科学研究費助成事業(科研費)
Grants-in-Aid for Scientific Research各種目のページ
新学術領域研究(研究領域提案型)
学術研究では、研究者個々の自主性に基づき、独創性で多様性を確保することが重要ですが、あわせて、研究者相互のインタラクションに基づき、新たな学問領域を切り開いたり、若い研究者を育成していくことが重要です。このため、科研費では、「基盤研究」などにより個人型の研究をサポートするとともに、「新学術領域研究(研究領域提案型)」において、新たな研究領域を設定して異分野連携や共同研究、人材育成等を図る大規模なグループ研究をサポートしています(平成20年度に創設)。
このページでは、文部科学省において公募・審査・業務を、日本学術振興会において交付業務を行っている「新学術領域研究(研究領域提案型)」に関する情報を、掲載しています。
このページでは、文部科学省において公募・審査・業務を、日本学術振興会において交付業務を行っている「新学術領域研究(研究領域提案型)」に関する情報を、掲載しています。
「新学術領域研究(研究領域提案型)」は、文部科学省において公募・審査業務を、日本学術振興会において交付業務を行っています。
NEWSは、下記のページをご参照ください
「新学術領域研究(研究領域提案型)」は、文部科学省において公募・審査業務を、日本学術振興会において交付業務を行っています。
公募については、下記のページをご参照ください。
交付内定の後から、交付申請までに必要となる書類です。提出期限が書類により異なりますのでご注意ください。
交付決定以降の異動等について必要となる書類です。使用ルールに従い、随時ご提出ください。
補助事業(研究課題)を行う際に遵守していただくルールです。研究者向けルールは交付決定通知に同封し、研究代表者宛に送付しています。
(公募・審査に関すること)
(交付に関すること)
〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号
文部科学省研究振興局学術研究推進課 科学研究費第一・二係
03-6734-4094(ダイヤルイン)
文部科学省研究振興局学術研究推進課 科学研究費第一・二係
03-6734-4094(ダイヤルイン)
(交付に関すること)
独立行政法人日本学術振興会 研究事業部
研究助成第一課 研究助成第二係
03-3263-0164
研究助成第一課 研究助成第二係
03-3263-0164
新学術領域研究(研究領域提案型)リンク集
※各領域において運営されているホームページです。
各領域のホームページは、日本学術振興会のホームページではなく、管理下にはないものです。
※領域代表者の所属機関・職は応募時点のもの
領域設定期間 平成27~令和元年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
1701 | 総合稲作文明学 | 稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- | 中村 慎一 | 金沢大学 歴史言語文化学系 教授 |
領域設定期間 平成28~令和2年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
1801 | グローバル関係学 | グローバル秩序の溶解と新しい危機を超えて:関係性中心の融合型人文社会科学の確立 | 酒井 啓子 | 千葉大学 法政経学部 教授 |
1802 | パレオアジア | パレオアジア文化史学ーアジア新人文化形成プロセスの総合的研究 | 西秋 良宏 | 東京大学 総合研究博物館 教授 |
領域設定期間 平成29~令和3年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
1901 | 顔・身体学 | トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現 | 山口 真美 | 中央大学・文学部・教授 |
1902 | 和解学 | 和解学の創成-正義ある和解を求めて | 浅野 豊美 | 早稲田大学・政治経済学術院・教授 |
領域設定期間 平成30~令和4年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
5001 | 西アジア都市 | 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 | 山田 重郎 | 筑波大学・人文社会系・教授 |
領域設定期間 令和元~令和5年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
5101 | 出ユーラシア | 出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明 | 松本 直子 | 岡山大学・社会文化科学研究科・教授 |
※領域代表者の所属機関・職は応募時点のもの
領域設定期間 平成27~令和元年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
2701 | トポ物質科学 | トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア | 川上 則雄 | 京都大学 理学研究科 教授 |
2702 | 精密制御反応場 | 高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出 | 真島 和志 | 大阪大学 基礎工学研究科 教授 |
2703 | ハイブリッド量子 | ハイブリッド量子科学 | 平山 祥郎 | 東北大学 理学研究科 教授 |
2704 | JPhysics | J-Physics:多極子伝導系の物理 | 播磨 尚朝 | 神戸大学 理学研究科 教授 |
