海外特別研究員
Overseas Research Fellowships令和3年度採用者一覧
人文学
通番 | 氏名 | 申請時所属 機関名等 | 小区分 | 研究課題名 | 派遣先 | 受入研究機関名 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新井 崇之 | 筑波大学・芸術・日本学術振興会特別研究員PD | 美術史関連 | 中国における磁器の貢納体制の解明:官窯制度との関わりに着目して | 中国 | 復旦大学 | 公開中(PDF/326KB) |
2 | 井上 果歩 | 東京藝術大学・音楽学・博士後期課程 | 美学および芸術論関連 | 「長い13世紀」のヨーロッパ音楽――作曲・作詩、演奏、記譜における創作プロセス | イギリス | サザンプトン大学 | 準備中 |
3 | 大木 崇 | 東北大学・文学・日本学術振興会特別研究員PD | 哲学および倫理学関連 | アリストテレスにおける無限について | イギリス | オックスフォード大学 | 準備中 |
4 | 白瀬 小百合 | - | 思想史関連 | フランスにおける「行政」・「管理」概念の思想史的研究 | フランス | リール大学 | 公開中(PDF/313KB) |
5 | 田島 知之 | 京都大学・宇宙総合学研究ユニット・特定助教 | 文化人類学および民俗学関連 | 思春期に進化史的基盤はあるか―狩猟採集民と類人猿の比較研究 | アメリカ | ワシントン州立大学 | 公開中(PDF/794KB) |
6 | 土肥 篤 | 東京外国語大学・総合国際学・大学院博士後期課程在学 | 言語学関連 | 話し手と聞き手に関わる談話標識の通言語的研究 | イタリア | ボルツァーノ自由大学 | 公開中(PDF/162KB) |
7 | 樋口 諒 | 金沢大学・人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター・客員研究員 | 地域研究関連 | 建築学および美術史学の総合的分析による中期ビザンティンの聖堂建築のあり方 | オーストリア | ウィーン大学 | 準備中 |
8 | 森元 規裕 | レンヌ第二大学・大学院生 | ヨーロッパ文学関連 | 17世紀後半から18世紀初頭にかけてのフランスの司教たちの印刷物の研究 | フランス | レンヌ第二大学 | 公開中(PDF/191KB) |
社会科学
通番 | 氏名 | 申請時所属 機関名等 | 小区分 | 研究課題名 | 派遣先 | 受入研究機関名 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 菊本 篤史 | ブラウン大学・Postdoctoral research associate | 実験心理学関連 | 目的志向的行動における、高次元かつ結合的表象と前頭前皮質の機能 | アメリカ | ブラウン大学 | 準備中 |
2 | 志水 洋人 | 龍谷大学・社会学・日本学術振興会特別研究員PD | 社会学関連 | うつ病の語りと生物・心理・社会モデル――日英の手記の通時的比較分析から | イギリス | エジンバラ大学 | 準備中 |
3 | 新保 彰大 | 国立研究開発法人理化学研究所・リサーチアソシエイト | 実験心理学関連 | 眼窩前頭前野皮質における腹側被蓋野ドーパミンシグナルの調節機構の解明 | アメリカ | アメリカ国立衛生研究所 (NIH) | 公開中(PDF/812KB) |
4 | 玉井 颯一 | 高知工科大学・工学(系)・助教 | 社会心理学関連 | 計算論モデルによる排斥の心理・神経基盤の解明 | ドイツ | テュービンゲン大学 | 準備中 |
5 | 向山 直佑 | オックスフォード大学・博士課程 | 国際関係論関連 | 天然資源と主権領域秩序:国家成立過程における化石燃料と希少鉱物 | イギリス | ケンブリッジ大学 | 公開中(PDF/383KB) |
数物系科学
通番 | 氏名 | 申請時所属 機関名等 | 小区分 | 研究課題名 | 派遣先 | 受入研究機関名 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 秋津 一之 | 東京大学・数物連携宇宙研究機構・学振特別研究員 | 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論 | 宇宙論的観測量に現れる非等方シグナルの摂動論と数値シミュレーションを用いた解明 | アメリカ | プリンストン高等研究所 | 公開中(PDF/279KB) |
