日本学術振興会

お問い合わせ先

独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、 研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら

科学研究費助成事業

使用ルール・様式集

科研費ハンドブック

文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会では、科研費の使用等に関するルールを分かりやすく解説した
ハンドブック(研究者用・研究機関用)を作成しています。
以下より、ダウンロード可能となっています。科研費をより良く使うためにご活用ください。

科研費ハンドブック(研究者用)  -2022年度版(令和4(2022)年6月版) -


「研究活動の公正性の確保及び適正な研究費の使用について確認・誓約すべき事項」
和 文 PDFファイルのダウンロード(全ページ)220KB
※令和4(2022)年11月25日 更新しました。
English PDFファイルのダウンロード(Full Page)416KB
※令和4(2022)年11月25日 更新しました。

※研究代表者の責務として、本内容を研究分担者等にも必ず周知し、
   研究活動の公正性の確保や適正な研究費の使用について理解してもらうよう努めて下さい。

科研費ハンドブック(研究機関用)-2022年度版 (令和4(2022)年8月版)-

(個別の様式等については、左メニューの「使用ルール・様式集」等よりダウンロードしてください。)

本 体 全体版 前半(研究機関が行う手続) 後半(科研費に関する規程集)
PDFファイルのダウンロード(全ページ)10,103KB PDFファイルのダウンロード2,430KB PDFファイルのダウンロード8,408KB

※科研費ハンドブック(研究機関用)(本体)については、容量が大きいため
   「前半(研究機関が行う手続)」と「後半(科研費に関する規程集)」に分けたファイルも掲載しています。



 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)特別推進研究の使用ルール等  -2015年度版(平成27年10月版) -



  科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))使用ルール等
     -2022年度版(令和5年1月版)-




PDFアイコン はAdobeAcrobatで作成しています。(アドビ社の"Acrobat Reader"を使用して見ることが出来ます。) このソフトウェアは、 無料で入手することができます。まだインストールされていない方は、下のボタンをクリックして下さい。
AdobeReaderアイコン