お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04927 | 感染症対策と社会・経済活動の両立 | |||||||
仲田 泰祐 | 東京大学・大学院経済学研究科(経済学部)・准教授 | |||||||
22H04928 | パレオゲノミクスによるマヤ文明コパン王朝のダイナミクス解明 | |||||||
中村 誠一 | 金沢大学・古代文明・文化資源学研究センター・教授 | |||||||
22H04929 | アフリカ狩猟採集民・農牧民のコンタクトゾーンにおける子育ての生態学的未来構築 | |||||||
高田 明 | 京都大学・アジア・アフリカ地域研究研究科・准教授 | |||||||
22H04930 | 貧困が子どもに及ぼす影響と地域特性の関連に関する研究 | |||||||
阿部 彩 | 東京都立大学・人文科学研究科・教授 | |||||||
22H04931 | 社会的相互交渉における他者の行為の脳内表象に関する実験心理学的研究 | |||||||
磯田 昌岐 | 生理学研究所・システム脳科学研究領域・教授 |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04932 | 沈み込み帯のCO2流体の発生とマントル炭酸塩化の実態 | |||||||
岡本 敦 | 東北大学・環境科学研究科・教授 | |||||||
22H04933 | ウランも含む強相関トポロジカルスピン三重項超伝導の物理 | |||||||
青木 大 | 東北大学・金属材料研究所・教授 | |||||||
22H04934 | 世界最高感度のマヨラナニュートリノ質量検証 | |||||||
清水 格 | 東北大学・ニュートリノ科学研究センター・准教授 | |||||||
22H04935 | ニュートリノで解き明かす超高エネルギー深宇宙:アイスキューブGen2望遠鏡の始動 | |||||||
石原 安野 | 千葉大学・大学院理学研究院・教授 | |||||||
22H04936 | 人工磁気圏を反物質トラップとして活用する電子・陽電子プラズマの実現と物性解明 | |||||||
齋藤 晴彦 | 東京大学・大学院新領域創成科学研究科・准教授 | |||||||
22H04937 | 超伝導回路上の導波路量子電磁力学とその応用 | |||||||
中村 泰信 | 東京大学・先端科学技術研究センター・教授 | |||||||
22H04938 | ミレニアム大気再解析プロダクトの創出 | |||||||
芳村 圭 | 東京大学・生産技術研究所・教授 | |||||||
22H04939 | 遠赤外線微細構造輝線で切り拓く前・宇宙再電離期の銀河形成 | |||||||
田村 陽一 | 名古屋大学・理学研究科・准教授 | |||||||
22H04940 | 高運動量パイオンビームで拓くチャームバリオン高励起状態の研究 | |||||||
野海 博之 | 大阪大学・核物理研究センター・教授 | |||||||
22H04941 | 大強度ミュー粒子源で迫る荷電レプトンの世代混合と新物理の探索 | |||||||
東城 順治 | 九州大学・理学研究院・准教授 | |||||||
22H04942 | 最適輸送理論とマルコフ過程による測度距離空間の解析学 | |||||||
桑江 一洋 | 福岡大学・理学部・教授 | |||||||
22H04943 | 最高強度ビームと精密測定で目指すニュートリノCP対称性の破れの発見 | |||||||
坂下 健 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・准教授 | |||||||
22H04944 | ヒッグス粒子稀反応の測定から探る標準模型を超える物理 | |||||||
戸本 誠 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・教授 | |||||||
22H04945 | 謎の宇宙加速膨張 - 先進的な宇宙マイクロ波背景放射望遠鏡で解明に挑む - | |||||||
羽澄 昌史 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・教授 | |||||||
22H04946 | 短寿命原子核の網羅的質量測定による重元素の起源研究の展開 | |||||||
和田 道治 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・教授 |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04947 | プラズマ気液界面反応の時空間ダイナミクス解明が拓く革新的活性種制御合成技術 | |||||||
金子 俊郎 | 東北大学・工学研究科・教授 | |||||||
