科学研究費助成事業(科研費)のお知らせ
奨励研究
科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(奨励研究)の研究成果報告書の提出について
2023年4月1日
この度、科研費電子申請システム上で科学研究費助成事業(奨励研究)の令和4(2022)年度研究成果報告書が作成可能となりましたのでお知らせいたします。
対象課題について、以下を踏まえ、電子申請システムにて研究成果報告書を作成し提出期限までに提出(送信)してください。提出された研究成果報告書は国立情報学研究所の科学研究費助成事業データベース(KAKEN)にて公開されますので、提出にあたっては、必ず本ページ末尾のチェックリストを用いて内容を確認してください。
特段の理由なく研究成果報告書の提出がない場合には、『研究成果報告書等未提出者の取扱いについて』に定める措置等を講じますので、適切に対応してください。
【機関管理分について】
所属する研究機関に補助金の管理を委任した研究課題については、当該研究機関を通じての提出となります。(提出期限等は各研究機関において別途指示している場合がありますので、留意してください。)
研究代表者が異動している場合は、実績報告書を提出した研究機関で取りまとめ、日本学術振興会に提出を行ってください。
また、けがや病気等の特段の理由で期日までに研究成果報告書を作成できない場合は、研究機関を通じ、事前に日本学術振興会へ相談してください。
対象課題について、以下を踏まえ、電子申請システムにて研究成果報告書を作成し提出期限までに提出(送信)してください。提出された研究成果報告書は国立情報学研究所の科学研究費助成事業データベース(KAKEN)にて公開されますので、提出にあたっては、必ず本ページ末尾のチェックリストを用いて内容を確認してください。
特段の理由なく研究成果報告書の提出がない場合には、『研究成果報告書等未提出者の取扱いについて』に定める措置等を講じますので、適切に対応してください。
【機関管理分について】
所属する研究機関に補助金の管理を委任した研究課題については、当該研究機関を通じての提出となります。(提出期限等は各研究機関において別途指示している場合がありますので、留意してください。)
研究代表者が異動している場合は、実績報告書を提出した研究機関で取りまとめ、日本学術振興会に提出を行ってください。
また、けがや病気等の特段の理由で期日までに研究成果報告書を作成できない場合は、研究機関を通じ、事前に日本学術振興会へ相談してください。
○令和4(2022)年度に実施している課題
○令和3(2021)年度の補助事業について繰越承認を受け、令和4(2022)年度中に実施している課題
○令和2(2020)年度の補助事業について繰越承認を受け、令和4(2022)年度中に実施している課題
※令和5(2023)年度への繰越承認を受けた課題については別途通知を行います。
○令和3(2021)年度の補助事業について繰越承認を受け、令和4(2022)年度中に実施している課題
○令和2(2020)年度の補助事業について繰越承認を受け、令和4(2022)年度中に実施している課題
※令和5(2023)年度への繰越承認を受けた課題については別途通知を行います。
研究成果報告書(様式C-41)
科研費電子申請システムにアクセスして作成(入力)してください。なお、科研費電子申請システムの操作方法や報告書の作成上の注意等は下記URLを参照してください。
科研費電子申請システムにログインする際のID・パスワードについては操作手引にて確認してください。
科研費電子申請システムにログインする際のID・パスワードについては操作手引にて確認してください。
研究成果報告書チェックリスト |
---|
機関で管理する課題の場合 |
個人で管理する 課題の場合 |
研究成果報告書等未提出者の取扱いについて |
令和5(2023)年6月30日(金)
※機関管理で応募された研究者の方は所属研究機関を通してお問合せください。
独立行政法人日本学術振興会 研究事業部 研究助成第一課 総務企画係
電話:03-3263-0976/0980/1041
Email:shourei*jsps.go.jp (@を*に置換しています。)