2 | 石田 浩祐 | 東京大学・新領域創成科学・日本学術振興会特別研究員DC2 | 磁性、超伝導および強相関系関連 | 応力ー歪み曲線測定による非従来型超伝導体の熱力学的研究 | ドイツ | マックスプランク研究所 | 公開中(PDF/727KB) |
3 | 伊東 優治 | 東京大学・地震研究所・特任研究員 | 固体地球科学関連 | 高サンプリングキネマティックGNSSで拓く広帯域スロー地震学 | フランス | グルノーブルアルプ大学 | 公開中(PDF/426KB) |
4 | 戍亥 隆恭 | 大阪大学・理学(系)・准教授 | 数理解析学関連 | 非線形分散型波動方程式の大域ダイナミクスの解析 | カナダ | ブリティッシュコロンビア大学 | 公開中(PDF/250KB) |
5 | 江尻 祥 | 大阪大学・理学(系)・日本学術振興会特別研究員-PD | 代数学関連 | 代数的ファイバー空間と標準束の研究 | スイス | スイス連邦工科大学ローザンヌ校 | 公開中(PDF/268KB) |
6 | 遠藤 美朗 | 東京工業大学・地球生命研究所・研究員 | 地球生命科学関連 | 同位体異常の温度圧力依存性による初期大気鉛直構造の解明 | イギリス | セント・アンドリューズ大学 | 公開中(PDF/477KB) |
7 | 近江(高倉) 理 | 東京大学・数物連携宇宙研究機構・日本学術振興会特別研究員PD | 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験 | 次世代CMB偏光観測実験CMB-S4のための雲の偏光の研究 | アメリカ | コロラド大学 | 準備中 |
8 | 大橋 正俊 | 九州大学・理学(系)・学術研究員 | 固体地球科学関連 | 火山噴出物中の気泡組織に基づく大規模カルデラ噴火の火道形成プロセス | ニュージーランド | カンタベリー大学 | 準備中 |
9 | 尾近 洸行 | 京都大学・理学(系)・学生 | 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験 | 超新星残骸における宇宙線加速の注入機構解明に向けた準相対論的粒子の観測的研究 | アメリカ | ハーバード・スミソニアン天体物理学センター | 公開中(PDF/627KB) |
10 | 工藤 耕司 | 筑波大学・数理物質科学・日本学術振興会特別研究員(DC2) | 数理物理および物性基礎関連 | 非可換エニオンを伴うトポロジカル物質の新奇物性:トポロジカル不変量と量子制御 | アメリカ | ペンシルバニア州立大学 | 公開中(PDF/419KB) |
11 | 越本 直季 | 東京大学・理学(系)・日本学術振興会特別研究員PD | 宇宙惑星科学関連 | 重力マイクロレンズ法による惑星存在率の銀河系内分布及び主星質量依存性の解明 | アメリカ | NASAゴダード宇宙飛行センター | 公開中(PDF/1.02MB) |
12 | 鈴木 修 | 名古屋大学・工学(系)・特別研究員PD | 磁性、超伝導および強相関系関連 | 超伝導化したDirac準粒子の非平衡輸送現象 | オランダ | トゥエンテ大学 | 準備中 |
13 | 須藤 貴弘 | 東京大学・理学(系)・博士課程学生 | 天文学関連 | 多様な観測の統合的解釈に基づく、銀河系内の TeV-PeV 粒子の起源の探求 | アメリカ | オハイオ州立大学 | 公開中(PDF/551KB) |
14 | 武石 晴香 | ジュネーブ大学・ポスドク研究員 | 天文学関連 | 広視野可視面分光装置で探る銀河周辺物質 | スイス | ジュネーブ大学 | 公開中(PDF/1.52MB) |
15 | 豊田 新悟 | 国立研究開発法人理化学研究所・基礎科学特別研究員 | 磁性、超伝導および強相関系関連 | 強トロイダル秩序の超高速ダイナミクスの研究 | アメリカ | カリフォルニア大学 | 準備中 |
16 | 野口 亮 | 東京大学・理学(系)・日本学術振興会特別研究員(DC1) | 半導体、光物性および原子物理関連 | 超高圧分光測定で開拓するトポロジカル量子相転移 | アメリカ | カリフォルニア工科大学 | 公開中(PDF/2.87MB) |
17 | 藤井 宗一郎 | 京都大学・数理解析研究所・研究員 | 数学基礎関連 | 圏論の幾何,代数への応用:ホモトピー仮説と歪モノイダル圏による代数理論の枠組み | オーストラリア | マッコーリー大学 | 準備中 |
18 | 箕田 鉄兵 | 名古屋大学・理学(系)・大学院生 | 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論 | 磁場の存在を考慮した宇宙再電離過程の解明 | オーストラリア | メルボルン大学 | 公開中(PDF/2.06MB) |