22H04948 | 超高品質酸化物ヘテロ構造における新展開とデバイスフロンティア | |||||||
大矢 忍 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・准教授 | |||||||
22H04949 | 生体シグナルの高精度計測に向けた電源光源一体型フレキシブルイメージングシステム | |||||||
染谷 隆夫 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 | |||||||
22H04950 | 質量輸送も含めた超不秩序固体系のメタフォノニクス | |||||||
塩見 淳一郎 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 | |||||||
22H04951 | 自己組織化人工筋肉によって実現する動的再構成可能ウエットロボティクスの創成 | |||||||
森島 圭祐 | 大阪大学・工学研究科・教授 | |||||||
22H04952 | 匂いの時空間揺らぎ情報に基づく人探索 | |||||||
林 健司 | 九州大学・システム情報科学研究院・教授 | |||||||
22H04953 | 微小領域熱伝導測定を通したフォノンエンジニアリング技術の確立 | |||||||
宮崎 康次 | 九州工業大学・大学院工学研究院・教授 | |||||||
22H04954 | 切り紙構造が誘起する折り紙構造の学理創出とデバイス実証 | |||||||
岩瀬 英治 | 早稲田大学・理工学術院・教授 | |||||||
22H04955 | SISミキサを用いた革新的非相反集積回路素子の実現 | |||||||
鵜澤 佳徳 | 国立天文台・先端技術センター・教授 |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04956 | 皮膚イオントロニクス医工学の開拓 | |||||||
西澤 松彦 | 東北大学・工学研究科・教授 | |||||||
22H04957 | 超低消費電力システム構築のための2次元トンネルFETの集積化 | |||||||
長汐 晃輔 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 | |||||||
22H04958 | 高品質単結晶薄膜・界面による金属ハライド X-nics の基盤構築 | |||||||
川崎 雅司 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 | |||||||
22H04959 | 有機半導体二次元電子ガスの電子相制御と量子エレクトロニクス | |||||||
竹谷 純一 | 東京大学・大学院新領域創成科学研究科・教授 | |||||||
22H04960 | ナノダイナミックス観察に基づいた材料強度発現メカニズムの基盤的学理開拓 | |||||||
幾原 雄一 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 | |||||||
22H04961 | 2光子ガンマ線の多次元空間の相関を用いた亜同時計数による高次イメージング法の研究 | |||||||
高橋 浩之 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 | |||||||
22H04962 | ダイヤモンド中のIV族‐空孔中心の電荷制御と量子ネットワークデバイスの創製 | |||||||
岩崎 孝之 | 東京工業大学・工学院・准教授 | |||||||
22H04963 | 時間分解X線イメージングによる非構造化データを用いた凝固ダイナミクスの定量的解析 | |||||||
安田 秀幸 | 京都大学・工学研究科・教授 | |||||||
22H04964 | 角運動量流物性科学の開拓とスピン軌道エレクトロニクスへの展開 | |||||||
安藤 和也 | 慶應義塾大学・理工学部(矢上)・准教授 | |||||||
22H04965 | マルチカロリトロニクス | |||||||
内田 健一 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構・磁性・スピントロニクス材料研究拠点・グループリーダー | |||||||
22H04966 | トンネル磁気抵抗効果の新展開:軌道対称性効果の解明と新規量子デバイスの創出 | |||||||
三谷 誠司 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構・磁性・スピントロニクス材料研究拠点・拠点長 | |||||||
22H04967 | 原子スケール分光による分子科学の新展開 | |||||||
