日本学術振興会

申請・採用状況

令和6年度

令和3年度

平成30年度

令和6年度採択課題・報告書

研究課題名 日本側研究代表者 英国側研究代表者 R6 R7 R8 R9 成果報告書
酸化タングステンにおける欠陥原子構造・機能解析によるエネルギー材料への展開 東京大学 特任教授
幾原 雄一
Keith Patrick MCKENNA, Professor, School of Physics, Engineering and Technology, University of York
その場合成によるセルロース-リグニンオールバイオマス複合材料の創製 東京大学 准教授
榎本 有希子
Stephen EICHHORN, Professor, Bristol Composites Institute(BCI), University of Bristol
先端的原子スケール計測による体心立方金属の延性の解明 東京大学 教授
柴田 直哉
Peter NELLIST, Professor, Department of Materials, University of Oxford
量子単一分子分光法による有機半導体における損失メカニズムの解明 電気通信大学 教授
清水 亮介
Gordon James HEDLEY, Senior Lecturer, School of Chemistry, University of Glasgow
マルチスキルミオン材料 名古屋大学 教授
谷山 智康
Thomas MOORE, Associate Professor, School of Physics and Astronomy, University of Leeds
メタルカルベン構造を有する多重共鳴型発光材料の開発 京都大学 教授
畠山 琢次
Alexander ROMANOV, Royal Society University Research Fellow, Department of Chemistry, The University of Manchester
有機ラジカルを用いた一重項-三重項逆転の設計と評価 大阪大学 助教
相澤 直矢
Emrys W. EVANS, Research Fellow (PI), Centre for Integrative Semiconductor Materials, Swansea University
微細構造化液晶樹脂による3次元多機能異方性材料(3DAniMat )の開発 大阪大学 教授
藤田 克昌
Martin J BOOTH, Professor, Engineering Science, The University of Oxford
高融点金属合金の3Dプリンティング積層造形における含有酸素の影響 島根大学 教授 
新城 淳史
Yuanbo Tony TANG, Assistant Professor, School of Metallurgy and Materials, University of Birmingham
キラル光を用いたサステナブル生産技術の創成 大阪公立大学 教授
戸川 欣彦
Malcolm KADODWALA, Gardiner Chair, Professor, School of Chemistry, University of Glasgow
PEGジレンマを利用した新しい医療用材料開発 成蹊大学 教授 
青柳 里果
David SCURR, Principal Research Fellow, Advanced Materials and Healthcare Technologies, University of Nottingham
エネルギー貯蔵およびスピン波干渉型リザバー計算のための状態に依存しない電解質 国立研究開発法人物質・材料研究機構 グループリーダー 
寺部 一弥
Paul MCGONIGAL, Professor, Department of Chemistry, University of York
先端超伝導量子技術プラットフォームのための窒化ニオブ薄膜形成と評価 国立研究開発法人理化学研究所 チームリーダー 
中村 泰信
Martin WEIDES, Professor, James Watt School of Engineering, University of Glasgow
第一原理計算を併用した水素昇圧用新規水素吸蔵合金の開発 国立研究開発法人産業技術総合研究所 研究グループ長 
榊 浩司
Martin DORNHEIM, Leverhulme International Professor of Hydrogen Storage Materials and System, Faculty of Engineering, University of Nottingham
深海インフラに向けた耐久的で強靭な先進的セメント系材料の開発 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 グループ長 
川端 雄一郎
Hong Song WONG, Professor, Department of Civil and Environmental Engineering, Imperial College London