19 | 山口 幸司 | 東北大学・理学(系)・日本学術振興会特別研究員(DC1) | 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論 | 量子情報カプセルに基づく新手法の開発と、その量子技術および宇宙論への応用 | カナダ | ウォータールー大学 | 公開中(PDF/3.84MB) |
化学
通番 | 氏名 | 申請時所属 機関名等 | 小区分 | 研究課題名 | 派遣先 | 受入研究機関名 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 磯村 真由子 | チューリッヒ工科大学 (ETH)・博士課程学生 | 有機合成化学関連 | 超原子価ヨウ素試薬によるアミノ酸の不斉ジフッ素化反応 | アメリカ | ハーバード大学 | 準備中 |
2 | 市川 早紀 | ハーバード大学・Postdoctoral Fellow | ケミカルバイオロジー関連 | 化学的手法によるセレブロンの天然リガンド探索とその基質認識メカニズムの解明 | アメリカ | ハーバード大学 | 公開中(PDF/875KB) |
3 | 小川 知弘 | 京都大学・高等研究院・特定研究員 | 機能物性化学関連 | 発光性ガラス状配位高分子の合成とその光励起エネルギー移動過程の観測 | スイス | バーゼル大学 | 公開中(PDF/715KB) |
4 | 門田 健太郎 | 京都大学・高等研究院・研究員 | 機能物性化学関連 | 金属―炭素結合から組みあがる電子伝導錯体骨格の創成とその電子物性の解明 | アメリカ | オレゴン大学 | 公開中(PDF/838KB) |
5 | 古賀 雅史 | 大阪大学・基礎工学・日本学術振興会特別研究員(DC2) | 基礎物理化学関連 | 極端紫外光電子分光法を用いた放射線DNA損傷の初期過程の解明 | アメリカ | カリフォルニア大学 | 公開中(PDF/1.30MB) |
6 | 佐々木 陽一 | 九州大学・工学(系)・大学院生 | 機能物性化学関連 | 光共振器を用いた光物理過程の制御に基づく高効率フォトン・アップコンバージョン | フランス | ストラスブール大学 | 公開中(PDF/2.98MB) |
7 | 塚本 翔大 | シカゴ大学・博士課程学生 | 有機合成化学関連 | バーチャルスクリーニングとレドックス反応を利用した有機レドックスフロー電池の創製 | アメリカ | カリフォルニア大学バークレー校 | 準備中 |
工学系科学
通番 | 氏名 | 申請時所属 機関名等 | 小区分 | 研究課題名 | 派遣先 | 受入研究機関名 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 五十嵐 純太 | 東北大学・電気通信研究所・博士課程学生 | ナノ構造物理関連 | 非平衡状態付随現象とスピン移行トルクの融合による超高速・超高効率磁化制御の開拓 | フランス | ロレーヌ大学 | 準備中 |
2 | 五十里 哲 | 東京大学・工学(系)・助教 | 航空宇宙工学関連 | 高機能GNSSを応用した超小型衛星の高精度航法の研究 | ドイツ | ドイツ航空宇宙センター | 準備中 |
3 | 今里 和樹 | ノースウェスタン大学・Graduate Student | 金属材料物性関連 | トポロジカルバンド導入による高性能ジントル熱電材料の開発 | ドイツ | マックスプランク研究所 | 準備中 |
4 | 江口 僚 | 慶應義塾大学・理工学・特別研究員DC2 | 機械力学およびメカトロニクス関連 | ウェアラブル運動感覚誘導装置を用いた動力学的協調動作伝授システム | アメリカ | スタンフォード大学 | 準備中 |
5 | 小澤 晃平 | 九州工業大学・工学(系)・助教 | 航空宇宙工学関連 | 円盤型回転爆轟エンジンの爆轟波特性決定機構の解明 | アメリカ | ミシガン大学 | 準備中 |
6 | 車 一宏 | ハーバード大学・Postdoctoral Fellow | ナノ構造物理関連 | フォノニック結晶を用いたダイヤモンド中のシリコン空孔中心におけるスピン制御 | アメリカ | ハーバード大学 | 公開中(PDF/698KB) |
7 | 佐々木 光一 | 大阪府立大学・工学(系)・非常勤研究員 | 生体材料学関連 | 免疫抑制的な固形癌の克服に向けた第5世代CAR-T細胞の創製 | イギリス | インペリアル・カレッジ・ロンドン | 公開中(PDF/193KB) |