2705 | 加速宇宙 | なぜ宇宙は加速するのか? - 徹底的究明と将来への挑戦 - | 村山 斉 | 東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 特任教授 |
2706 | 核マントル共進化 | 核-マントルの相互作用と共進化~統合的地球深部科学の創成~ | 土屋 卓久 | 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 教授 |
2707 | 中分子戦略 | 反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製 | 深瀬 浩一 | 大阪大学 理学研究科 教授 |
2708 | 太陽地球環境予測 | 太陽地球圏環境予測:我々が生きる宇宙の理解とその変動に対応する社会基盤の形成 | 草野 完也 | 名古屋大学 太陽地球環境研究所 教授 |
領域設定期間 平成28~令和2年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
2801 | 特異構造の科学 | 特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス | 藤岡 洋 | 東京大学 生産技術研究所 教授 |
2802 | 配位アシンメトリ | 配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学 | 塩谷 光彦 | 東京大学 大学院理学系研究科(理学部) 教授 |
2803 | 真空と時空 | ヒッグス粒子発見後の素粒子物理学の新展開~LHCによる真空と時空構造の解明~ | 浅井 祥仁 | 東京大学 大学院理学系研究科(理学部) 教授 |
2804 | スロー地震学 | スロー地震学 | 小原 一成 | 東京大学 地震研究所 教授 |
2805 | 生合成リデザイン | 生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学 | 阿部 郁朗 | 東京大学 大学院薬学系研究科(薬学部) 教授 |
2806 | 光圧ナノ物質操作 | 光圧によるナノ物質操作と秩序の創生 | 石原 一 | 大阪府立大学 工学(系)研究科(研究院) 教授 |
2807 | 複合アニオン | 複合アニオン化合物の創製と新機能 | 陰山 洋 | 京都大学 工学研究科 教授 |
領域設定期間 平成29~令和3年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
2901 | 水惑星学 | 水惑星学の創成 | 関根 康人 | 東京大学・大学院理学系研究科(理学部)・准教授 |
2902 | 材料離散幾何解析 | 次世代物質探索のための離散幾何学 | 小谷 元子 | 東北大学・理学研究科・教授 |
2903 | ソフトクリスタル | ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能 | 加藤 昌子 | 北海道大学・理学研究院・教授 |
2904 | 分子夾雑化学 | 分子夾雑の生命化学 | 浜地 格 | 京都大学・工学研究科・教授 |
2905 | 重力波創世記 | 重力波物理学・天文学:創世記 | 田中 貴浩 | 京都大学・理学研究科・教授 |
2906 | 化学コミュニ | 化学コミュニケーションのフロンティア | 掛谷 秀昭 | 京都大学・薬学研究科・教授 |
2907 | ハイブリッド触媒 | 分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製 | 金井 求 | 東京大学・大学院薬学系研究科(薬学部)・教授 |
領域設定期間 平成30~令和4年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
6001 | ハイドロジェノム | ハイドロジェノミクス:高次水素機能による革新的材料・デバイス・反応プロセスの創成 | 折茂 慎一 | 東北大学・材料科学高等研究所・教授 |
6002 | 星惑星形成 | 新しい星形成論によるパラダイムシフト:銀河系におけるハビタブル惑星系の開拓史解明 | 犬塚 修一郎 | 名古屋大学・理学研究科・教授 |
6003 | ニュートリノ | ニュートリノで拓く素粒子と宇宙 | 中家 剛 | 京都大学・理学研究科・教授 |
6004 | MFS材料科学 | ミルフィーユ構造の材料科学-新強化原理に基づく次世代構造材料の創製- | 阿部 英司 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 |
6005 | クラスター階層 | 量子クラスターで読み解く物質の階層構造 | 中村 隆司 | 東京工業大学・理学院・教授 |
6006 | ハイエントロピー | ハイエントロピー合金:元素の多様性と不均一性に基づく新しい材料の学理 | 乾 晴行 | 京都大学・工学研究科・教授 |
6007 | 量子ビーム応用 | 宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。 | 高橋 忠幸 | 東京大学・カブリ数物連携宇宙研究機構・教授 |
領域設定期間 令和元~令和5年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
6101 | 量子液晶 | 量子液晶の物性科学 | 芝内 孝禎 | 東京大学・大学院新領域創成科学研究科・教授 |
6102 | 中緯度大気海洋 | 変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot | 野中 正見 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構・アプリケーションラボ・グループリーダー |
