日本学術振興会

令和7(2025)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(S))採択課題一覧 FY2025 Abstracts of the New Research Projects under Scientific Research (S)

所属等は令和7(2025)年3月現在
大区分  []  []  []  []  []  []  []  [] []  []  []

大区分A(6課題)/Broad Section A(6 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00386
21世紀日本社会における「人生の歩み」とその格差の要因・帰結に関する総合的研究
有田 伸
東京大学・社会科学研究所・教授
25H00387
人類史の新たな食料生産パラダイムによる「縄文農耕」の再評価
米田 穣
東京大学・総合研究博物館・教授
25H00388
社会実装を通じた行動経済学の再構築
大竹 文雄
大阪大学・大学院経済学研究科・特任教授(常勤)
25H00389
ジェネラル・パーパス・テクノロジーの生成と波及、影響の実証分析
清水 洋
早稲田大学・商学学術院・教授
25H00390
デジタル・アーカイブを活用した総合的な優生政策史研究
松原 洋子
立命館大学・先端総合学術研究科・教授
25H00391
言語と音楽の関係をめぐる〈物語性〉発現メカニズムの解明と人類史的展開モデルの構築
西尾 哲夫
国立民族学博物館・名誉教授

大区分B(13課題)/Broad Section B(13 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00392
マルチフェロイック変換による物性開拓
木村 剛
東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授
25H00393
令和6年能登半島地震(M7.6)で津波を引き起こした海底活断層の実態解明
朴 進午
東京大学・大気海洋研究所・准教授
25H00394
銀河系進化の統一的研究:銀河ハローガスと円盤渦状腕の相互作用及び長期的星形成
犬塚 修一郎
名古屋大学・理学研究科・教授
25H00395
超高強度中赤外レーザーによる高効率相対論的高次高調波発生の実証
時田 茂樹
京都大学・化学研究所・教授
25H00396
スーパーカミオカンデにおける世界初の超新星背景ニュートリノ観測への挑戦
小汐 由介
岡山大学・環境生命自然科学学域・准教授
25H00397
原子核時計:革新的プローブによる基礎物理の探究
吉村 浩司
岡山大学・異分野基礎科学研究所・教授
25H00398
水惑星地球の始まりを冥王代物質の同位体異常から読み解く
大野 剛
学習院大学・理学部・教授
25H00399
超平面配置の理論研究の深化を通じたAIのブラックボックスの解明
阿部 拓郎
立教大学・理学部・教授
25H00400
原子核内φ中間子のK中間子対崩壊における偏極と分散関係による質量獲得機構の解明
佐甲 博之
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構・原子力科学研究所 先端基礎研究センター・研究主幹
25H00401
量子ビームの新たな地平~ミューオン加速器実現に向けた技術革新
大谷 将士
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構・加速器研究施設・准教授
25H00402
系統的な精密レーザー核分光で解明する重元素合成の謎
平山 賀一
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・准教授
25H00403
世界最大の超伝導センサー焦点面で解明する熱いビッグバン以前の宇宙
長谷川 雅也
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・准教授
25H00404
ハイパー核束縛エネルギーの精密測定による多体力を含む量子間相互作用の解明
齋藤 武彦
国立研究開発法人理化学研究所・開拓研究本部・主任研究員

大区分C(7課題)/Broad Section C(7 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00405
準液滴の科学:水の転成が生む混沌と秩序
佐藤 岳彦
東北大学・流体科学研究所・教授
25H00406
サブメガビット量子計算機を実現する超伝導スピンハイブリッド量子技術の開拓
山下 太郎
東北大学・工学研究科・教授
25H00407
砕氷船航行記録から読み解く南極定着氷の気候変動・変化
早稲田 卓爾
東京大学・大学院新領域創成科学研究科・教授
25H00408
Freshwater Carbonによる二酸化炭素貯留量の評価手法の確立
中山 恵介
神戸大学・工学研究科・教授
25H00409
In Silicoモデリングが拓くOne-Health研究基盤創成
伊藤 一秀
九州大学・総合理工学研究院・教授
25H00410
細胞へのセンサー・人工物導入のための生体適合性システムの創製
山西 陽子
九州大学・工学研究院・教授
25H00411
世界最高高度を飛翔するスーパープレッシャー気球の開発
齋藤 芳隆
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・准教授

大区分D(11課題)/Broad Section D(11 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00412
ウルトラワイドバンドギャップ半導体の実装に向けた溶液成長の学理構築とプロセス開発
福山 博之
東北大学・多元物質科学研究所・教授
25H00413
モアレ磁性と超伝導の協奏
Chen Yong
東北大学・材料科学高等研究所・教授
25H00414
キラル分子スピントロニクスの研究
三輪 真嗣
東京大学・物性研究所・准教授
25H00415
海底鉱物資源生成史の解明による地球表層システム変動の新たな描像
加藤 泰浩
東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授
25H00416
自律分散型分子システムによるセラノスティクス
川野 竜司
東京農工大学・工学(系)研究科(研究院)・教授
25H00417
ロボット技術支援によるモアレ量子プラットフォームの創生と応用
松田 一成
京都大学・エネルギー理工学研究所・教授
25H00418
ウイルス物質工学の創成
谷口 正輝
大阪大学・産業科学研究所・教授
25H00419
多階層連結計算とオペランド計測による界面反応デジタルツインの構築と応用
森川 良忠
大阪大学・大学院工学研究科・教授
25H00420
ポストスピントロニクス創成に向けた準安定強相関物質の網羅的開拓
石渡 晋太郎
大阪大学・大学院基礎工学研究科・教授
25H00421
光濃縮プロテオミクスによる医工計測の革新
飯田 琢也
大阪公立大学・大学院理学研究科・教授
25H00422
超精密表面合成を基にしたπ電子スピンエンジニアリングの開拓
川井 茂樹
国立研究開発法人物質・材料研究機構・マテリアル基盤研究センター・グループリーダー

