お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
※平成29年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(S))の公募において使用した「系・分野・分科・細目表」の区分ごとに掲載しています。
※配分総額は、直接経費のみを千円単位で示しています。
※各課題の検証結果については、下記の進捗評価結果(PDF)中に追記しています。((※)の課題)
※English version is here
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06099 | 胡 振江 50292769 | 国立情報学研究所・アーキテクチャ科学研究系・教授 | 双方向変換の深化による自律分散ビッグデータの相互運用基盤に関する研究 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06100 | 内田 誠一 70315125 | 九州大学・大学院システム情報科学研究院・教授 | 機械可読時代における文字科学の創成と応用展開 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06101 | 中村 哲 30263429 | 奈良先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・教授 | 次世代音声翻訳の研究 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06102 | 長原 一 80362648 | 大阪大学・データビリティフロンティア機構・教授 | 多元コンピュテーショナル光計測による手術支援応用 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06103 | 佐藤 健 00271635 | 国立情報学研究所・情報学プリンシプル研究系・教授 | 裁判過程における人工知能による高次推論支援 | 令和 2年度 | - |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06104 | 阿部 彩子 30272537 | 東京大学・大気海洋研究所・教授 | 過去の大規模な気候変動における氷床・海洋・大気の相互作用の解明 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06105 | 吉田 尚弘 60174942 | 東京工業大学・物質理工学院・教授 | アイソトポログによる地球表層環境診断 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06107 | 白水 始 60333168 | 東京大学・高大接続研究開発センター・教授 | 評価の刷新-学習科学による授業モニタリングシステムの開発と社会実装- |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06108 | 越村 俊一 50360847 | 東北大学・災害科学国際研究所・教授 | 理・工・医学の連携による津波の広域被害把握技術の深化と災害医療支援システムの革新 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06109 | 横田 隆徳 90231688 | 東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科・教授 | 血液脳関門通過性ヘテロ核酸の開発 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06110 | 井上 将行 70322998 | 東京大学・大学院薬学系研究科・教授 | 巨大複雑天然物群の網羅的創出による未踏創薬モレキュラースペースの開拓 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06111 | 塩見 美喜子 20322745 | 東京大学・大学院理学系研究科・教授 | トランスポゾン侵略から生殖ゲノムをまもるpiRNA作動原理の統合的理解 | - | - | - | - | ||
17H06112 | 半田 宏 80107432 | 東京医科大学・ナノ粒子先端医学応用講座・特任教授 | 脳神経幹細胞の増殖分化を制御するサリドマイド標的因子セレブロンの新規作動薬の探索 | PDF (※) | 平成 30年度 | 令和 2年度 | |||
17H06113 | 飯野 雄一 40192471 | 東京大学・大学院理学系研究科・教授 | 行動スイッチを引き起こす分子と神経回路の完全解明 | 令和 2年度 | - |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06114 | 長嶋 祐二 50138137 | 工学院大学・情報学部・教授 | 多用途型日本手話言語データベース構築に関する研究 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 | |||
17H06115 | 狩俣 繁久 50224712 | 琉球大学・国際沖縄研究所・教授 | 言語系統樹を用いた琉球語の比較・歴史言語学的研究 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06116 | 城山 智子 60281763 | 東京大学・大学院経済学研究科・教授 | 近代アジアにおける水圏と社会経済―データベースと空間解析による新しい地域史の探求 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06117 | 田島 公 80292796 | 東京大学・史料編纂所・教授 | 天皇家・公家文庫収蔵史料の高度利用化と日本目録学の進展―知の体系の構造伝来の解明 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06118 | 中塚 武 60242880 | 総合地球環境学研究所・研究部・教授 | 年輪酸素同位体比を用いた日本列島における先史暦年代体系の再構築と気候変動影響評価 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06119 | 村田 靖次郎 40314273 | 京都大学・化学研究所・教授 | ナノスケールラボラトリーの創製と深化 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06120 | 大岩 顕 10321902 | 大阪大学・産業科学研究所・教授 | 電気制御量子ドットを使った光子―電子スピン相互量子状態変換の研究 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06121 | 安藤 敏夫 50184320 | 金沢大学・バイオAFM先端研究センター・特任教授 | 極めて柔らかい膜環境にあるタンパク質分子のナノ動態イメージングの実現 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06122 | 山田 啓文 40283626 | 京都大学・大学院工学研究科・教授 | 高分解能原子間力顕微鏡・分光法による生体分子間認識・相互作用力の直接可視化 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06123 | 竹谷 純一 20371289 | 東京大学・大学院新領域創成科学研究科・教授 | 単結晶有機半導体中電子伝導の巨大応力歪効果とフレキシブルメカノエレクトロニクス |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06124 | 田中 耕一郎 90212034 | 京都大学・大学院理学研究科・教授 | テラヘルツ高強度場物理を基盤とした非線形フォトエレクトロニクスの新展開 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06125 | 野田 進 10208358 | 京都大学・大学院工学研究科・教授 | 近接場熱輻射の帯域制御手法の確立と熱光発電への展開 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06126 | 三宅 康博 80209882 | 高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所・教授 | 高輝度ミュオンマイクロビームによる透過型ミュオン顕微鏡イメージング | 令和 2年度 | - |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06127 | 齋藤 政彦 80183044 | 神戸大学・大学院理学研究科・教授 | 代数幾何と可積分系の融合-理論の深化と数学・数理物理学における新展開- | 令和 2年度 | - | ||||
