お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
人材育成事業部 研究者養成課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
申請手続要領(特別研究員申請者は、初めにお読みください。)
令和4年度(2022年度)採用分申請書作成要領(PD) | ![]() |
令和4年度(2022年度)採用分申請書作成要領(DC2,DC1) | ![]() |
申請書作成要領Q&Aはこちら
「申請内容ファイル」「研究・職歴等の別紙」は本会様式を以下よりダウンロードして作成し、電子申請システムに登録します。それ以外のものについては、電子申請システム上で入力しますので見本を掲載します。
また、PDとDCで申請書の様式が異なっていますので注意してください。
PD用 |
【見本】申請書情報(申請書1~2ページ) |
![]() |
特別研究員-PD申請者⑨学歴、⑩博士学位取得機関の情報、⑪研究・職歴等別紙 別紙ファイル等を電子申請システムに取り込む際の注意点 |
![]() ![]() |
|
申請内容ファイル(申請書3~10ページ) 申請内容ファイル等を電子申請システムに取り込む際の注意点 |
![]() ![]() |
|
【見本】評価書1(採用後の受入研究者用) |
![]() |
|
【見本】評価書2(採用後の受入研究者以外の評価者用) |
![]() |
|
【見本】特例措置希望理由書 |
![]() |
|
DC用 |
【見本】申請書情報(申請書1~2ページ) |
![]() |
特別研究員-DC申請者⑨学歴、⑩博士の状況、⑪研究・職歴等別紙 別紙ファイル等を電子申請システムに取り込む際の注意点 |
![]() ![]() |
|
申請書内容ファイル(申請書3~9ページ) 申請内容ファイル等を電子申請システムに取り込む際の注意点 |
![]() ![]() |
|
【見本】評価書(1名分) |
![]() |
*LaTeX形式の様式については、こちらのページをご覧ください。
申請書内容ファイルの様式をダウンロードすることができます。
【注意】LaTeXは電子申請システムのサポート対象外です。
LaTeXにおいて作成された申請内容ファイルは、アップロードすることで受付できることは確認しておりますが、文字化け等の細部にわたる動作を保証するものではありません。
LaTeXホームページ
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku/kakenhiLaTeX/index.html
ミラーサイト
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/kakenhiLaTeX/
(LaTeX形式の様式についてのご質問等はこちらのページをご覧ください。)
令和4年度(2022年度)採用分特別研究員の募集について(通知) | ![]() |
申請書提出にあたっての事務担当者用チェック要領 |
![]() |
日本学術振興会電子申請システム(研究者養成事業用)の利用手続について(事務連絡) | ![]() |
ポスター | ![]() |
※事務担当者用利便性向上ツールは こちら