日本学術振興会

お問い合わせ先

独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、 研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら

科学研究費助成事業

基盤研究(S)

令和2(2020)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(S))新規課題一覧

※令和2(2020)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(S))の公募において使用した大区分ごとに掲載しています。
※配分総額は、直接経費のみを千円単位で示しています。

※English version is here

所属等は令和2(2020)年11月現在
大区分A(6課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05629田中 隆一

00397704

東京大学・社会科学研究所・教授人口減少下の初等中等教育:政府個票と自治体行政データを活用した補完的実証分析PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05630定延 利之

50235305

京都大学・大学院文学研究科・教授非流暢な発話パターンに関する学際的・実証的研究PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05631小野 善康

70130763

大阪大学・社会経済研究所・特任教授経済停滞と格差拡大:世界経済の危機と統一マクロ理論の構築PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05632大竹 文雄

50176913

大阪大学・大学院経済学研究科・教授行動経済学の政策応用ー医療、防災、防犯、労働、教育ーPDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05633上東 貴志

30324908

神戸大学・計算社会科学研究センター・教授包括的な金融・財政政策のリスクマネジメント:金融危機から国際関係・災害リスクまでPDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05634清家 章

40303995

岡山大学・大学院社会文化科学研究科・教授王陵級巨大古墳の構造分析に関する文理融合型総合研究PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

大区分B(14課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05635須田 利美

30202138

東北大学・電子光理学研究センター・教授陽子半径パズルの解明を目指した極限的低エネルギーでの電子・陽子弾性散乱PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05636関口 仁子

70373321

東北大学・大学院理学研究科・准教授三核子系散乱による核子間三体力の完成PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05637岩田 高広

70211761

山形大学・理学部・教授大型偏極ターゲットを用いた核子スピンのクォーク構造の解明PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05638中條 達也

70418622

筑波大学・数理物質系・講師LHC 超前方光子測定によるグルーオン飽和とQGP生成起源PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05639横山 順一

50212303

東京大学・大学院理学系研究科・教授重力波宇宙物理学の包括的研究PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05640瀧田 正人

20202161

東京大学・宇宙線研究所・教授最高エネルギーガンマ線天文学の新展開PDFPDF
20H05641納富 雅也

50393799

東京工業大学・理学院・教授動的再構成可能なトポロジカルナノフォトニクスの研究PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05642桂川 眞幸

10251711

電気通信大学・大学院情報理工学研究科・教授真空紫外高分解能レーザー分光学の基盤の構築と反水素レーザー冷却への展開PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05643三宅 芙沙

90738569

名古屋大学・宇宙地球環境研究所・准教授過去1万年間の太陽活動PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05644清水 克哉

70283736

大阪大学・大学院基礎工学研究科・教授水素化物の室温超伝導化とデバイス化の研究PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05645立松 健一

40202171

国立天文台・野辺山宇宙電波観測所・教授重水素分子で探る星形成の極初期PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05646下村 浩一郎

60242103

高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所・教授電磁トラップを利用したミュー粒子の質量と磁気モーメントの精密測定と新物理探索PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05647小沢 恭一郎

20323496

高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・准教授高輝度陽子ビームによる原子核中での明確な中間子質量変化の実験的確立PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05648西村 俊二

90272137

理化学研究所・仁科加速器科学研究センター・先任研究員中性子過剰核の変形から探る爆発的重元素合成PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

※廃止のため、該当なし


大区分C(8課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05649寒川 誠二

30323108

東北大学・流体科学研究所・教授無欠陥ナノ周期構造によるフォノン場制御を用いた高移動度半導体素子PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05650田中 雅明

30192636

東京大学・大学院工学系研究科・教授強磁性半導体ルネサンスによる新しいスピン機能材料とデバイスの創出PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05651田畑 仁

00263319

東京大学・大学院工学系研究科・教授医工学利用に向けた超高感度電子鼻PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05652竹村 泰司

30251763

横浜国立大学・大学院工学研究院・教授磁性ナノ粒子のダイナミクス解明が拓く革新的診断治療技術PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05653平方 寛之

40362454

京都大学・大学院工学研究科・教授Anomalous電子によるリライタブル材料強度のナノ力学PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05654佐藤 哲也

80249937

早稲田大学・理工学術院・教授観測ロケットを用いた極超音速フライトテストベッドの構築と機体推進統合制御の実証PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05655久保田 均