8 | 武末 江莉 | テキサス大学・博士課程学生 | 生体医工学関連 | 骨系幹細胞を用いた軟骨再生医療の確立 | アメリカ | スタンフォード大学 | 公開中(PDF/1.15MB) |
9 | 塘 陽子 | 九州大学・工学(系)・助教 | 熱工学関連 | 分子構造チューニングによる高分子の熱輸送制御 | アメリカ | スタンフォード大学 | 準備中 |
10 | 鳥居 将太郎 | 東京大学・工学(系)・日本学術振興会特別研究員 DC2 | 土木環境システム関連 | 逆遺伝学的手法によるエンテロウイルスのカプシド変異と消毒耐性の因果関係の解明 | スイス | スイス連邦工科大学ローザンヌ校 | 公開中(PDF/3.87MB) |
11 | 西谷 象一 | 東京大学・工学(系)・日本学術振興会特別研究員(DC1) | ナノバイオサイエンス関連 | 低分子バイオマーカー計測に向けたアプタマー修飾電気化学トランジスタの創製 | アメリカ | カリフォルニア大学バークレー校 | 公開中(PDF/730KB) |
12 | 長谷川 友里 | 分子科学研究所・IMSフェロー | 薄膜および表面界面物性関連 | 湾曲結晶表面を利用した有機半導体分子の分子配列と電子状態の制御因子の探索 | スペイン | バスク大学 | 公開中(PDF/1.06MB) |
13 | 杷野 菜奈美 | 熊本大学・先端科学研究部・産学官連携研究員 | ナノ構造化学関連 | 近赤外光により開閉可能なゲートをもつサブミクロン空間の創成と断熱材への応用 | フランス | ボルドー大学-フランス国立科学研究センター | 準備中 |
14 | 半田 岳人 | 京都大学・化学研究所・特定助教 | 応用物性関連 | 金属ハライドペロブスカイト半導体における超高速ホットキャリア光電流生成の研究 | アメリカ | コロンビア大学 | 公開中(PDF/1.54MB) |
15 | 平賀 健太郎 | 東京農工大学・工学(系)・博士後期課程3年次 | バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連 | 敗血症早期診断のためのバイオセンサー開発 | アメリカ | グランドキャニオン大学 | 公開中(PDF/1.66MB) |
16 | 松葉 義直 | 東京大学・工学(系)・日本学術振興会特別研究員(DC1) | 水工学関連 | 多方向波浪場における沿岸水理特性の解明 | オランダ | IHEデルフト水教育研究所 | 公開中(PDF/218KB) |
情報学
通番 | 氏名 | 申請時所属 機関名等 | 小区分 | 研究課題名 | 派遣先 | 受入研究機関名 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 川口 ゆり | 京都大学・理学(系)・日本学術振興会特別研究員(DC1) | 認知科学関連 | 家畜化が養育行動を支える認知に与える影響-イヌの乳児認知の解明 | オーストリア | ウィーン獣医大学 | 公開中(PDF/266KB) |
2 | 角谷 美和 | 独立行政法人情報通信研究機構・日本学術振興会特別研究員PD | ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 | コウモリの飛行と超音波センシングの協調的制御に学ぶ生物模倣型感覚拡張の追究 | イギリス | ダラム大学 | 公開中(PDF/1.81MB) |
3 | 玉井 湧太 | 同志社大学・生命医科学・日本学術振興会特別研究員 | 知覚情報処理関連 | 赤外光レーザー人工内耳の実用化:音声コミュニケーション再建方法の開発 | ドイツ | テュービンゲン大学 | 準備中 |
生物系科学
通番 | 氏名 | 申請時所属 機関名等 | 小区分 | 研究課題名 | 派遣先 | 受入研究機関名 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 浅田 隆大 | カリフォルニア大学・Post doctoral scholar | 分子生物学関連 | 新規一分子相互作用解析法によるmRNA輸送を介した遺伝子発現制御機構の解析 | アメリカ | カリフォルニア大学 | 公開中(PDF/195KB) |
2 | 池田 宗樹 | 東京大学・総合文化・特任研究員 | 動物生理化学、生理学および行動学関連 | 状態空間モデリングによる線虫行動ダイナミクスの予測と理解 | アメリカ | カリフォルニア大学 | 公開中(PDF/302KB) |