17H06128 | 佐伯 修 30201510 | 九州大学・マス・フォア・インダストリ研究所・教授 | 幾何的トポロジーと写像の特異点論の革新的研究 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06129 | 秋山 正幸 50425401 | 東北大学・大学院理学研究科・教授 | すばる望遠鏡トモグラフィー補償光学で明かす銀河骨格の確立過程 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06130 | 河野 孝太郎 80321587 | 東京大学・大学院理学系研究科・教授 | ミリ波サブミリ波帯輝線銀河の無バイアス探査に基づく隠された宇宙星形成史の研究 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06131 | 手嶋 政廣 40197778 | 東京大学・宇宙線研究所・教授 | CTA大口径望遠鏡アレイによる極限宇宙の研究 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06132 | 青木 茂樹 80211689 | 神戸大学・大学院人間発達環境学研究科・教授 | 気球搭載型エマルション望遠鏡による宇宙ガンマ線未解決課題の解明 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06133 | 神田 展行 50251484 | 大阪市立大学・大学院理学研究科・教授 | 重力波観測時代に臨む較正標準化とデータ解析高精度化 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06134 | 田島 治 80391704 | 京都大学・大学院理学研究科・准教授 | 史上最大のCMB望遠鏡群で観るビッグバン宇宙の種火とニュートリノ質量の絶対値 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06135 | 三原 智 80292837 | 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・教授 | 大強度パルスミューオンビームで解き明かす荷電レプトン間のフレーバー混合 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06136 | 前野 悦輝 80181600 | 京都大学・大学院理学研究科・教授 | 直流電場・電流:強相関電子系の新しい制御パラメータ |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06137 | 川村 光 30153018 | 大阪大学・大学院理学研究科・教授 | フラストレーションが創るスピンテクスチャ |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06138 | 初貝 安弘 80218495 | 筑波大学・数理物質系物理学域・教授 | トポロジカル相でのバルク・エッジ対応の多様性と普遍性:固体物理を越えて分野横断へ |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06139 | 岡本 創 10333783 | 九州大学・応用力学研究所・教授 | 次世代型アクティブセンサ搭載衛星の複合解析による雲微物理特性・鉛直流研究 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06140 | 大村 善治 50177002 | 京都大学・生存圏研究所・教授 | 宇宙プラズマ中の電磁サイクロトロン波による電子加速散乱機構の実証的研究 | 令和 2年度 | - |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06141 | 足立 伸一 60260220 | 高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所・教授 | フェムト秒時間分解X線溶液散乱による分子構造の超高速ダイナミクスの直接観測 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06142 | 山本 尚 20026298 | 中部大学・総合工学研究所・教授 | 明日をひらく基質支配の化学反応開発 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06143 | 岩澤 伸治 40168563 | 東京工業大学・理学院・教授 | 二酸化炭素資源化反応の新展開 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06144 | グン 剣萍 20250417 | 北海道大学・大学院先端生命科学研究院・教授 | 犠牲結合原理が導く戦略:金属を凌駕するソフト・ハード複合強靭材料の創製と機能開拓 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06145 | 菅野 了次 90135426 | 東京工業大学・物質理工学院・教授 | 超イオン導電体の創出 | PDF (※) | 令和 元年度 | 令和 3年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06146 | 巨 陽 60312609 | 名古屋大学・大学院工学研究科・教授 | 革新的応力場制御による高秩序ナノ空間構造体の創製と展開 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06147 | 河村 篤男 80186139 | 横浜国立大学・大学院工学研究院・教授 | 効率99.9%級のエネルギー変換が拓く持続的発展可能グリーン社会の実現 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06148 | 高木 信一 30372402 | 東京大学・大学院工学系研究科・教授 | layer transferによる高移動度材料3次元集積CMOSの精密構造制御 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06149 | 染谷 隆夫 90292755 | 東京大学・大学院工学系研究科・教授 | 拍動する心筋細胞シートを用いた伸縮性多点電極アレイによる薬物反応の評価 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06150 | 大須賀 公一 50191937 | 大阪大学・大学院工学研究科 ・教授 | 昆虫のゾンビ化から紐解く生物の多様な振る舞いの源泉 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06151 | 伊香賀 俊治 30302631 | 慶應義塾大学・理工学部・教授 | 住環境が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響実測と疾病・介護予防便益評価 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06152 | 宝野 和博 60229151 | 