30261605

産業技術総合研究所・エレクトロニクス・製造領域・総括研究主幹強磁性トンネル接合素子の人工知能応用PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05656船木 一幸

50311171

宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・教授宇宙機用次世代ホールスラスタ技術の検証と超高速プラズマジェット生成機構の解明PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

このページの先頭へ
大区分D(14課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05657木村 勇気

50449542

北海道大学・低温科学研究所・准教授非平衡過程の実空間観察手法の転換:TEMによる溶液からの核生成過程の解明PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05658加藤 泰浩

40221882

東京大学・大学院工学系研究科・教授地球環境変動・資源生成の真に革新的な統合理論の創成PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05659柴田 直哉

10376501

東京大学・大学院工学系研究科・教授原子スケール局所磁場直接観察手法の開発と磁性材料界面研究への応用PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05660平川 一彦

10183097

東京大学・生産技術研究所・教授単一分子トランジスタのテラヘルツダイナミクスと量子情報処理技術への展開PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05661小坂 英男

20361199

横浜国立大学・大学院工学研究院・教授ダイヤモンド量子ストレージにおける万能量子メディア変換技術の研究PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05662武田 淳

60202165

横浜国立大学・大学院工学研究院・教授位相制御近接場によるハイブリッド極限時空間分光の開拓PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05663邑瀬 邦明

30283633

京都大学・大学院工学研究科・教授超濃厚電解液の解析・設計構築とその革新的電析技術への応用PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05664松田 一成

40311435

京都大学・エネルギー理工学研究所・教授原子層人工ヘテロ構造におけるバレースピン量子光学の開拓と応用PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05665小野 輝男

90296749

京都大学・化学研究所・教授フェリ磁性スピントロニクスの学理構築とデバイス展開PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05666鈴木 義茂

50344437

大阪大学・大学院基礎工学研究科・教授情報熱力学的スピントロニクスの創成PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05667山谷 泰賀

40392245

量子科学技術研究開発機構・放射線医学総合研究所・グループリーダーポジトロン断層法の物理限界を克服する全ガンマ線イメージング法の開発PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05668片浦 弘道

30194757

産業技術総合研究所・材料・化学領域・招聘研究員完全構造カーボンナノチューブの創製と応用PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05669根本 知己

50291084

自然科学研究機構・生命創成探究センター・教授ニューロフォトニクスの創成による脳機能の創発原理の探究PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05670小栗 克弥

10374068

NTT物性科学基礎研究所・量子光物性研究部・主幹研究員極限単一アト秒パルス分光法で拓くペタヘルツスケール光物性PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

大区分E(7課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05671西林 仁昭

40282579

東京大学・大学院工学系研究科・教授超触媒を利用した窒素分子からの革新的分子変換反応の開発PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05672磯部 寛之

30302805

東京大学・大学院理学系研究科・教授ポストナノカーボン科学:ナノπ空間の精密構造科学PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05673山田 淳夫

30359690

東京大学・大学院工学系研究科・教授孤立分子・孤立軌道の特異性に基づく蓄電材料機能の革新PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05674杉野目 道紀

60252483

京都大学・大学院工学研究科・教授動的不斉転写に基づく高度な不斉増幅を可能にする動的キラル高分子触媒の開発PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05675深瀬 浩一

80192722

大阪大学・大学院理学研究科・教授合成糖鎖と糖鎖再構築モデルによる糖鎖機能の解析と免疫制御PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05676君塚 信夫

90186304

九州大学・大学院工学研究院・教授光エネルギーの高度活用に向けた分子システム化技術の開発PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05677友岡 克彦

70207629

九州大学・先導物質化学研究所・教授キラル分子を光学活性体として得る革新的手法DYASINの開発PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

大区分F(6課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05678村田 幸久

40422365

東京大学・大学院農学生命科学研究科・准教授食物アレルギーにおける腸管内脂質代謝異常の統合的解析と分子基盤の解明PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05679妹尾 啓史

40206652

東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授水田土壌の窒素供給力を支える鉄還元菌窒素固定の学術的基盤解明と低窒素農業への応用PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05680堤 伸浩

00202185

東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授植物ミトコンドリアゲノム育種の基盤創出PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05681寺内 良平

50236981

京都大学・大学院農学研究科・教授イネNLR抵抗性遺伝子の機能と進化の解明PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05682朝長 啓造

10301920

京都大学・ウイルス・再生医科学研究所・教授ゲノム免疫:内在性ウイルスの抗ウイルス活性の動作原理解明と機能資源としての確保PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05683立花 宏文

