お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
研究成果公開促進費は、研究成果の公開発表、重要な学術研究の成果の発信及び、データベースの作成・公開について助成することによって、我が国の学術の振興と普及に資するとともに、学術の国際交流に寄与することを目的とするものであり、優れた研究成果の公的流通の促進を図るものです。 独立行政法人日本学術振興会においては、そのうち「研究成果公開発表」、「国際情報発信強化」、「学術図書」及び「データベース」の4つの種目について審査・交付業務を行っています。 *スケジュール及び審査については、それぞれこちらを参照してください。 →→→→ スケジュール 審査について |
<本件問い合わせ先> |
〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 独立行政法人日本学術振興会 研究事業部 研究事業課 研究成果公開促進費係 TEL 03-3263-4926、4920 |
|
令和3(2021)年度の公募は終了しました。本公募に関する情報は参考として掲載しています。 |
○令和3(2021)年度公募について
|
※研究成果公開促進費に応募するためには、応募者自らが研究成果公開促進費応募者用ID・パスワードを取得した上で、研究成果公開促進費応募用の科研費電子申請システムにアクセスし、計画調書を作成する必要があるため注意すること。
※※e-RadのID・パスワードとは異なり、別途取得する必要があるので注意すること。
※※※期限後の申請は受理しないため、時間に十分余裕を持って取得申請すること。
※上記期限までに本会科研費電子申請システムにより送信すること。
ただし、学術図書「完成した原稿等の写し」、国際情報発信強化「最新の刊行物等(提出が必要な場合のみ)」は、下記期間内に紙媒体を郵送又は、電子媒体を送信すること。
令和2(2020)年11月5日(木)~令和2(2020)年11月10日(火)(必着)
送付された応募書類のうち、令和2(2020)年11月9日(月)までに発送したことが証明できる場合に限り、11月11日(水)に到着したものまで受理します。
電子媒体で送信する場合、送信前(令和2(2020)年11月9日まで)に公募要領に記載の研究事業部研究事業課研究成果公開促進費係宛てにご連絡ください。
※本会科研費電子申請システムによる送信期限を過ぎた場合又は、「完成した原稿等の写し」、「最新の刊行物等」が提出期間内に到着しない場合、当該応募は受理しません。
◎応募課題の審査方法等については、こちらを参照してください。
科研費の審査について(日本学術振興会)
○スケジュール
・ 科学研究費助成事業-科研費-科学研究費補助金 研究者使用ルール(補助条件)(令和2(2020)年度)
研究成果公開発表
国際情報発信強化
学術図書
データベース
・ 令和2(2020)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)の補助事業を遂行するに当たっ
ての留意事項及び関係書類の提出について
研究成果公開発表
国際情報発信強化
学術図書
データベース
・ 機関使用ルール
科学研究費助成事業-科研費-科学研究費補助金の使用について各研究機関が行うべき事務等(令和2(2020)年度)
・令和2(2020)年度採択分 | ![]() |
・令和元(2019)年度採択分 | ![]() |
・平成30年度採択分 | ![]() |
・平成29年度採択分 | ![]() |
・平成28年度採択分 | ![]() |
・平成27年度採択分 | ![]() |
・平成26年度採択分 | ![]() |
・平成25年度採択分 | ![]() |
・平成24年度採択分 | ![]() |
・平成23年度採択分 | ![]() |
・平成22年度採択分 | ![]() |
・平成21年度採択分 | ![]() |
・平成20年度採択分 | ![]() |
・令和元(2019)年度 中間評価結果 |
・平成30年度 中間評価結果 |
・平成29年度 中間評価結果 |
・平成28年度 中間評価結果 |
・平成27年度 中間評価結果 |