3 | 石川 浩史 | ハイデルベルク大学・博士研究員 | システムゲノム科学関連 | リボソーム結合シャペロンを介した翻訳速度調節と新生鎖の折り畳みの協調機構の解明 | ドイツ | ハイデルベルク大学 | 公開中(PDF/406KB) |
4 | 石黒 宗 | 東京大学・先端科学技術研究センター・特任研究員 | システムゲノム科学関連 | 時空間解像能を持つ遺伝学スクリーニング法の開発 | カナダ | ブリティッシュコロンビア大学 | 公開中(PDF/1.56MB) |
5 | 石田 啓 | 東京大学・理学(系)・特任研究員 | 機能生物化学関連 | 新規翻訳伸長因子の創出による効率的特殊アミノ酸翻訳合成法の確立 | アメリカ | テキサス大学 | 準備中 |
6 | 今泉 結 | - | ゲノム生物学関連 | 脳におけるインプリンティング制御新規メカニズムの解明 | フランス | モンペリエ大学 | 公開中(PDF/2.12MB) |
7 | 小野寺 孝興 | ノースカロライナ大学・Postdoctoral research associate | 神経機能学関連 | 聴覚野の皮質層および領野をまたぐグローバルな回帰回路を介した音情報の処理基盤 | アメリカ | ノースカロライナ大学 | 公開中(PDF/866KB) |
8 | 岸本 沙耶 | 国立研究開発法人理化学研究所・博士研究員 | 細胞生物学関連 | 細胞内酸化還元状態に応答した寿命制御メカニズムの解明 | アメリカ | ニューヨーク大学 | 準備中 |
9 | 光山 隼史 | - | 生物物理学関連 | 試験管内再構成によるバクテリア細胞分裂面決定システムの安定化機構の解明 | ドイツ | マックスプランク研究所 | 公開中(PDF/2.95MB) |
10 | 佐奈喜 祐哉 | キュリー研究所・研究員 | 細胞生物学関連 | 腸内細菌を介したホスト-腫瘍相互作用は腫瘍成長を促進する | フランス | キュリー研究所 | 公開中(PDF/195KB) |
11 | 城倉 圭 | 筑波大学・生命環境科学・博士研究員 | 動物生理化学、生理学および行動学関連 | クシクラゲの光制御された重力走性における神経回路メカニズムの解明 | イギリス | エクセター大学 | 準備中 |
12 | 鈴木 美有紀 | 基礎生物学研究所・日本学術振興会特別研究員(PD) | 形態および構造関連 | 神経堤細胞特異的標識・除去システムによる有尾両生類の器官再生機構の解明 | アメリカ | カリフォルニア工科大学 | 公開中(PDF/530KB) |
13 | 高津 邦夫 | スイス連邦水科学技術研究所・博士研究員 | 生態学および環境学関連 | 卵サイズの一腹内変異の適応的意義:環境の空間的異質性に注目して | スイス | スイス連邦水科学技術研究所 | 公開中(PDF/753KB) |
14 | 巽 奏 | 京都大学・生存圏研究所・研究員 | 植物分子および生理科学関連 | 植物の陸上進出に伴う細胞外ポリマーの進化の研究 | フランス | フランス国立科学研究センター | 準備中 |
15 | 長谷 一磨 | 名古屋大学・環境学・日本学術振興会特別研究員PD | 動物生理化学、生理学および行動学関連 | 遅延同調ニューロンの反応特性から紐解くコウモリの音声聞き分けメカニズムの解明 | カナダ | マクマスター大学 | 準備中 |
16 | 日野 直也 | 京都大学・生命科学・特定助教 | 発生生物学関連 | 組織形態形成を司る流動性とシグナル伝達活性のフィードバック制御機構の解明 | オーストリア | オーストリア科学技術研究所 | 公開中(PDF/1.64MB) |
17 | 深谷 亮太 | 同志社大学・研究開発推進機構・特別研究員 | 神経科学一般関連 | シナプス前性可塑性を支える神経伝達物質放出機構のナノスケール解析 | ドイツ | ベルリン自由大学 | 公開中(PDF/2.33MB) |
18 | 藤澤 遼 | 英国ダンディー大学・Postdoctoral fellow | 分子生物学関連 | M期染色体からDNA複製装置を取り除く機構の解明 | イギリス | ダンディー大学 | 準備中 |
19 | 松宮 舞奈 | ヨーロッパ分子生物学研究所・ポストドクトラルフェロー | 発生生物学関連 | in vitroヒト発生初期モデルの開発と体節形成疾患の新規原因遺伝子同定 | スペイン | 欧州分子生物学研究所 | 公開中(PDF/1.85MB) |
20 | 山田 大智 | ノースカロライナ大学・ポスドク | 神経科学一般関連 | 神経可塑性に基づく記憶の統合様式の解明 | アメリカ | ノースカロライナ大学 | 公開中(PDF/1.45MB) |
