お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
※平成28年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(S))の公募において使用した「系・分野・分科・細目表」の区分ごとに掲載しています。
※配分総額は、直接経費のみを千円単位で示しています。
※各課題の検証結果については、下記の進捗評価結果PDF中に追記しています。((※)の課題)
※English version is here
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06299 | 松井 茂之 80305854 | 名古屋大学・大学院医学系研究科・教授 | 個別化医療の開発のための統計的方法論の構築とその実践に関する総合的研究 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06300 | 羽生 貴弘 40192702 | 東北大学・電気通信研究所・教授 | 脳型コンピューティング向けダーク・シリコンロジックLSIの基盤技術開発 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06301 | 藤田 和生 80183101 | 京都大学・大学院文学研究科・教授 | 心の自立性の獲得-環境から解放された心の進化と発達 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06302 | 馬場口 登 30156541 | 大阪大学・大学院工学研究科・教授 | メディアクローン攻撃を防御するコミュニケーション系 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06303 | 篠田 裕之 40226147 | 東京大学・大学院新領域創成科学研究科・教授 | 非接触での分布触覚提示が生体に及ぼす効果の系統的解明と応用展開 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06304 | 緒方 広明 30274260 | 九州大学・基幹教育院・教授 | 教育ビッグデータを用いた教育・学習支援のためのクラウド情報基盤の研究 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06305 | 梶井 克純 40211156 | 京都大学・大学院地球環境学堂・教授 | 新規測定法によるHOxサイクルの精密解析とオキシダント・エアロゾル研究の新展開 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06306 | 武田 俊一 60188191 | 京都大学・大学院医学研究科・教授 | ヒトゲノム編集細胞を使った、化学物質の薬理作用・有害性を解析するシステムの構築 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06307 | 菅澤 薫 70202124 | 神戸大学・バイオシグナル総合研究センター・教授 | ヌクレオチド除去修復におけるゲノムDNA損傷認識の高次制御機構の解明 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06308 | 高野 裕久 60281698 | 京都大学・大学院工学研究科・教授 | 環境学、医学の両方向からアレルギーの制圧・撲滅をめざす総合的、系統的研究 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06309 | 菅 浩伸 20294390 | 九州大学・大学院比較社会文化研究院・教授 | 浅海底地形学を基にした沿岸域の先進的学際研究-三次元海底地形で開くパラダイム- | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06310 | 加藤 照之 80134633 | 東京大学・地震研究所・教授 | 海洋GNSSブイを用いた津波観測の高機能化と海底地殻変動連続観測への挑戦 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06311 | 坪木 和久 90222140 | 名古屋大学・宇宙地球環境研究所・教授 | 豪雨と暴風をもたらす台風の力学的・熱力学的・雲物理学的構造の量的解析 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06312 | 鄭 雄一 30345053 | 東京大学・大学院工学系研究科・教授 | シグナル因子と三次元構造材料を統合する「四次元足場システム」の創製 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06313 | 秋吉 一成 90201285 | 京都大学・大学院工学研究科・教授 | ナノゲルハイブリッド材料の創製と医療応用 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06314 | 黒田 俊一 60263406 | 大阪大学・産業科学研究所・教授 | 広範囲な生体内部位にウイルス並に感染する汎用型ネオ・バイオナノカプセルの創製 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06315 | 村田 道雄 40183652 | 大阪大学・大学院理学研究科・教授 | 生体モデル膜における脂質分子の動的配座とドメイン構造 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06316 | 内匠 透 00222092 | 理化学研究所・脳科学総合研究センター・シニアチームリーダー | 自閉症の生物学的統合研究 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06317 | 岡本 仁 40183769 | 理化学研究所・脳科学総合研究センター・チームリーダー | 社会的闘争を制御する神経回路機構 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06319 | 馬塚 れい子 00392126 | 理化学研究所・脳科学総合研究センター・チームリーダー | 乳児音声発達の起源に迫る:アジアの言語から見た発達メカニズムの解明 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06320 | 竹沢 泰子 70227015 | 京都大学・人文科学研究所・教授 | 人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究 | 令和 元年度 | - |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06318 | 松田 素二 