金 有洙 | 国立研究開発法人理化学研究所・開拓研究本部・主任研究員 |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04968 | メタボリック材料システム:代謝に範を得た破壊と再形成による材料成長 | |||||||
グン 剣萍 | 北海道大学・先端生命科学研究院・教授 | |||||||
22H04969 | 基質認識型・超強塩基性有機分子触媒の革新的分子設計に基づく高度分子変換法の開拓 | |||||||
寺田 眞浩 | 東北大学・理学研究科・教授 | |||||||
22H04970 | 巨大複雑天然物の高機能化:全合成・大規模ライブラリー構築・機能分子創製の革新 | |||||||
井上 将行 | 東京大学・大学院薬学系研究科(薬学部)・教授 | |||||||
22H04971 | 単核メタレートからの秩序性多核活性点構造の創出と小分子を利用した高難度反応開発 | |||||||
山口 和也 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 | |||||||
22H04972 | 水を中心とする有機化学=アクア有機化学の構築 | |||||||
小林 修 | 東京大学・大学院理学系研究科(理学部)・教授 | |||||||
22H04973 | 超高感度ハイスループット単一細胞元素分析システム開発と単一細胞メタロミクスの創成 | |||||||
沖野 晃俊 | 東京工業大学・科学技術創成研究院・准教授 | |||||||
22H04974 | 反芳香族化学の革新 | |||||||
忍久保 洋 | 名古屋大学・工学研究科・教授 | |||||||
22H04975 | いつ、どこで、どのように、核酸の高次構造は形成し機能するのかを予測する | |||||||
杉本 直己 | 甲南大学・先端生命工学研究所・教授 |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04976 | 天然ペプチド系化合物に構造・機能多様性をもたらす新規酵素・生合成機構の解明と応用 | |||||||
大利 徹 | 北海道大学・工学研究院・教授 | |||||||
22H04977 | リービッヒの最小律の基礎となる植物栄養情報統合システムの解明 | |||||||
柳澤 修一 | 東京大学・大学院農学生命科学研究科(農学部)・教授 | |||||||
22H04978 | 植物の花芽分化と茎伸長の連動性の分子機構 | |||||||
芦苅 基行 | 名古屋大学・生物機能開発利用研究センター・教授 | |||||||
22H04979 | 腸内細菌由来大腸がん原因物質コリバクチンの発がん機序解明および生合成阻害の確立 | |||||||
渡辺 賢二 | 静岡県立大学・薬学部・教授 |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04980 | 花粉管に対する2段階胚珠ガイダンスの分子作動原理 | |||||||
東山 哲也 | 東京大学・大学院理学系研究科(理学部)・教授 | |||||||
22H04981 | 空間概念の細胞表現「空間文脈細胞」の形成機構と長期空間記憶における役割 | |||||||
林 康紀 | 京都大学・医学研究科・教授 | |||||||
22H04982 | 疾患と老化に対抗するオートファジーの分子機構と制御因子の作動原理の解明 | |||||||
吉森 保 | 大阪大学・生命機能研究科・教授 | |||||||
22H04983 | 野生生物における種分化の生態遺伝機構 | |||||||
北野 潤 | 国立遺伝学研究所・ゲノム・進化研究系・教授 | |||||||
22H04984 | 概日時計の複雑多様性の単純化 | |||||||
秋山 修志 | 分子科学研究所・協奏分子システム研究センター・教授 | |||||||
22H04985 | 海底アーキアを通じて理解する私たち真核生物の成り立ち | |||||||
井町 寛之 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構・超先鋭研究開発部門(超先鋭研究プログラム)・主任研究員 |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04986 | 多様なセラミドによる生体バリア形成 | |||||||
木原 章雄 | 北海道大学・薬学研究院・教授 | |||||||
22H04987 | 時間生物学に立脚した時間医薬イノベーション | |||||||
土居 雅夫 | 京都大学・薬学研究科・教授 | |||||||
22H04988 | 直鎖状ユビキチン鎖を生成するLUBACリガーゼの統合的機能解析 | |||||||