70236545

九州大学・大学院農学研究院・教授食機能実行分子とその機能的相互作用の統合的理解PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

大区分G(7課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05684経塚 淳子

90273838

東北大学・大学院生命科学研究科・教授ストリゴラクトンを介した植物の環境情報と成長を統御するシステムの原型と進化PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05685河西 春郎

60224375

東京大学・大学院医学系研究科・教授大脳スパイン形態可塑性からシナプスメカノバイオロジーの建設と光操作PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05686白髭 克彦

90273854

東京大学・定量生命科学研究所・教授コヒーシンによるエンハンソソーム制御:転写伸長反応制御の統合的理解に向けてPDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05687木下 俊則

50271101

名古屋大学・トランスフォーマティブ生命分子研究所・教授気孔開度調節のシグナル伝達の解明と植物の成長制御PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05688仲嶋 一範

90280734

慶應義塾大学・医学部・教授脳皮質の構築機構の解明PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05689遠藤 斗志也

70152014

京都産業大学・生命科学部・教授ミトコンドリアの生合成と機能維持を担うタンパク質交通システムの分子基盤PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05690関根 俊一

50321774

理化学研究所・生命機能科学研究センター・チームリーダー転写と中核的な生命機能を結びつける高次複合体の構造基盤PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

このページの先頭へ
大区分H(3課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05691村上 誠

60276607

東京大学・大学院医学系研究科・教授脂質代謝酵素PLA2ファミリーを基軸とした脂質による生命応答制御の統一的理解PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05692川口 寧

60292984

東京大学・医科学研究所・教授ヘルペスウイルスの増殖・病態発現に関する統合的分子基盤PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05693審良 静男

50192919

大阪大学・免疫学フロンティア研究センター・特任教授Regnase-1を介したmRNA管理機構の包括的理解PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

大区分I(7課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05694片桐 秀樹

00344664

東北大学・大学院医学系研究科・教授臓器間ネットワークによる糖代謝恒常性維持機構の解明と糖尿病治療戦略の開発PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05695中内 啓光

40175485

東京大学・医科学研究所・特任教授造血幹細胞体外増幅系を用いた幹細胞性・加齢・発癌機構の解析PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05696淺原 弘嗣

70294460

東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科・教授関節組織を繋ぐ要:腱・靱帯ホメオスタシスの分子メカニズムの解明PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05697椛島 健治

00362484

京都大学・大学院医学研究科・教授皮膚における多様な免疫応答の誘導機序と他臓器との免疫学的連関の解明PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05698高倉 伸幸

80291954

大阪大学・微生物病研究所・教授腫瘍血管によるがんの悪性変化の解明とその制御PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05699前田 高宏

00791972

九州大学・大学院医学研究院・教授白血病難治性の分子機構解明と新規治療法の開発PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05700澤本 和延

90282350

名古屋市立大学・大学院医学研究科・教授新生児脳におけるニューロン新生とその病態:先端分析技術による統合的理解PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

大区分J(6課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05701野村 慎一郎

50372446

東北大学・大学院工学研究科・准教授プログラム可能な動的微粒子群「オートマター」の創成と展開PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05702山本 裕紹

00284315

宇都宮大学・工学部・教授多重反射による空中ディスプレイの薄型化と水中CAVEへの応用~魚に映像を見せる~PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05703小林 直樹

00262155

東京大学・大学院情報理工学系研究科・教授AI時代を見据えたプログラム検証技術PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05704石川 正俊

40212857

東京大学・情報基盤センター・特任教授超高速ビジョン・トラッキング技術を用いた次世代情報環境システムの創生PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05705神谷 之康

50418513

京都大学・大学院情報学研究科・教授心的イメージの脳情報表現の可視化PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05706松本 健一

70219492

奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・教授次世代ソフトウェアエコシステムのための基盤・展開技術PDFPDF PDFPDF 令和
4年度

大区分K(2課題)
課題番号 研究代表者 研究課題名 研究の
概要
審査の
所見
中間評価 中間評価年度 事後評価年度
評価
結果
研究の
概要
20H05707大島 慶一郎

30185251

北海道大学・低温科学研究所・教授海氷が導く熱・塩・物質のグローバル輸送PDFPDF PDFPDF 令和
4年度
20H05708吉岡 敏明

30241532

東北大学・大学院環境科学研究科・教授環境インパクト低減に向けたハロゲン制御技術の体系化PDFPDF PDFPDF 令和
4年度