50173852 | 京都大学・大学院文学研究科・教授 | 「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06321 | 佐藤 岩夫 80154037 | 東京大学・社会科学研究所・教授 | 超高齢社会における紛争経験と司法政策 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06322 | 深尾 京司 30173305 | 一橋大学・経済研究所・教授 | サービス産業の生産性:決定要因と向上策 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06323 | 赤林 英夫 90296731 | 慶應義塾大学・経済学部・教授 | 経済格差と教育格差の長期的因果関係の解明:親子の追跡データによる分析と国際比較 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06324 | 亀田 達也 20214554 | 東京大学・大学院人文社会系研究科・教授 | 集合行動の認知・神経・生態学的基盤の解明 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06325 | 積山 薫 70216539 | 熊本大学・文学部・教授 | ライフスタイルと脳の働き -超高齢社会を生き抜くための心理科学- |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06326 | 小坂 英男 20361199 | 横浜国立大学・大学院工学研究院・教授 | ダイヤモンドナノ量子システムにおける量子メディア変換技術の研究 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06327 | 菅原 康弘 40206404 | 大阪大学・大学院工学研究科・教授 | 原子間力顕微鏡を用いた絶縁体表面でのナノ構造体構築と気体反応メカニズム解明 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06328 | 藤井 輝夫 30251474 | 東京大学・生産技術研究所・教授 | マイクロ流体アプローチによる1細胞トランスクリプトーム解析とその応用展開 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06329 | 竹内 昌治 90343110 | 東京大学・生産技術研究所・教授 | 次世代三次元組織培養を実現する細胞ファイバ工学の創成 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06330 | 白石 誠司 30397682 | 京都大学・大学院工学研究科・教授 | 半導体スピンカレントロニクス |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06331 | 松田 一成 40311435 | 京都大学・エネルギー理工学研究所・教授 | 原子層物質におけるバレースピンフォトニクスの創生と応用 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06332 | 三谷 誠司 20250813 | 物質・材料研究機構・磁性・スピントロニクス材料研究拠点・グループリーダー | 界面スピン軌道結合の微視的解明と巨大垂直磁気異方性デバイスの創製 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06333 | 末永 和知 00357253 | 産業技術総合研究所・ナノ材料研究部門・首席研究員 | 単原子スペクトロスコピーの高度化研究 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06334 | 馬場 俊彦 50202271 | 横浜国立大学・大学院工学研究院・教授 | イオン感応性を原理とする超高感度ナノレーザバイオセンサ | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06335 | 森脇 淳 70191062 | 京都大学・大学院理学研究科・教授 | 数理物理学の観点からの代数幾何学の新展開 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06336 | 金子 昌信 70202017 | 九州大学・大学院数理学研究院・教授 | 多重ゼータの深化と新展開 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06337 | 高橋 篤史 50314290 | 大阪大学・大学院理学研究科・教授 | 周期の理論と双有理幾何学の融合,ミラー対称性研究の新時代 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06338 | 長田 博文 20177207 | 九州大学・大学院数理学研究院・教授 | 無限粒子系の確率解析学 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06339 | 小薗 英雄 00195728 | 早稲田大学・理工学術院・教授 | 非線形解析学と計算流体力学の協働による乱流の数学的理論の新展開 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06340 | 須田 利美 30202138 | 東北大学・電子光理学研究センター・教授 | 極低運動量移行の電子弾性散乱による陽子電荷半径精密決定 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06341 | 茂山 俊和 70211951 | 東京大学・大学院理学系研究科・准教授 | 高速掃天観測による連星中性子星合体現象の研究 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06342 | 米徳 大輔 40345608 | 金沢大学・数物科学系・教授 | X線突発天体の監視による重力波源の同定とブラックホール形成メカニズムの研究 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06343 | 山中 卓 20243157 | 大阪大学・大学院理学研究科・教授 | K中間子崩壊に潜む新物理の探索 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06344 | 丸山 和純 80375401 | 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・准教授 | ステライルニュートリノ探索で探る標準模型を超えた物理 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06345 | 