令和3年度採択課題・報告書

研究課題名 日本側研究代表者 英国側研究代表者 R3 R4 R5 R6 成果報告書
ワクチンのためのイノベーションと補完的能力 政策研究大学院大学 教授
飯塚 倫子
Anabel Ivana Soledad MARIN, Leader, Business, Markets & State Cluster, Institute of Development Studies, University of Sussex
コロナ禍と法の役割――社会的弱者のための保護と復興 京都大学 教授
西谷 祐子
Eva LEIN, Director, Center for Comparative Law, British Institute of International and Comparative Law (BIICL)
パンデミック時の医薬品開発の学際的研究:アンチコモンズの悲劇からの知財権の解放 神戸大学 教授
前田 健
Roy Andrew PARTAIN, Professor, School of Law, University of Aberdeen (Scotland)
連続サーベイと量的テキスト分析によるパンデミックにおける信頼とその変化の測定 神戸大学 教授
砂原 庸介
Steve David PICKERING, Senior Lecturer, Social and Political Sciences, Brunel University London
ポストコロナの内陸アジア牧畜民社会に関する比較研究:モンゴルおよびキルギスの事例 鹿児島大学 教授
尾崎 孝宏
Ariell Ligham AHEARN, Departmental Lecturer, School of Geography and the Environment, University of Oxford
コロナショックの労働市場・雇用政策への影響:継続性と変化の日英比較 慶應義塾大学 教授
鶴 光太郎
Jonathan PORTES, Professor, Department of Political Economy, King's College London
持続可能な文化の将来:コロナウィルスと文化政策の再設定 同志社大学 教授
河島 伸子
Hye-Kyung LEE, Reader, Department of Culture, Media and Creative Industries, Faculty of Arts and Humanities, King's College London
上方文化サロン:人的ネットワークから解き明かす文化創造空間 1780-1880 立命館大学 教授
赤間 亮
Akiko YANO, Curator, Department of Asia, British Museum
新型コロナウイルス流行下における日英の親子の精神的健康とニーズの推移分析から学ぶ 国立研究開発法人国立成育医療研究センター 部長
森崎 菜穂
Simona SKRIPKAUSKAITE, Post-doctoral researcher, Experimental Psychology & Psychiatry, University of Oxford
コロナ禍/コロナ後におけるオンライン会議状況でのクロスサイニング現象の理解 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 准教授
坊農 真弓
Robert ADAM, Assistant Professor, Languages and Intercultural Communication, Heriot-Watt University

平成30年度採択課題・報告書

研究課題名 日本側研究代表者 英国側研究代表者 H30 H31 R2 R3 成果報告書
繊毛内タンパク質輸送複合体とモータータンパク質の機能的相互作用 京都大学 教授
中山 和久
David J. STEPHENS, Professor, School of Biochemistry, University of Bristol
植物および動物細胞における中心体に依存しない紡錘体形成機構の共同研究 名古屋大学 教授
五島 剛太
Hiroyuki OHKURA, Professor, School of Biological Sciences, University of Edinburgh
記憶動態:システム記憶の神経基盤 国立研究開発法人理化学研究所 チームリーダー
マックヒュー・トーマス
Matthew W. JONES, Professor, School of Physiology, Pharmacology & Neuroscience, University of Bristol
可逆的な老化における可塑的なエピゲノムが制御するゲノム安定性の理解 九州大学 教授
大川 恭行
Masashi NARITA, Group Leader, Cancer Research UK Cambridge Institute, University of Cambridge
HIV-2蛋白質構造に基づいた薬剤・ワクチン開発 北海道大学 教授
前仲 勝美
Sarah ROWLAND-JONES, Professor, Nuffield Department of Medicine, University of Oxford
非ヒト霊長類ナイーブ型多能性幹細胞の樹立とその性状解析 東京大学医科学研究所 特任教授
中内 啓光
Austin SMITH, Professor, Wellcome-MRC Stem Cell Institute, University of Cambridge
人為起源の気候変動がもたらす西南極氷床融解への影響評価 国立研究開発法人海洋研究開発機構 研究員
木村 仁
Paul HOLLAND, Shelf Seas Group Leader, British Antarctic Survey
東アジアにおける地表オゾン濃度増加の解明に向けたVOCの化学種別連続観測 国立研究開発法人国立環境研究所 主任研究員
斉藤 拓也
Alastair Charles LEWIS, Professor, University of York
カオマダラクサカゲロウにおけるオス殺し抑制の進化遺伝学的動態 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 上級研究員
陰山 大輔
Greg HURST, Professor, University of Liverpool
分布型光ファイバー振動センサーを用いた沈み込むプレートの地球ダイナミクス解析 国立研究開発法人海洋研究開発機構 グループリーダー代理
荒木 英一郎
Gilberto BRAMBILLA, Professor, Optoelectronics Research Centre, University of Southampton
※各研究課題全体を総括する共同研究報告書が最終年度の報告書を兼ねています。
※日本側研究代表者および相手国側研究代表者情報は採択時のものです。