外国人特別研究員
Postdoctoral Fellowships for Research in japanサマー・プログラム(Summer Program)
7・8月に外国人特別研究員を訪問しました
日本学術振興会は令和5(2023)年7月下旬から8月初旬にかけて、JSPSサマー・プログラムに採用中の都内近郊の外国人特別研究員(以下「フェロー」)および日本側受入研究者(以下「ホスト」)を訪問し、計15名にインタビューを行いました。本プログラムはフェローの研究の進展とホスト研究室の国際化を目的としているところ、充実改善に向けた情報収集等のため、フェローには本プログラムに応募した経緯、研究や日常生活の様子および本プログラム終了後のキャリア等、ホストには受入の感想等を伺いました。
フェローはホストと共同研究を実施するために約2か月間の予定で日本に滞在しており、ホストやホスト研究室のメンバーと英語によるディスカッションを重ね、充実した研究生活を送っている様子でした。日常生活では、本プログラムの一環であるホームステイや日本語研修、またはフェローの個人的な活動を通じて積極的に文化・地域交流を実施している様子が伺えました。
今年度は4年ぶりにオリエンテーションを対面で開催し、フェロー間のネットワーク構築も促進され、受入研究機関配属後もフェロー同士の交流は活発に行われていました。
多くのフェローが研究者としての再来日を希望しており、本プログラムが欧米と日本の研究ネットワーク構築の一助になっています。
フェローはホストと共同研究を実施するために約2か月間の予定で日本に滞在しており、ホストやホスト研究室のメンバーと英語によるディスカッションを重ね、充実した研究生活を送っている様子でした。日常生活では、本プログラムの一環であるホームステイや日本語研修、またはフェローの個人的な活動を通じて積極的に文化・地域交流を実施している様子が伺えました。
今年度は4年ぶりにオリエンテーションを対面で開催し、フェロー間のネットワーク構築も促進され、受入研究機関配属後もフェロー同士の交流は活発に行われていました。
多くのフェローが研究者としての再来日を希望しており、本プログラムが欧米と日本の研究ネットワーク構築の一助になっています。
【訪問したフェロー及びホストの写真】

7月19日 帝京大学 左からフェロー(ドイツDAAD推薦)、ホスト、ホスト研究室のメンバー

7月21日 東京工業大学 左からフェロー(ドイツDAAD推薦)、ホスト、フェロー(スウェーデンSTINT推薦)

7月24日 慶應義塾大学 左からフェロー(ドイツDAAD推薦)、ホスト

7月26日 東京都立大学 左からフェロー(JSPSワシントンセンター推薦)、ホスト

7月27日 東京大学 左からホスト、フェロー(カナダ大使館/Mitacs推薦)

7月28日 高エネルギー加速器研究機構 左からフェロー(フランスCNRS推薦)、ホスト

8月1日 東京大学 左からフェロー(JSPSロンドンセンター推薦)、ホスト