6103 | 機能コア科学 | 機能コアの材料科学 | 松永 克志 | 名古屋大学・工学研究科・教授 |
6104 | 水圏機能材料 | 水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成 | 加藤 隆史 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 |
6105 | 地下宇宙研究 | 地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化 | 井上 邦雄 | 東北大学・ニュートリノ科学研究センター・教授 |
6106 | ハイパー物質 | ハイパーマテリアル:補空間が創る新物質科学 | 田村 隆治 | 東京理科大学・基礎工学部材料工学科・教授 |
6107 | 蓄電固体界面科学 | 蓄電固体デバイスの創成に向けた界面イオンダイナミクスの科学 | 入山 恭寿 | 名古屋大学・工学研究科・教授 |
※領域代表者の所属機関・職は応募時点のもの
領域設定期間 平成27~令和元年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
3701 | リポクオリティ | 脂質クオリティが解き明かす生命現象 | 有田 誠 | 理化学研究所 統合生命医科学研究センター チームリーダー |
3702 | 温度生物学 | 温度を基軸とした生命現象の統合的理解 | 富永 真琴 | 自然科学研究機構(岡崎共通研究施設) 岡崎統合バイオサイエンスセンター 教授 |
3703 | 染色体OS | 染色体オーケストレーションシステム | 白髭 克彦 | 東京大学 分子細胞生物学研究所 教授 |
3704 | レゾナンスバイオ | 共鳴誘導で革新するバイオイメージング | 宮脇 敦史 | 理化学研究所 脳科学総合研究センター チームリーダー |
3705 | 3D形態ロジック | 生物の3D形態を構築するロジック | 近藤 滋 | 大阪大学 生命機能研究科 教授 |
3706 | 環境記憶統合 | 植物の成長可塑性を支える環境認識と記憶の自律分散型統御システム | 木下 俊則 | 名古屋大学 理学研究科(WPI) 教授 |
領域設定期間 平成28~令和2年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
3801 | 新光合成 | 新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化 | 皆川 純 | 基礎生物学研究所 環境光生物学研究部門 教授 |
3802 | スクラップビルド | スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御 | 榎本 和生 | 東京大学 大学院理学系研究科(理学部) 教授 |
3803 | 脳構築の時計と場 | 脳構築における発生時計と場の連携 | 影山 龍一郎 | 京都大学 ウイルス研究所 教授 |
3804 | ネオ・セルフ | ネオ・セルフの生成・機能・構造 | 松本 満 | 徳島大学 疾患酵素学研究センター 教授 |
3805 | ネオウイルス学 | ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ | 河岡 義裕 | 東京大学 医科学研究所 教授 |
3806 | 植物新種誕生原理 | 植物新種誕生の原理―生殖過程の鍵と鍵穴の分子実態解明を通じて― | 東山 哲也 | 名古屋大学 理学研究科(WPI) 教授 |
領域設定期間 平成29~令和3年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
3901 | 代謝統合オミクス | 代謝アダプテーションのトランスオミクス解析 | 黒田 真也 | 東京大学・大学院理学系研究科(理学部)・教授 |
3902 | 進化制約方向性 | 進化の制約と方向性 ~微生物から多細胞生物までを貫く表現型進化原理の解明~ | 倉谷 滋 | 国立研究開発法人理化学研究所・倉谷形態進化研究室・主任研究員 |
3903 | 植物多能性幹細胞 | 植物の生命力を支える多能性幹細胞の基盤原理 | 梅田 正明 | 奈良先端科学技術大学院大学・バイオサイエンス研究科・教授 |
3904 | オルガネラゾーン | 細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読 | 清水 重臣 | 東京医科歯科大学・難治疾患研究所・教授 |
3905 | 性スペクトラム | 性スペクトラム - 連続する表現型としての雌雄 | 立花 誠 | 徳島大学・先端酵素学研究所(酵素)・教授 |
領域設定期間 平成30~令和4年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
7001 | マルチスケール脳 | マルチスケール精神病態の構成的理解 | 林 朗子(高木朗子) | 群馬大学・生体調節研究所・教授 |
7002 | 配偶子構築 | 配偶子インテグリティの構築 | 林 克彦 | 九州大学・医学研究院・教授 |
7003 | クロマチン潜在能 | 遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル | 木村 宏 | 東京工業大学・科学技術創成研究院・教授 |
領域設定期間 令和元~令和5年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
7101 | 多経路自食作用 | マルチモードオートファジー:多彩な経路と選択性が織り成す自己分解系の理解 | 小松 雅明 | 順天堂大学・医学(系)研究科(研究院)・教授 |