21 | 横山 諒 | ウイスコンシン大学・博士研究員 | 植物分子および生理科学関連 | 芳香族化合物の代謝改変を目指した植物シキミ酸経路の制御機構解明 | ドイツ | マックス・プランク研究所 | 公開中(PDF/301KB) |
22 | 渡辺 順也 | ケンブリッジ大学・ロイヤルソサエティニュートン国際フェロー | 進化生物学関連 | 系統比較法による翼潜水鳥類の形態的収斂の解析 | イギリス | ケンブリッジ大学 | 公開中(PDF/336KB) |
農学・環境学
通番 | 氏名 | 申請時所属 機関名等 | 小区分 | 研究課題名 | 派遣先 | 受入研究機関名 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 石塚 紳之介 | 独立行政法人国立環境研究所・日本学術振興会特別研究員 | 環境動態解析関連 | 単一粒子の実験から探る,不均質構造を内包する海のしぶきと気相分子の相互作用 | スイス | チューリッヒ工科大学 (ETH) | 準備中 |
2 | 遠藤 良典 | 京都大学・野生動物研究センター・博士後期課程 | 生物資源保全学関連 | キタシロサイiPS細胞を用いた、始原生殖細胞への分化誘導と発生機構の解明 | アメリカ | カリフォルニア大学サンディエゴ校 | 準備中 |
3 | 岡村 洋 | 宮崎大学・農学工学総合・博士後期課程学生 | 水圏生命科学関連 | 新規免疫賦活剤投与法の開発を目的とした魚類腸管が持つ独自の異物取り込み機構の解明 | アメリカ | ワシントン大学 | 公開中(PDF/1.47MB) |
4 | 勝部 哲 | テキサステック大学ヘルスサイエンスセンター・Postdoctoral fellow | 応用微生物学関連 | 発酵生産への応用に向けた細菌のアミノ酸排出輸送体に関する構造と機能解析 | アメリカ | テキサステック大学ヘルスサイエンスセンター | 公開中(PDF/485KB) |
5 | 木村 ゆり | - | 木質科学関連 | チロシン由来リグニン合成経路獲得の進化プロセスとアシル化リグニン形成への寄与解明 | アメリカ | ウイスコンシン大学 | 公開中(PDF/1.34MB) |
6 | 坂口 謙一郎 | 北海道大学・獣医学・客員研究員 | 獣医学関連 | メタボロミクスによる牛体外発育培養の最適化と医学・保全医学への応用 | イギリス | エジンバラ大学 | 公開中(PDF/3.89MB) |
7 | 島本 走 | ケンブリッジ大学・博士研究員 | 動物生産科学関連 | 多能性幹細胞を用いたヒト原始卵胞分化誘導系の確立 | イギリス | ケンブリッジ大学 | 公開中(PDF/1.01MB) |
8 | 畑 晴陵 | 独立行政法人国立科学博物館・特定非常勤研究員 | 水圏生産科学関連 | 濾過摂餌者から魚食魚まで,形態多様化の要因を探る,ニシン目魚類の系統分類学的研究 | アメリカ | スミソニアン国立自然史博物館 (NMNH) | 準備中 |
9 | 肥田野 新 | ロンドン大学衛生熱帯医学大学院・Research Fellow | 獣医学関連 | パンデミックの制圧にむけて - 感染症と人間の行動変容の体系的研究 | イギリス | ロンドン大学衛生熱帯医学大学院 | 準備中 |
10 | 本田 朋也 | ローレンスバークレー国立研究所・博士研究員 | 応用微生物学関連 | 植物の生理変化に応答する土壌細菌の遺伝子制御ネットワークの解明 | アメリカ | ローレンスバークレー国立研究所 | 公開中(PDF/1.31MB) |
医歯薬学
通番 | 氏名 | 申請時所属 機関名等 | 小区分 | 研究課題名 | 派遣先 | 受入研究機関名 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 青木 恒介 | 名古屋大学・医学(系)・特任助教 | 脳神経外科学関連 | びまん性神経膠腫悪性転化に特異的なアクティブエンハンサー形成と新規治療戦略 | アメリカ | マイアミ大学 | 準備中 |
2 | 赤星 佑 | 自治医科大学・医学(系)・日本学術振興会 特別研究員DC2 | 血液および腫瘍内科学関連 | 移植片対宿主病に対する新規バイオマーカー開発 | アメリカ | マウントサイナイ医科大学 | 公開中(PDF/803KB) |
3 | 秋葉 龍太朗 | ワシントン大学・Postdoctoral Researcher | 眼科学関連 | 霊長類の網膜変性モデルを用いた網膜中心窩の可塑性解明 | アメリカ | ワシントン大学 | 公開中(PDF/760KB) |
