科学研究費助成事業(科研費)
Grants-in-Aid for Scientific Research特別推進研究
平成30(2018)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(特別推進研究)採択課題一覧 FY2018 Abstracts of Adopted Research Projects under Specially Promoted Research
所属等は平成30(2018)年6月現在
研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title | 研究代表者/Principal Investigator | 研究概要・ 審査結果の所見 | 中間評価 | 事後評価 |
---|---|---|---|---|
18H05204 格差の連鎖・蓄積モデルからみたライフコースと不平等に関する総合的研究 A Comprehensive Study of Life Course and Inequality Using the Framework of Cumulative Advantages and Disadvantages |
石田 浩 ISHIDA Hiroshi 東京大学・社会科学研究所・教授 The University of Tokyo, Institute of Social Science, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title | 研究代表者/Principal Investigator | 研究概要・ 審査結果の所見 | 中間評価 | 事後評価 |
---|---|---|---|---|
18H05205 ナノ共振器-プラズモン強結合を用いた高効率光反応システムの開拓とその学理解明 Development and elucidation of highly efficient photoreaction systems using a strong coupling between nanocavity and plasmon |
三澤 弘明 MISAWA Hiroaki 北海道大学・電子科学研究所・教授 Hokkaido University, Research Institute for Electronic Science, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |
18H05206 IceCube-Gen2 実験で拓く高エネルギーニュートリノ天文学の新展開 High Energy Neutrino Universe explored by IceCube-Gen2 |
吉田 滋 YOSHIDA Shigeru 千葉大学・大学院理学研究院・教授 Chiba University, Graduate School of Science, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |
18H05207 時間領域多重2次元大規模連続量クラスター状態生成とその応用に関する研究 Study on time-domain-multiplexed 2D continuous-variable cluster states and its application to large-scale quantum information processing |
古澤 明 FURUSAWA Akira 東京大学・大学院工学系研究科・教授 The University of Tokyo, Graduate School of Engineering, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
|
18H05208 光と物質の一体的量子動力学が生み出す新しい光誘起協同現象物質開拓への挑戦 Development of novel photo-induced phase conversion materials based on quantum dynamics control of Charge-Structure-Spin-Photon coupled systems |
腰原 伸也 KOSHIHARA Shinya 東京工業大学・理学院・教授 Tokyo Institute of Technology, School of Science, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |
18H05209 記憶力を有するラセン高分子の創成と究極機能の開拓 Development of Ultimate Functions Based on Helical Polymers with Helicity Memory |
八島 栄次 YASHIMA Eiji 名古屋大学・大学院工学研究科・教授 Nagoya University, Graduate School of Engineering, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |
18H05210 原子核乾板-基礎研究・分野横断研究への21世紀的展開- Nuclear Emulsion - New deployments for fundamental and interdisciplinary researches in the 21st century - |
中村 光廣 NAKAMURA Mitsuhiro 名古屋大学・未来材料・システム研究所・教授 Nagoya University, Institute of Materials and Systems for Sustainability, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |
18H05211 パルスを情報伝達担体とする超低電力100GHz級超伝導量子デジタルシステムの探求 Research on ultra-low power sub-terahertz superconducting quantum digital systems based on pulse-driven circuits |
藤巻 朗 FUJIMAKI Akira 名古屋大学・大学院工学研究科・教授 Nagoya University, Graduate School of Engineering, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |
18H05212 半導体イントラセンター・フォトニクスの開拓 Development of semiconductor intra-center photonics |
藤原 康文 FUJIWARA Yasufumi 大阪大学・大学院工学研究科・教授 Osaka University, Graduate School of Engineering, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |
研究課題番号/Research Project Number・研究課題名/Title | 研究代表者/Principal Investigator | 研究概要・ 審査結果の所見 | 中間評価 | 事後評価 |
---|---|---|---|---|
18H05213 アイドリング状態の脳における情報処理メカニズム Mechanisms underlying Information processing in idling brain |
井ノ口 馨 INOKUCHI Kaoru 富山大学・大学院医学薬学研究部・教授 University of Toyama, Graduate School of Medicine and Pharmaceutical Sciences, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |
18H05214 多階層オミックスによる卵子の発生能制御分子ネットワークの解明 Omics approaches towards the elucidation of the molecular network regulating the developmental capacity of the mammalian oocyte |
佐々木 裕之 SASAKI Hiroyuki 九州大学・生体防御医学研究所・教授 Kyushu University, Medical Institute of Bioregulation, Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |
18H05215 幹細胞における細胞周期の制御と代謝系との連関に関する総合的研究 Investigation for mechanisms underlying cell cycle regulation and metabolism in stem cells |
中山 敬一 NAKAYAMA Keiichi 九州大学・生体防御医学研究所・主幹教授 Kyushu University, Medical Institute of Bioregulation, Distinguished Professor |
研究概要 Abstract 審査結果の所見 |
中間評価時研究概要 中間評価結果 |
事後評価結果 |