お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
特別推進研究 | 新しい学術を切り拓く真に優れた独自性のある研究であって、格段に優れた研究成果が期待される一人又は比較的少人数の研究者で行う研究(3~5年間(真に必要な場合は最長7年間)2億円以上5億円まで(真に必要な場合は5億円を超える応募も可能)) |
---|---|
基盤研究(S) |
一人又は比較的少人数の研究者が行う独創的・先駆的な研究 原則5年間 5,000万円以上 2億円以下 |
基盤研究 (A・B・C) |
一人又は複数の研究者が共同して行う独創的・先駆的な研究 (A)3~5年間 2,000万円以上 5,000万円以下 (B)3~5年間 500万円以上 2,000万円以下 (C)3~5年間 500万円以下 |
挑戦的研究 (開拓・萌芽) |
一人又は複数の研究者で組織する研究計画であって、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究 なお、(萌芽)については、探索的性質の強い、あるいは芽生え期の研究も対象とする (開拓)3~6年間 500万円以上 2,000万円以下 (萌芽)2~3年間 500万円以下 |
若手研究 |
博士の学位取得後8年未満の研究者(注1)が一人で行う研究 2~5年間 500万円以下 |
(注1) 博士の学位を取得見込みの者及び博士の学位を取得後に取得した産前・産後の休暇、育児休業の期間を除くと博士の学位取得後8年未満となる者を含む。
(注2)※研究活動スタート支援は、応募資格などが異なるため、研究活動スタート支援のページにてご案内します。
<本件連絡先>
〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1
独立行政法人日本学術振興会 研究事業部
研究助成第一課
・ | 補助金分 | (基盤研究(A)) | 【全研究課題】 |
(基盤研究(B)) | 【平成27(2015)年度以降採択「特設分野研究」を除く】 | ||
(若手研究(A)) | 【平成29(2017)年度以前採択(平成24(2012)年度~平成26(2014)年度に採択された研究課題を除く)】 | ||
電話:03-3263-0164 |
|||
・ | 基金分 | (基盤研究(C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究(B)、若手研究) | |
(基盤研究(B)) | 【平成27(2015)年度以降採択 応募区分「特設分野研究」】 | ||
電話:03-3263-1057 |
|||
・ | 一部基金分 | (若手研究(A)) | 【平成24(2012)年度~平成26(2014)年度採択課題(直接経費の配分総額が500万円以下の研究課題を除く。) 】 |
電話:03-3263-0164 |
○令和5(2023)年度公募について
令和5(2023)年度の公募は終了しました。 本公募に関する情報は参考として掲載しています。 |
特別推進研究、基盤研究(S・A)
応募提出(送信)期限
令和4(2022)年9月5日(月)午後4時30分(厳守)
基盤研究(B・C)、挑戦的研究、若手研究
応募提出(送信)期限
令和4(2022)年10月5日(水)午後4時30分(厳守)
○スケジュール
○特別推進研究・基盤研究・挑戦的研究・若手研究に係る様式等