7102 | 全能性プログラム | 全能性プログラム:デコーディングからデザインへ | 小倉 淳郎 | 国立研究開発法人理化学研究所・バイオリソース研究センター・室長 |
7103 | 非ゲノム情報複製 | 多様かつ堅牢な細胞形質を支える非ゲノム情報複製機構 | 中西 真 | 東京大学・医科学研究所・教授 |
7104 | 植物の周期と変調 | 細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生 | 中島 敬二 | 奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・教授 |
※領域代表者の所属機関・職は応募時点のもの
領域設定期間 平成27~令和元年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
4701 | システム癌新次元 | がんシステムの新次元俯瞰と攻略 | 宮野 悟 | 東京大学 医科学研究所 教授 |
4702 | 新海洋混合学 | 海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明 | 安田 一郎 | 東京大学 大気海洋研究所 教授 |
4703 | オシロロジー | 非線形発振現象を基盤としたヒューマンネイチャーの理解 | 南部 篤 | 生理学研究所 統合生理研究系 教授 |
4704 | 宇宙に生きる | 宇宙からひも解く新たな生命制御機構の統合的理解 | 古川 聡 | 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙ミッション本部 主幹開発員 |
4705 | 多元質感知 | 多様な質感認識の科学的解明と革新的質感技術の創出 | 西田 眞也 | 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 主幹研究員 |
領域設定期間 平成28~令和2年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
4801 | 思春期主体価値 | 脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学 | 笠井 清登 | 東京大学 医学部附属病院 教授 |
4802 | 「個性」創発脳 | 多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解 | 大隅 典子 | 東北大学 医学系研究科 教授 |
4803 | 生物移動情報学 | 生物ナビゲーションのシステム科学 | 橋本 浩一 | 東北大学 情報科学研究科 教授 |
4804 | 数理シグナル | 数理解析に基づく生体シグナル伝達システムの統合的理解 | 武川 睦寛 | 東京大学 医科学研究所 教授 |
4805 | 人工知能と脳科学 | 人工知能と脳科学の対照と融合 | 銅谷 賢治 | 沖縄科学技術大学院大学 神経計算ユニット 教授 |
4806 | 意志動力学 | 意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進 | 桜井 武 | 筑波大学 医学系 教授 |
領域設定期間 平成29~令和3年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
4901 | 炎症細胞社会 | 予防を科学する炎症細胞社会学 | 松島 綱治 | 東京大学・大学院医学系研究科(医学部)・教授 |
4902 | 南極の海と氷床 | 熱ー水ー物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床 | 川村 賢二 | 国立極地研究所・研究教育系・准教授 |
4903 | 共創言語進化 | 共創的コミュニケーションのための言語進化学 | 岡ノ谷 一夫 | 東京大学・大学院総合文化研究科・教授 |
4904 | 細胞ダイバース | 細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御 | 藤田 直也 | 公益財団法人がん研究会・がん化学療法センター・所長 |
4905 | 脳情報動態 | 脳情報動態を規定する多領野連関と並列処理 | 尾藤 晴彦 | 東京大学・大学院医学系研究科(医学部)・教授 |
4906 | 革新的光物質変換 | 光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光ー物質変換系の創製 | 沈 建仁 | 岡山大学・異分野基礎科学研究所・教授 |
領域設定期間 平成30~令和4年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
8001 | ケモユビキチン | ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア | 佐伯 泰 | 公益財団法人東京都医学総合研究所・生体分子先端研究分野・副参事研究員 |
8002 | 時間生成学 | 時間生成学―時を生み出すこころの仕組み | 北澤 茂 | 大阪大学・生命機能研究科・教授 |
8003 | ソフトロボット学 | ソフトロボット学の創成:機電・物質・生体情報の有機的融合 | 鈴森 康一 | 東京工業大学・工学院・教授 |
8004 | ヤポネシアゲノム | ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明 | 斎藤 成也 | 国立遺伝学研究所・集団遺伝研究系・教授 |
8005 | 植物構造オプト | 植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成 | 出村 拓 | 奈良先端科学技術大学院大学・バイオサイエンス研究科・教授 |
