国際共同研究事業
JSPS INTERNATIONAL JOINT RESEARCH PROGRAMドイツとの国際共同研究プログラム(JRP-LEAD with DFG)
申請・採用状況
令和4年度
募集件数:8件程度
本申請件数:43
採択件数:8
平成30年度
募集件数:10件程度
申請件数:25
採択件数:9
令和4年度採択課題・報告書
研究課題名 | 日本側研究代表者 | ドイツ側研究代表者 | R4 | R5 | R6 | R7 | 成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
次世代蓄電材料開発に向けたアニオン欠陥化学 | 東北大学 准教授 中村 崇司 |
Juergen JANEK, Professor, Justus Liebig University Giessen | 令和4年度実施報告書(PDF/225KB) | 令和5年度実施報告書(PDF/250KB) | |||
均一合成法と先端解析による金属酸素電池用二機能性電極の物質-構造-特性の相関解明 | 東京工業大学 教授 荒井 創 |
Daniel SCHROEDER, Full Professor, Technische Universitaet Braunschweig | 令和4年度実施報告書(PDF/245KB) | 令和5年度実施報告書(PDF/323KB) | |||
新ヘテロ接合AlPN/GaNによる次世代超高効率大電力・高周波デバイス | 名古屋大学 特任教授 プリストフセク・マーコス |
Eberhard RICHTER, Research associate, Group leader, Ferdinand-Braun-Institute, Leibniz-Institute for High-Frequency Technology | 令和4年度実施報告書(PDF/205KB) | 令和5年度実施報告書(PDF/209KB) | |||
環境発電を可能にする光充電型リチウムイオン電池用電極・電解液材料の開発 | 大阪大学 教授 山田 裕貴 |
Sanjay MATHUR, Director, Professor, University of Cologne | 令和4年度実施報告書(PDF/225KB) | 令和5年度実施報告書(PDF/229KB) | |||
先進高温水素技術の安全性を確実にする高温水素材料強度劣化に関する分野横断研究 | 九州大学 教授 久保田 祐信 |
Cynthia Ann VOLKERT, Professor, University of Gottingen | 令和4年実施度報告書(PDF/1495KB) | 令和5年度実施報告書(PDF/1333KB) | |||
全固体リチウムイオン電池の電極緻密化機構の解明 | 大阪公立大学 准教授 大崎 修司 |
Peter MICHALOWSKI, Head of Research Department Battery Process Engineering, Technical University of Braunschweig | 令和4年実施度報告書(PDF/277KB) | 令和5年度実施報告書(PDF/334KB) | |||
太陽エネルギー変換を志向したハイブリッド単原子光触媒の開発 | 沖縄科学技術大学院大学 准教授 成田 明光 |
Bernd SMARSLY, Professor, Justus Liebig University Giessen | 令和4年度実施報告書(PDF/235KB) | 令和5年度実施報告書(PDF/254KB) | |||
コンビナトリアル研究手法による水素液化用磁気冷凍材料の開発 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 主幹研究員 セペリ・アミン・ホセイン |
Konstantin SKOKOV, Senior Researcher, Technical University of Darmstadt | 令和4年度実施報告書(PDF/277KB) | 令和5年度実施報告書(PDF/1865KB) |
令和30年度採択課題・報告書
研究課題名 | 日本側研究代表者 | ドイツ側研究代表者 | H30 | H31 | R2 | R3 | 成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
欧州とアジアにおけるバイオマス燃焼起源有機エアロゾル:分子組成と大気環境への影響 | 中部大学 教授 河村 公隆 |
Hartmut ERRMANN, Professor, Leibniz Institute for Tropospheric Research | 平成30年度実施報告書(PDF/316KB) | 平成31年度実施報告書(PDF/336KB) | 令和2年度実施報告書(PDF/299KB) | 共同研究報告書(PDF/534KB) | 成果報告書(PDF/529KB) |
年々変動と長期トレンドにおける中層大気と超高層大気結合:大気波動の役割を探る | 九州大学 准教授 リュウ フイシン |
