一つの場合(課題番号「12345678」) |
科研費 | Grants-in-Aid for Scientific Research(略称「KAKENHI」) |
特別推進研究 | Grant-in-Aid for Specially Promoted Research |
特定領域研究 | Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas |
新学術領域研究 | Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas |
学術変革領域研究 | Grant-in-Aid for Transformative Research Areas |
基盤研究(S・A・B・C) | Grant-in-Aid for Scientific Research(S)or(A)or(B)or(C) |
萌芽研究 | Grant-in-Aid for Exploratory Research |
挑戦的萌芽研究 | Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research |
挑戦的研究(開拓・萌芽) | Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering) or (Exploratory) |
若手研究(S・A・B) | Grant-in-Aid for Young Scientists (S)or(A)or(B) |
若手研究 | Grant-in-Aid for Early-Career Scientists |
若手研究(スタートアップ) | Grant-in-Aid for Young Scientists(Start-up) |
研究活動スタート支援 | Grant-in-Aid for Research Activity Start-up |
奨励研究 | Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists |
特別研究促進費 | Grant-in-Aid for Special Purposes |
研究成果公開促進費 | Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results |
特別研究員奨励費 | Grant-in-Aid for JSPS Fellows |
学術創成研究費 | Grant-in-Aid for Creative Scientific Research |
国際共同研究加速基金 | Fund for the Promotion of Joint International Research |
国際先導研究 | International Leading Research |
国際共同研究強化(A・B) | Fostering Joint International Research (A)or(B) |
国際活動支援班 | International Activities Supporting Group |
帰国発展研究 | Home-Returning Researcher Development Research |
文部科学省 | The Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology(MEXT) |
日本学術振興会 | Japan Society for the Promotion of Science(JSPS) |
図書・雑誌等で研究成果が発表されたときは、「研究成果発表報告書」を日本学術振興会に提出してください。
連絡先 : | 日本学術振興会 研究事業部 研究助成企画課 |
TEL : | 03-3263-0964 |
複数の科研費による共同利用設備の購入について(文部科学省ホームページ)
科研費の柔軟な使用のための研究機関の取組例(文部科学省ホームページ)