今田 正俊 70143542 | 東京大学・大学院工学系研究科・教授 | 強相関物質設計と機能開拓 -非平衡系・非周期系への挑戦- |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06346 | 加藤 礼三 80169531 | 理化学研究所・加藤分子物性研究室・主任研究員 | 分子性強相関電子系における量子液体の探索と理解 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06347 | 道林 克禎 20270978 | 静岡大学・理学領域(地球科学系列)・教授 | 最上部マントルの構造とモホ面の形成過程の研究~海と陸からのアプローチ~ | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06348 | 中村 美千彦 70260528 | 東北大学・大学院理学研究科・教授 | 浅部マグマ過程のその場観察実験に基づく準リアルタイム火山学の構築 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06349 | 圦本 尚義 80191485 | 北海道大学・大学院理学研究院・教授 | 隕石中の難揮発性包有物の形成速度論に基づく太陽系最初期の物理化学環境解析 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06351 | 鈴木 啓介 90162940 | 東京工業大学・理学院・教授 | 高次構造を有するポリケチド系生理活性天然有機化合物の全合成研究 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06352 | 山子 茂 30222368 | 京都大学・化学研究所・教授 | 曲面状π共役分子の新しい有機化学と材料科学 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06353 | 阿波賀 邦夫 10202772 | 名古屋大学・大学院理学研究科・教授 | 固体電気化学プロセスから発現する新しいエネルギーおよび情報変換 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06354 | 寺田 眞浩 50217428 | 東北大学・大学院理学研究科・教授 | 基質認識型・超強塩基性有機分子触媒の創製 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06355 | 関 隆広 40163084 | 名古屋大学・大学院工学研究科・教授 | 自由界面のトリガー効果に基づく高分子膜の増幅的変換プロセスの創出 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06356 | 杉山 弘 50183843 | 京都大学・大学院理学研究科・教授 | 人工遺伝子スイッチを用いた遺伝子発現の制御と機構の解明 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06357 | 三浦 英生 90361112 | 東北大学・大学院工学研究科・教授 | 原子配列の秩序性に基づく材料強度科学研究基盤の創成と材料強度劣化損傷因子の解明 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06358 | 山内 和人 10174575 | 大阪大学・大学院工学研究科・教授 | 高精度形状可変ミラー光学系の構築とX線自由電子レーザーのアダプティブ集光 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06359 | 村山 明宏 00333906 | 北海道大学・大学院情報科学研究科・教授 | 量子ドットによる光電スピン情報変換基盤の構築 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06360 | 長 康雄 40179966 | 東北大学・電気通信研究所・教授 | 非線形誘電率顕微鏡法を用いた界面電荷輸送現象における諸問題の起源解明 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06361 | 尾辻 泰一 40315172 | 東北大学・電気通信研究所・教授 | 二次元原子薄膜ヘテロ接合の創製とその新原理テラヘルツ光電子デバイス応用 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06362 | 松井 佳彦 00173790 | 北海道大学・大学院工学研究院・教授 | 安全良質な水の持続的供給のための革新的前処理-膜分離浄水システム | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06363 | 青木 孝義 10202467 | 名古屋市立大学・大学院芸術工学研究科・教授 | 歴史的建造物のオーセンティシティと耐震性確保のための保存再生技術の開発 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06364 | 長尾 忠昭 40267456 | 物質・材料研究機構・国際ナノアーキテクトニクス研究拠点・グループリーダー | ヘテロ接合型人工微細構造による赤外エネルギーハーベスタ | 令和 元年度 | - | ||||
16H06365 | 津崎 兼彰 40179990 | 九州大学・大学院工学研究院・教授 | 常識を破る鉄鋼材料の疲労特性:疲労き裂研究の新機軸 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06366 | 連川 貞弘 40227484 | 熊本大学・大学院先端科学研究部・教授 | 「第二世代」粒界工学へのブレークスルーのための学術基盤の強化 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06367 | 阿尻 雅文 60182995 | 東北大学・原子分子材料科学高等研究機構・教授 | 超臨界フルイディックセラミクスによるサーマルマネージメント材料創製 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06368 | 野田 優 50312997 | 早稲田大学・理工学術院・教授 | 簡易・高速プロセスによるソフト電池の創製と、構造変化の可逆化による容量革新 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06369 | 後藤 雅宏 10211921 | 九州大学・大学院工学研究院・教授 | 抗原分子の油状ナノ分散化技術を利用した低侵襲性経皮ワクチンの創製 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06370 | 小泉 宏之 40361505 | 東京大学・大学院新領域創成科学研究科・准教授 | 超小型衛星の多目的実用化時代に向けたオールラウンド超小型宇宙推進系の実現 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06371 | 山元 大輔 50318812 | 東北大学・大学院生命科学研究科・教授 | 神経行動形質を決定付ける遺伝子―環境相互作用の細胞機構 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06372 | 廣川 信隆 20010085 | 東京大学・大学院医学系研究科・特任教授 | キネシンモーター分子群による脳神経機能および発生の制御の統合的研究 | PDF (※) | 平成 29年度 | 令和 元年度 | |||
