日本学術振興会

国際共同研究加速基金(国際先導研究)の公募について

 
 
公募は終了しました。本公募に関する情報は参考として掲載しています。

公募期間

令和5(2023)年1月12日(木)~3月15日(水)午後4時30分(厳守)
※科研費電子申請システムは、1月26日(木)から利用することができます。

公募通知

応募書類の提出(送信)期限 Deadline for submission

令和5(2023)年3月15日(水)午後4時30分(厳守)
 4:30 pm on Wednesday, March 15, 2023 (to be strictly observed.) (JST)


※上記期限までに本会電子申請システムにより送信すること。

FAQ

FAQ  ※2月9日更新

公募要領 Application Procedures

※公募要領「Ⅱ.公募の内容 3.審査等」で参照している評定基準を、令和5(2023)年3月7日付で改正しました。内容は審査・評価についてをご確認ください。
※We have revised the Assessment Criteria referred in Application Procedures"Ⅱ.Call for Proposals 3.Review panels and Other Matters" on March 7, 2023. Please see Peer Review Process.

研究計画調書 Application Forms

研究計画調書の構成 Composition of the Research Proposal Document

研究計画調書は、科研費電子申請システムに入力して作成するWeb入力項目、指定の様式を利用して作成する添付ファイル項目の二つから構成されます。
The Research Proposal Document consists of the following two parts; "Items to be entered in the Website" and "Forms to be uploaded".
  様式番号 Form Number
Web入力項目(前半)
items to be entered in the Website
科研費電子申請システムによりWeb入力
Enter in JSPS's Electronic Application System
添付ファイル項目(前半)
forms to be uploaded
S-64(1)、S-64(2)、S-64(3)、S-64(4)
Web入力項目(後半)
items to be entered in the Website
科研費電子申請システムによりWeb入力
Enter in JSPS's Electronic Application System
添付ファイル項目(後半)
forms to be uploaded
S-64(L)

研究計画調書の作成 Preparing and Entering a Research Proposal Document

1. 研究計画調書(Web入力項目) Application Forms (items to be entered in the Website)

研究計画調書(Web入力項目;研究課題情報、研究経費と各経費の説明、研究費の応募・受入等の状況)については、研究代表者が科研費電子申請システムによりWeb上で入力してください。
The Research Proposal Document (items to be entered in the Website; Research Project Information, Research Expenditure and Description of Each Expenditure Category, The Status of Application and Acquisition of Research Grants) must be filled out by tha Principal Investigator on the web-based forms of the JSPS Electronic Application System.

2. 研究計画調書(添付ファイル項目) Application Forms (forms to be uploaded)

研究計画調書(添付ファイル項目;研究計画、Letter of Intent等)については、研究代表者等が以下の様式を利用して作成し、科研費電子申請システムにアップロードしてください。
The Research Proposal Document (forms to be uploaded) must be prepared by the principal investigator using the following forms and upload to the JSPS Electronic Application System.

研究計画調書(添付ファイル項目) Application Forms (forms to be uploaded)

S-64(1)(研究計画調書の概要 Summary of Research Proposal Document)
S-64(2)(Framework and Significance of International Joint Research, etc.)
S-64(3)(Application Requirements that PI must meet and CVs)
S-64(4)(所属研究機関からの支援の内容等 Support from the Research Institution(s), etc.)
S-64(L)(Letter of Intent)
S-64(1)、(4)は日本語又は英語の様式で、S-64(2)、(3)、(L)は英語の様式で作成してください。
S-64(1),(4) should be prepared either in Japanese or English, S-64(2),(3),(L) should be prepared in English.

研究計画調書(LaTeX形式)

日本学術振興会では科研費LaTeXにおいて作成された添付ファイル項目をアップロードすることで研究計画調書が自動生成されることは確認しておりますが、科研費LaTeXの動作確認を詳細に行う環境がないため、文字化けが発生しないなどの細部にわたる動作を保証するものではありません。
科研費LaTeXを使用される際は、各応募者の責任においてご使用いただくとともに、自動生成され、PDFファイルに変換された研究計画調書の内容に不備がないか必ず確認をした上で、提出(送信)をしてください。

お問い合わせ先 Inquiries 

※研究者の方は所属研究機関を通してお問い合わせください。
(公募・審査に関すること)
  独立行政法人日本学術振興会 研究事業部 研究助成第三課 国際科学研究費第二係
  電話:03-3263-1888
  Email:ks_enquire*jsps.go.jp (@を*に置換しています。)
   (海外からのお問い合わせはできる限りメールにてお願いします。)

(電子申請システムの利用に関すること)
 コールセンター
  電話:0120-556-739(フリーダイヤル)
  受付時間:9:30~17:30 ※土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く

(For inquiries concerning the invitation of applications)
 Research Aid Division III, Research Program Department, Japan Society for the Promotion of Science
 Email:ks_enquire*jsps.go.jp (Please replace*with @.)
当ホームページ上に掲載されているPDFファイルを閲覧・印刷いただく場合、Adobe Acrobat Reader が必要となります。
お持ちでない場合は、下記のリンクをクリックし、アドビシステムズ社のダウンロードページよりインストールしてください。
 アドビ システムズ社から提供されている Adobe Acrobat Reader のダウンロードページ
・リンク先のウェブサイトは、日本学術振興会のウェブサイトではなく、日本学術振興会の管理下にはないものです。
・操作方法・不具合等は各事業者にご確認ください。
・この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、令和5(2023)年2月1日時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。最新のアドレスについては、ご自身でご確認ください。

 
※ダウンロードされる方への注意事項
各様式は、お使いの個々の動作環境によって、不自然な罫線のずれや改行、または文字化け等不具合が発生する場合があります。その場合は個々の動作環境にかかるお問い合わせには応じかねますので、お手数ですが適宜修正を施してご使用ください。

※    このページ(ダウンロード用ファイルを含む)は、各研究機関のホームページ等で科学研究費助成事業応募を目的としてコピーをし、各研究者への配布に利用していただいてかまいません。但し、以下の点にご留意ください。
      ・  コピーの方法等についての個別のご相談には応じかねます。
      ・  このページ及びダウンロード用ファイルをコピーした事により発生した障害等に対しての責任は負いかねます。