物質・材料研究機構・磁性・スピントロニクス材料研究拠点・フェロー | 実用デバイスに向けたハーフメタルホイスラー合金のスピン依存伝導機構の解明 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06153 | 細野 秀雄 30157028 | 東京工業大学・科学技術創成研究院・教授 | 電子化物のコンセプトと応用の新展開 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06154 | 牧野 彰宏 30315642 | 東北大学・未来科学技術共同研究センター・教授 | 次世代完全レア・アースフリー磁石として利用可能なL10規則相の人工的創製研究開発 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06155 | 安田 秀幸 60239762 | 京都大学・大学院工学研究科・教授 | 三次元時間分解・その場観察を基礎とした凝固組織のダイナミクスの構築と展開 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06156 | 和田 雄二 40182985 | 東京工業大学・物質理工学院・教授 | マイクロ波誘起非平衡状態の学理とその固体・界面化学反応制御法への応用展開 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06157 | 大政 健史 00252586 | 大阪大学・大学院工学研究科 ・教授 | 工業用動物細胞を用いた統合バイオプロセスに関する基盤的研究 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06158 | 竹山 春子 60262234 | 早稲田大学・理工学術院・教授 | 新規生理活性物質生産株の超ハイスループットスクリーニングプラットフォーム構築 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06159 | 高橋 浩之 70216753 | 東京大学・大学院工学系研究科・教授 | 多光子ガンマ線時間/空間相関型断層撮像法の研究 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06160 | 坂野 仁 90262154 | 福井大学・医学部・特命教授 | 嗅覚系を用いた感覚情報の価値付けと出力判断の解明 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06161 | 宮下 保司 40114673 | 順天堂大学・大学院医学研究科・特任教授 | 大脳メタ記憶神経回路の解明:光遺伝学による内省の因果的制御 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06162 | 西川 博嘉 10444431 | 名古屋大学・大学院医学系研究科・教授 | 発がんの人種差と免疫応答の関わりの解明 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06164 | 新井 洋由 40167987 | 東京大学・大学院薬学系研究科・教授 | オルガネラ膜特異的脂質環境の細胞内情報発信プラットフォームとしての新機能の解明 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06165 | 秋山 修志 50391842 | 分子科学研究所・協奏分子システム研究センター・教授 | 統合的多階層アプローチによるシアノバクテリア生物時計システムの新展開 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06166 | 相賀 裕美子 50221271 | 国立遺伝学研究所・系統生物研究センター・教授 | 生殖細胞の性分化機構 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06167 | 深川 竜郎 60321600 | 大阪大学・大学院生命機能研究科・教授 | 染色体分配に必須なセントロメアの形成機構の解明 | 令和 2年度 | - | ||||
17H07424 | 河内 孝之 40202056 | 京都大学・生命科学研究科・教授 | 陸上植物の性分化:遺伝的頑健性と可塑性のメカニズム | 令和 2年度 | - |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06168 | 西山 真 00208240 | 東京大学・生物生産工学研究センター・教授 | アミノ基キャリアタンパク質を介する生合成機構の解明と二次代謝産物構造多様性の拡張 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06169 | 浅野 泰久 00222589 | 富山県立大学・生物工学科・教授 | 動植物酵素の異種宿主における可溶性発現技術の開発とそれらの有用物質生産への利用 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06170 | 内田 浩二 40203533 | 東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 | 食を起源とする短寿命分子種の生命基盤 | 令和 2年度 | - | ||||
17H06171 | 舟川 晋也 20244577 | 京都大学・大学院地球環境学堂・教授 | 「ミニマム・ロスの農業」実現を目指して | 令和 2年度 | - | ||||
17H06172 | 白須 賢 20425630 | 理化学研究所・環境資源科学研究センター・グループディレクター | 植物と病原体の攻防における分子機構 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 |
課題番号 | 研究代表者 | 研究課題名 | 研究の 概要 |
審査の 所見 |
研究進捗 評価 |
研究進捗評価年度 | 研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 結果 | 研究の 概要 |
||||||||
17H06173 | 内山 真伸 00271916 | 東京大学・大学院薬学系研究・教授 | 物質と生命を光でつなぐ分子技術の開発 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06174 | 岩井 一宏 60252459 | 京都大学・大学院医学研究科・教授 | 直鎖状ユビキチン鎖を生成するLUBACリガーゼの統括的研究 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06175 | 吉村 昭彦 90182815 | 慶應義塾大学・医学部・教授 | 炎症の終息と組織修復に関与する免疫細胞システムの解明 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06176 | 佐藤 俊朗 70365245 | 慶應義塾大学・医学部・准教授 | オルガノドライブラリーの構築による消化器疾患形質の統合的理解 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06177 | 西中村 隆一 70291309 | 熊本大学・発生医学研究所・教授 | 試験管内ネフロン誘導法に基づくヒト腎臓の病態解明と再構築 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06178 | 山下 俊英 10301269 | 大阪大学・大学院医学系研究科・教授 | 神経回路修復医学の創成 |
PDF (※) | 令和 2年度 | 令和 4年度 | |||
17H06179 | 今井 由美子 50231163 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所・感染病態制御ワクチンプロジェクト・プロジェクトリーダー | 重症ウイルス感染症における高次エピゲノム作動原理の解明と新規治療基盤の確立 | 令和 2年度 | - |