16H06373 | 畠山 昌則 40189551 | 東京大学・大学院医学系研究科・教授 | ピロリ菌CagAによる「Hit-and-Run」発がん機構の解明とその制御 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06374 | 菊池 章 10204827 | 大阪大学・大学院医学系研究科・教授 | Wntシグナルネットワークの異常によるがん発症の新規分子機構の解明 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06375 | 大隅 良典 30114416 | 東京工業大学・科学技術創成研究院・特任教授 | オートファジーの生理機能の総合的理解 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06376 | 阿形 清和 70167831 | 学習院大学・理学部・教授 | 再生原理の理解にもとづいて四肢再生を惹起する |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06377 | 福田 裕穂 10165293 | 東京大学・大学院理学系研究科・教授 | 維管束幹細胞の多分化能の分子基盤 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06378 | 長谷部 光泰 40237996 | 基礎生物学研究所・生物進化研究部門・教授 | 植物発生進化のグランドプランとしての細胞分裂軸制御機構とその時空間制御機構の解明 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06379 | 牧野 周 70181617 | 東北大学・大学院農学研究科・教授 | 第二の緑の革命をめざす環境保全型超多収イネの作出 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06380 | 高山 誠司 70273836 | 東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 | 植物自家不和合性の分子機構と進化 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06381 | 左子 芳彦 60153970 | 京都大学・大学院農学研究科・教授 | 時空間的探索による一酸化炭素資化菌の包括的研究とその応用基盤の構築 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06382 | 足立 泰久 70192466 | 筑波大学・生命環境系・教授 | フロッキュレーション解析に基づく環境界面工学の展開 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06383 | 松田 浩珍 80145820 | 東京農工大学・大学院農学研究院・教授 | マスト細胞活性化症候群を基盤とする難治性炎症性病態の比較動物学的再定義 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
16H06384 | 竹本 佳司 20227060 | 京都大学・大学院薬学研究科・教授 | 糖ペプチドを含有する大・中分子の合成を指向した革新的合成触媒の開発 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06385 | 三浦 正幸 50202338 | 東京大学・大学院薬学系研究科・教授 | 細胞死を起点とした細胞外コミュニケーションの発動と生理機能 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06386 | 楠見 明弘 50169992 | 京都大学・物質-細胞統合システム拠点・教授 | 受容体の超過渡的複合体によるシグナル変換とアクチンによる制御:1分子法による解明 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06387 | 渋谷 彰 80216027 | 筑波大学・生命領域学際研究センター・教授 | 抑制性免疫受容体による自然免疫応答の制御機構の解明 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06388 | 三宅 健介 60229812 | 東京大学・医科学研究所・教授 | リソソームでの自然免疫系と代謝系のクロストークに関わる分子細胞基盤の解明 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06389 | 宮崎 徹 30396270 | 東京大学・大学院医学系研究科・教授 | 肝癌抑制タンパク質AIMの活性化機構解明とそのNASH肝癌に対する臨床応用 | 令和 元年度 | - | ||||
16H06390 | 酒井 寿郎 80323020 | 東京大学・先端科学技術研究センター・教授 | 環境因子とエピゲノム記憶による生活習慣病発症の解明 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 | |||
16H06391 | 赤司 浩一 80380385 | 九州大学・大学院医学研究院・教授 | 全てのヒト骨髄性腫瘍が依存する、新規がん幹細胞維持機構の解明 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
16H06392 | 竹田 秀 30376727 | 東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科・教授 | 臓器連関の視点から俯瞰する筋・骨恒常性維持機構の解明-健康寿命増進治療法の開発- | - | - | - | - | ||
16H06393 | 西村 理行 60294112 | 大阪大学・大学院歯学研究科・教授 | 関節軟骨の生体恒常性の維持および破綻機構の統合的理解に基づく革新的医療技術の開発 |
PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 4年度 |