Christoph JACOBI, Professor, Leipzig University, Institute for Meteorology | 平成30年度実施報告書(PDF/243KB) | 平成31年度実施報告書(PDF/275KB) | 令和2年度実施報告書(PDF/318KB) | 共同研究報告書(PDF/612KB) | 成果報告書(PDF/716KB) |
植物プランクトンの生理生態応答と物質循環に関するハイパフォーマンスモデル開発 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 主任研究員 シャーウッド・ラン・スミス |
Onur KERIMOGLU, Postdoctoral Researcher, Helmholtz-Zentrum Geesthacht | 平成30年度実施報告書(PDF/241KB) | 平成31年度実施報告書(PDF/275KB) | 令和2年度実施報告書(PDF/314KB) | 共同研究報告書(PDF/395KB) | 成果報告書(PDF/972KB) |
天然層状ケイ酸塩のトポタクティック変換による多孔質ケイ酸塩の合成 | 早稲田大学 教授 下嶋 敦 |
Bernd MARLER, Senior Lecturer, Institute for Geology, Mineralogy and Geophysics, Ruhr-University Bochum | 平成30年度実施報告書(PDF/260KB) | 平成31年度実施報告書(PDF/293KB) | 令和2年度実施報告書(PDF/411KB) | 共同研究報告書(PDF/373KB) | 成果報告書(PDF/605KB) |
HIGHER:岩石き裂の高温高圧下レオロジー:マグマシステム・熱水循環への影響 | 東北大学 准教授 渡邉 則昭 |
Francesco PARISIO, Post-doctoral Researcher, Institute of Geotechnical Engineering, Freiberg University of Mining and Technology | 平成30年度実施報告書(PDF/466KB) | 平成31年度実施報告書(PDF/429KB) | 令和2年度実施報告書(PDF/745KB) | 共同研究報告書(PDF/531KB) | 成果報告書(PDF/476KB) |
大気データ解析における非断熱加熱の代替指標としての水蒸気同位体情報の高度応用 | 東京大学生産技術研究所 准教授 芳村 圭 |
Matthias SCHNEIDER, Group Head of Remote Sensing of Water Isotopoloques, Institute for Meteorology and Climate Research, Karlsruhe Institute of Technology | 平成30年度実施報告書(PDF/514KB) | 平成31年度実施報告書(PDF/348KB) | 令和2年度実施報告書(PDF/350KB) | 共同研究報告書(PDF/826KB) | 成果報告書(PDF/1507KB) |
二枚貝殻の化学組成と殻構造の微小領域変動:成長線解析による古環境復元の革新的手法 | 東京大学大気海洋研究所 助教 白井 厚太朗 |
Bernd R. SCHÖNE, Professor, Institute of Geosciences, University of Mainz | 平成30年度実施報告書(PDF/268KB) | 平成31年度実施報告書(PDF/306KB) | 令和2年度実施報告書(PDF/242KB) | 共同研究報告書(PDF/240KB) | 成果報告書(PDF/605KB) |
古生物学と発生学の統合的アプローチで迫るカメ類の頭骨の進化的起源 | 武蔵野美術大学 准教授 小薮 大輔 |
Ingmar WERNEBURG, Curator of Paleontology, Senckenberg Centre for Human Evolution and Palaeoenvironment Tübingen | 平成30年度実施報告書(PDF/256KB) | 平成31年度実施報告書(PDF/316KB) | 令和2年度実施報告書(PDF/293KB) | 共同研究報告書(PDF/679KB) | 成果報告書(PDF/1110KB) |
赤道電離圏の変動とプラネタリー波の関係について | 九州大学 准教授 三好 勉信 |
Yosuke YAMAZAKI, Researcher, Geophysics, GFZ German Research Center for Geosciences | 平成30年度実施報告書(PDF/271KB) | 平成31年度実施報告書(PDF/316KB) | 令和2年度実施報告書(PDF/192KB) | 共同研究報告書(PDF/416KB) | 成果報告書(PDF/585KB) |
※各研究課題全体を総括する共同研究報告書が最終年度の報告書を兼ねています。
※日本側研究代表者および相手国側研究代表者情報は採択時のものです。
※日本側研究代表者および相手国側研究代表者情報は採択時のものです。