岩井 一宏 | 京都大学・医学研究科・教授 | |||||||
22H04989 | 宿主―病原体相互作用の統合的理解による感染症・免疫疾患の病態解明 | |||||||
荒瀬 尚 | 大阪大学・微生物病研究所・教授 |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04990 | 組織空間とゲノム情報の定量的統合による胃癌多様性の新しい定義 | |||||||
石川 俊平 | 東京大学・大学院医学系研究科(医学部)・教授 | |||||||
22H04991 | 発生学的共通基盤に立脚した心臓疾患および縦隔疾患の統合的病態理解 | |||||||
栗原 裕基 | 東京大学・大学院医学系研究科(医学部)・教授 | |||||||
22H04992 | 遺伝子導入・改変技術を駆使した霊長類精神神経障害モデルの病態解明と治療戦略開発 | |||||||
伊佐 正 | 京都大学・医学研究科・教授 | |||||||
22H04993 | 加齢や慢性ストレスにより変容する副腎組織の分子基盤と破綻病態の統合的理解 | |||||||
小川 佳宏 | 九州大学・医学研究院・教授 | |||||||
22H04994 | pHによる機能的細胞死コルネオトーシスおよび角層恒常性維持機構の解明と応用 | |||||||
天谷 雅行 | 慶應義塾大学・医学部(信濃町)・教授 | |||||||
22H04995 | ニッチ構築によるヒト消化器疾患の発症・進展のメカニズムを解き明かす | |||||||
佐藤 俊朗 | 慶應義塾大学・医学部(信濃町)・教授 | |||||||
22H04996 | がん細胞における可塑的染色体動態制御の病理学的意義 | |||||||
広田 亨 | 公益財団法人がん研究会・がん研究所 実験病理部・部長 | |||||||
22H04997 | 予後不良白血病に対する個別最適化治療の提案 | |||||||
石川 文彦 | 国立研究開発法人理化学研究所・生命医科学研究センター・チームリーダー |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H04998 | 敵対生成脳:マルチエージェント学習の計算理論、アルゴリズムとロボティクス応用 | |||||||
石井 信 | 京都大学・情報学研究科・教授 | |||||||
22H04999 | ハードウェアトロイフリーを実現する高信頼VLSI回路システム構築基盤の開拓 | |||||||
永田 真 | 神戸大学・科学技術イノベーション研究科・教授 | |||||||
22H05000 | ポストムーア時代を見据えた超伝導コンピューティング技術の創成と展開 | |||||||
井上 弘士 | 九州大学・システム情報科学研究院・教授 | |||||||
22H05001 | グラフアルゴリズム基盤と最適化:理論研究と高速アルゴリズム開発 | |||||||
河原林 健一 | 国立情報学研究所・情報学プリンシプル研究系・教授 | |||||||
22H05002 | サイバーフィジカルヒューマンによる全身接触運動の包括的データ駆動学習・予測・生成 | |||||||
吉田 英一 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所・情報・人間工学領域・副研究センター長 |
課題番号 Research Project Number |
研究課題名 Title |
新規採択 | 中間評価 | 事後 評価 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究代表者 Principal Investigator |
研究概要 Abstract |
審査 結果 の所見 |
研究 概要 |
評価 結果 |
評価 結果 |
|||
和文 | English | |||||||
22H05003 | 次世代南大洋海洋観測に対するパラメタリゼーション技術の開発と展開 | |||||||
渡辺 豊 | 北海道大学・地球環境科学研究院・准教授 | |||||||
22H05004 | 第三世代静止気象衛星群による全球高頻度観測は陸域生態環境理解に何をもたらすか? | |||||||
市井 和仁 | 千葉大学・環境リモートセンシング研究センター・教授 | |||||||
22H05005 | 有害・危険性物質の微量検出・分離・変換の多孔性配位高分子ハイブリッド科学の開拓 | |||||||
北川 進 | 京都大学・高等研究院・特別教授 | |||||||
22H05006 | 革新的大気成分広域観測による気候変動及び炭素・酸素循環の包括的評価 | |||||||
石戸谷 重之 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所・エネルギー・環境領域・研究グループ長 |