日本学術振興会

お問い合わせ先

独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、 研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら

科学研究費助成事業

研究成果の公開

科研費 研究成果トピックス

【令和4(2022)年12月】
「科研費 研究成果トピックス」は、研究者及び研究機関の皆さまにコンテンツの作成・提供をしていただき、科研費によって生み出された優れた研究成果を紹介しているものです。

 今般掲載した研究成果は、試行的に研究機関に依頼し、350名を超える研究者に作成いただいたものです。アーカイブサイトにおいて、KAKENデータベースとのリンクを形成することにより、KAKENの掲載情報と関連づけやすくする対応を施しております。今後は、掲載件数の拡充を進め、より多くの研究成果を参照いただけるよう、更に多くの研究機関、研究者から研究成果を発信いただくことを予定しています。

 これら研究成果をより多くの皆さまにご覧いただき、科研費及びその研究成果について広く知っていただくとともに、研究者及び研究機関の皆さまにおかれては、研究成果の広報や情報収集にご利用いただくなど、幅広く活用していただければ幸いです。

科研費は、我が国の「学術研究」を支える競争的研究費として大学等研究機関における学術研究を推進する上でなくてはならない重要な役割を担っており、文部科学省及び日本学術振興会としては更に科研費制度の充実を図っていきたいと考えています。
 そのためには、科研費制度の運営上の改善のみならず、科研費による成果や研究費の助成を受けて行われている研究活動等についてできる限り平易な内容で説明を行い、国民の皆様に対し広く御理解をいただくための努力を続けていく必要があります。こうした努力は、科学研究費助成事業を運営する文部科学省及び日本学術振興会だけで実現できるものではなく、科研費制度を活用される全ての大学等研究機関、研究者が一体となって取り組むことによって初めて可能になるものと考えております。


  「研究成果トピックス」は以下のサイトで公開中です。

更新情報

2023年01月26日
新たに8件を掲載しました。
2022年12月28日
新たに67件を掲載しました。
2022年03月15日
新たに96件を掲載しました。
2022年03月15日
「科研費 研究成果トピックス」のアーカイブサイトを公開しました。
2021年01月15日
新たに94件を掲載しました。
2020年06月25日
新たに4件を掲載しました。
2020年03月16日
18大学 全126件を掲載しました。