4 | 石川 智愛 | 慶應義塾大学・医学(系)・助教 | 薬理学関連 | インターロイキン17が社会性行動を双方向性に変化させる神経回路基盤の解明 | アメリカ | マサチューセッツ工科大学 (MIT) | 公開中(PDF/199KB) |
5 | 石崎 隆弘 | 長崎大学・熱帯医学研究所・助教 | 寄生虫学関連 | マラリア原虫寄生環境適応を担うセンシング機構の解明 | スウェーデン | ウメオ大学 | 準備中 |
6 | 一色 佑介 | コーネル大学・Postdoctral Associate | 血液および腫瘍内科学関連 | EZH2阻害薬を用いたB細胞リンパ腫に対するエピジェネティック免疫療法の確立 | アメリカ | コーネル大学 | 公開中(PDF/223KB) |
7 | 岩澤 絵梨 | シンシナティ小児病院・Postdoctoral fellow | 病態神経科学関連 | 小児水頭症におけるマクロファージとミクログリアを介した炎症と神経障害の解明 | アメリカ | シンシナティ小児病院 | 公開中(PDF/826KB) |
8 | 岩澤 堅太郎 | シンシナティ小児病院・Research fellow | 解剖学関連 | 前腸-中腸境界における肝・胆・膵領域の発生起源の再定義 | アメリカ | シンシナティ小児病院 | 公開中(PDF/1.81MB) |
9 | 宇仁 暢大 | スローンケタリング記念癌研究所・Research Scholar | 血液および腫瘍内科学関連 | 転写因子分解を標的とした急性白血病新規治療法の開発 | アメリカ | スローンケタリング記念癌研究所 | 準備中 |
10 | 遠藤 彰 | ロンドン衛生熱帯医学大学院・PhD student | 衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない | 複層的社会構造における感染症流行特性の分析と予防の最適化 | イギリス | ロンドン衛生熱帯医学大学院 | 公開中(PDF/1.00MB) |
11 | 及川 哲志 | 早稲田大学・スポーツ科学・助教 | 栄養学および健康科学関連 | 褐色脂肪の発生とエネルギー代謝を制御する新たな分子機構 | アメリカ | ハーバード医科大学 | 公開中(PDF/465KB) |
12 | 表 和徳 | 北海道大学・医学(系)・客員研究員 | 循環器内科学関連 | 心拍出量予備能を標的とした左室駆出率の保たれた心不全の病態解明 | アメリカ | メイヨークリニック | 公開中(PDF/2.55MB) |
13 | 加藤 博史 | 国立感染症研究所・研究員 | 感染症内科学関連 | 遺伝子組換え技術を用いたCOVID-19に対するワクチン開発 | アメリカ | テキサス大学 | 公開中(PDF/4.16MB) |
14 | 川畑 和也 | 名古屋大学・医学部附属病院・医員 | 神経内科学関連 | パーキンソン病認知症前駆期における脳機能ネットワーク解明:早期診断と予防へ向けて | オーストリア | インスブルック医科大学 | 準備中 |
15 | 木村 公一 | ジョンズ・ホプキンズ大学・Research Fellow | 消化器内科学関連 | 家族性膵癌感受性遺伝子CDKN2Aの置換多様体のハイスループット機能解析 | アメリカ | ジョンズ・ホプキンズ大学 | 準備中 |
16 | 後藤 聡 | カリフォルニア大学・Research Scholar | 眼科学関連 | 網膜色素上皮を介した近視の病態解明と治療法の開発 | アメリカ | カリフォルニア大学 | 公開中(PDF/276KB) |
17 | 小山 智史 | 国立研究開発法人理化学研究所・特別研究員 | 循環器内科学関連 | 全ゲノムシークエンスを用いた冠動脈疾患の遺伝的構造の解明 | アメリカ | ブロード研究所 | 公開中(PDF/238KB) |
18 | 佐藤 一仁 | セントルイス・ワシントン大学・Postdoctoral research associate | 腫瘍診断および治療学関連 | 単一核解析及び患者由来異種移植を併用した長鎖構造異常解析によるがん進化機構の解明 | アメリカ | セントルイス・ワシントン大学 | 準備中 |
19 | 佐藤 真洋 | ハーバード医科大学・Research Fellow | 胎児医学および小児成育学関連 | 心臓臓器形成クロマチン制御機構を標的とした先天性心疾患の治療開発 | アメリカ | ハーバード医科大学 | 公開中(PDF/2.57MB) |