大区分E(7課題)/Broad Section E(7 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00423
量子化学的化学反応創成法の触媒、高分子、二次元材料への展開
前田 理
北海道大学・理学研究院・教授
25H00424
新奇分子研究が切り拓くロドプシン科学のフロンティア
井上 圭一
東京大学・物性研究所・准教授
25H00425
ナノ空間における水の科学の学理確立およびそれによる革新的自己組織化ナノ膜の創製
加藤 隆史
東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授
25H00426
キノコ生活環制御の分子機構 -キノコホルモンは存在するのか?-
河岸 洋和
静岡大学・農学部・特任教授
25H00427
新規翻訳誘導技術を用いた環状RNAの分子設計と応用
阿部 洋
名古屋大学・理学研究科・教授
25H00428
In silico の先導による重水素化医薬品の理解と設計指針の構築
立川 仁典
横浜市立大学・生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス)・教授
25H00429
分子ナノカーボンバイオロジーの開拓
伊丹 健一郎
国立研究開発法人理化学研究所・開拓研究本部・主任研究員

大区分F(4課題)/Broad Section F(4 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00430
Animal Lipid Bio-Technologyの創生:動物の体を形づくり、動かし、病ませる脂質の科学
村田 幸久
東京大学・大学院農学生命科学研究科(農学部)・准教授
25H00431
植物病原菌の宿主適応および強毒化の分子基盤と新耐病性技術
高野 義孝
京都大学・農学研究科・教授
25H00432
アーキア主要代謝の全容解明
跡見 晴幸
京都大学・工学研究科・教授
25H00433
mRNA発現を最適化する核内鍵実行分子ネットワークの統合的理解と発展的展開
増田 誠司
近畿大学・農学部・教授

大区分G(5課題)/Broad Section G(5 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00434
大脳スパインシナプス力学伝達の統合的な解析とシナプス化学遺伝学の創始
河西 春郎
東京大学・ニューロインテリジェンス国際研究機構・特任教授
25H00435
成体神経幹細胞の「胎生期起源細胞」の運命決定メカニズムと幼少期ストレス応答の解明
後藤 由季子
東京大学・大学院薬学系研究科(薬学部)・教授
25H00436
「動く遺伝子」トランスポゾンの転移機構解明と応用技術開発
西増 弘志
東京大学・先端科学技術研究センター・教授
25H00437
Arc依存的記憶安定化機構の分子細胞回路学的研究
尾藤 晴彦
東京大学・大学院医学系研究科(医学部)・教授
25H00438
新生ペプチド鎖が制御する翻訳動態・フォールディングの包括的解明
田口 英樹
東京科学大学・総合研究院・教授

大区分H(2課題)/Broad Section H(2 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00439
組織の老化と癌化を司る幹細胞運命拮抗性の実態解明とその応用
西村 栄美
東京大学・医科学研究所・教授
25H00440
レグネース研究を通して明らかにする免疫と代謝の統合的理解
審良 静男
大阪大学・免疫学フロンティア研究センター・特任教授(常勤)

大区分I(5課題)/Broad Section I(5 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00441
生体内に生じた非自己に対する免疫系認識ドグマの成立と破綻の機構解析
西川 博嘉
名古屋大学・医学系研究科・教授
25H00442
誘導型皮膚関連リンパ様組織構築(iSALT)の観点から捉える局所免疫誘導機構の理解
椛島 健治
京都大学・医学研究科・教授
25H00443
加齢性発癌の制御に向けた細胞老化の発癌促進作用の解明
原 英二
大阪大学・微生物病研究所・教授
25H00444
血管内皮幹細胞を中心とした新規血管新生の原理の解明
高倉 伸幸
大阪大学・微生物病研究所・教授
25H00445
消化器疾患における老化リプログラミングの意義とメカニズムの解明
鈴木 淳史
九州大学・生体防御医学研究所・教授

大区分J(6課題)/Broad Section J(6 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00446
プログラム検証技術の基礎付けと応用
海野 広志
東北大学・電気通信研究所・教授
25H00447
ブレインモルフィックコンピューティングハードウェア基盤の拡張と展開
堀尾 喜彦
東北大学・電気通信研究所・教授
25H00448
内臓を有する赤ちゃん身体-脳モデルに基づく道徳観萌芽の構成論
國吉 康夫
東京大学・大学院情報理工学系研究科・教授
25H00449
超大規模行列関数計算法の確立
曽我部 知広
名古屋大学・工学研究科・准教授
25H00450
脳内世界モデルの外在化と共有
神谷 之康
京都大学・情報学研究科・教授
25H00451
革新的エッジAI:人の周りの長時間スケール現象と相互作用する情報処理の学理構築
井上 公
国立研究開発法人産業技術総合研究所・エレクトロニクス・製造領域・上級主任研究員

大区分K(3課題)/Broad Section K(3 Projects)

研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title 研究代表者/Principal Investigator 研究概要・ 審査結果の所見 中間評価 事後評価
25H00452
カービング氷河の末端プロセス -氷・海/湖・大気・陸の境界に直接観測で迫る-
杉山 慎
北海道大学・低温科学研究所・教授
25H00453
保護地域・OECM候補地による熱帯林保全効果の大規模完全データに基づく包括的理解
溝上 展也
九州大学・農学研究院・教授
25H00454
北方森林生態系の近未来像:永久凍土融解に対する生物圏機能の過渡応答
小林 秀樹
国立研究開発法人海洋研究開発機構・地球環境部門(北極環境変動総合研究センター)・グループリーダー代理