8006 | 発動分子科学 | 発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律的機能の設計 | 金原 数 | 東京工業大学・生命理工学院・教授 |
8007 | シンギュラリティ | シンギュラリティ生物学 | 永井 健治 | 大阪大学・産業科学研究所・教授 |
領域設定期間 令和元~令和5年度
領域番号 | 領域略称名 | 研究領域名 | 領域代表者 | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
8101 | 高速分子動画 | 高速分子動画法によるタンパク質非平衡状態構造解析と分子制御への応用 | 岩田 想 | 京都大学・医学研究科・教授 |
8102 | 超適応 | 身体-脳の機能不全を克服する潜在的適応力のシステム論的理解 | 太田 順 | 東京大学・大学院工学系研究科人工物工学研究センター・教授 |
8103 | 生命金属科学 | 「生命金属科学」分野の創成による生体内金属動態の統合的研究 | 津本 浩平 | 東京大学・大学院工学系研究科(工学部)・教授 |
8104 | 生命の情報物理学 | 情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理 | 岡田 康志 | 東京大学・大学院理学系研究科(理学部)・教授 |
8105 | 対話知能学 | 人間機械共生社会を目指した対話知能システム学 | 石黒 浩 | 大阪大学・基礎工学研究科・教授 |
8106 | ポストコッホ生態 | 超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学 | 高谷 直樹 | 筑波大学・生命環境系・教授 |
本制度は、大学共同利用機関や共同利用・共同研究拠点を中核機関とする関係機関の緊密な連携の下、学術研究支援基盤(プラットフォーム)の形成を図る制度です。
各プラットフォームでは、科研費採択課題に対して、下記の支援機能に係る研究支援を行っています。研究支援を実施する研究課題は各プラットフォームにおいて公募・審査を行っていますので、詳細は各ホームページを参照してください。
「先端技術基盤支援プログラム」: 複数の施設や設備を組み合わせることにより、先端性又は学術的価値を有し、幅広い研究分野・領域の研究者への設備の共用、技術支援を行う
「研究基盤リソース支援プログラム」: 研究の基礎・基盤となるリソース(資料・データ、実験用の試料、標本等)についての収集・保存・提供や保存技術等の支援を行う。
各プラットフォームでは、科研費採択課題に対して、下記の支援機能に係る研究支援を行っています。研究支援を実施する研究課題は各プラットフォームにおいて公募・審査を行っていますので、詳細は各ホームページを参照してください。
「先端技術基盤支援プログラム」: 複数の施設や設備を組み合わせることにより、先端性又は学術的価値を有し、幅広い研究分野・領域の研究者への設備の共用、技術支援を行う
「研究基盤リソース支援プログラム」: 研究の基礎・基盤となるリソース(資料・データ、実験用の試料、標本等)についての収集・保存・提供や保存技術等の支援を行う。
領域設定期間 平成28~令和3年度
区分 | プラットフォーム名 | 支援機能 | 研究支援代表者(中核機関) | 所属機関・所属・職 |
---|---|---|---|---|
先端技術基盤支援プログラム | ||||
先端バイオイメージング支援プラットフォーム(※) | 光学顕微鏡技術支援、電子顕微鏡技術支援、磁気共鳴画像技術支援、画像解析技術支援 | 狩野 方伸 (大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所及び基礎生物学研究所) |
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 生理学研究所 客員教授 | |
先端モデル動物支援プラットフォーム(※) | モデル動物作製支援、病理形態解析支援、生理機能解析支援、分子プロファイリング支援 | 井上 純一郎 (東京大学医科学研究所) |
東京大学 医科学研究所 教授 | |
先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム(※) | 先進ゲノム解析(最先端技術と設備による、新規ゲノム配列決定、変異解析、RNA・エピゲノム解析、メタゲノム解析、超高感度解析、高度情報解析) | 小原 雄治 (大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立遺伝学研究所) |
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 特任教授 | |
研究基盤リソース支援プログラム | ||||
地域研究に関する学術写真・動画資料情報の統合と高度化 | 地域研究画像デジタルライブラリ | 吉田 憲司 (大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立民族学博物館) |
大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立民族学博物館 館長 | |
短寿命RI供給プラットフォーム | 研究用の短寿命RIを加速器を用いて製造し供給 | 中野 貴志 (大阪大学核物理研究センター) |
大阪大学 核物理研究センター 教授 | |
コホート・生体試料支援プラットフォーム(※) | コホートによるバイオリソース支援、ブレインリソース整備と活用支援、生体試料による支援 | 村上 善則 (東京大学医科学研究所) |
東京大学 医科学研究所 教授 | |
- | ||||
生命科学連携推進協議会 (上記※印の4つを横断したコーディネートなど総合窓口機能を担う。) |
- | 井上 純一郎 (東京大学医科学研究所) |
東京大学 医科学研究所 教授 |