20 | 志村 優 | 東京医科大学・医学(系)・助教 | 胎児医学および小児成育学関連 | マルチオミックス解析を用いたミトコンドリア病の病態解明と新規治療法の探索 | ドイツ | ミュンヘン工科大学 | 公開中(PDF/2.29MB) |
21 | 推名 健太郎 | 慶應義塾大学・医学(系)・特任助教 | 呼吸器内科学関連 | セレン代謝変化に基づくプログラム細胞死調節因子の同定 | アメリカ | イェール大学医学部 | 準備中 |
22 | 鈴木 顕 | 大阪大学・医学(系)・助教 | 代謝および内分泌学関連 | 大規模マルチオミクスデータの因果・相互作用推定による糖尿病・腎臓病リスク因子解明 | イギリス | マンチェスター大学 | 公開中(PDF/1.09MB) |
23 | 清野 隆史 | ハーバード医科大学・Research fellow | 腫瘍診断および治療学関連 | 膵がんオルガノイドの形態学的差異に着目した新規治療標的の同定 | アメリカ | ハーバード医科大学 | 公開中(PDF/1.24MB) |
24 | 關場 一磨 | 東京大学・医学部附属病院・特任臨床医 | 病態医化学関連 | 肝疾患の病態制御を目的とした腸内細菌代謝産物の網羅的解析と介入法開発 | アメリカ | スタンフォード大学 | 公開中(PDF/490KB) |
25 | 辰巳 剛一 | アルバートアインシュタイン医科大学・Research Fellow | 血液および腫瘍内科学関連 | 急性骨髄性白血病における前白血病幹細胞の制御機構の解明及び新規治療開発 | アメリカ | アルバートアインシュタイン医科大学 | 公開中(PDF/1.19MB) |
26 | 津坂 剛史 | カリフォルニア大学サンフランシスコ校・Postdoctoral scholar | 栄養学および健康科学関連 | 老化による筋再生能低下における環境適応の影響 | アメリカ | カリフォルニア大学サンフランシスコ校 | 公開中(PDF/451KB) |
27 | 津田 喬之 | 近畿大学・医学(系)・日本学術振興会特別研究員PD | 消化器内科学関連 | 癌遺伝子Mycが膵癌形成・腫瘍内不均一性・治療抵抗性に関わる役割の検討 | アメリカ | オレゴン健康科学大学 | 準備中 |
28 | 壷井 莉理子 | 大阪大学・歯学・特任助教 | 口腔再生医学および歯科医用工学関連 | 早期骨再生を可能とする血管網を有する人工骨の創製 | アメリカ | ミシガン大学 | 公開中(PDF/1.93MB) |
29 | 中井 智也 | 独立行政法人情報通信研究機構・研究員 | 認知脳科学関連 | 縦断的脳情報を利用した子供の数学能力予測と計算障害の鑑別技術開発 | フランス | フランス国立科学研究センター | 公開中(PDF/679KB) |
30 | 長尾 博文 | ハーバード医科大学・Research Fellow | 代謝および内分泌学関連 | リガンド非占拠性インスリン受容体シグナルの全容とその伝達機構の解明 | アメリカ | ハーバード医科大学 | 公開中(PDF/523KB) |
31 | 中川 拓也 | カリフォルニア大学・Postdoctoral Scholar | 耳鼻咽喉科学関連 | 網羅的エピゲノム解析によるHPV関連中咽頭癌の新規治療戦略の構築 | アメリカ | カリフォルニア大学 | 公開中(PDF/1.27MB) |
32 | 中川 亮 | 独立行政法人国立がん研究センター・医員 | 整形外科学関連 | 変異型IDHを基盤とした軟骨肉腫の悪性化メカニズムの解明 | アメリカ | デューク大学 | 公開中(PDF/187KB) |
33 | 永田 瑞 | ミシガン大学・Research Fellow | 保存治療系歯学関連 | シングルセル解析とトランスジェニックマウスを駆使した歯周組織形成・再生機構の解明 | アメリカ | テキサス大学ヒューストン校 | 公開中(PDF/2.67MB) |
34 | 中村 貴之 | 筑波大学・附属病院・病院講師 | 皮膚科学関連 | 脂肪酸の変化に伴う皮膚細菌叢異常を介した皮膚炎制御機構の解明 | アメリカ | カリフォルニア大学サンディエゴ校 | 公開中(PDF/1.25MB) |
35 | 滑川 剛史 | ブリティッシュコロンビア大学・Postdoctoral fellow | 泌尿器科学関連 | 患者由来培養モデルを用いた神経内分泌前立腺がん原因遺伝子の探索的研究 | カナダ | ブリティッシュコロンビア大学 | 準備中 |
36 | 西出 真之 | 大阪大学・医学(系)・助教 | 膠原病およびアレルギー内科学関連 | 好中球活性化と形態の制御による免疫難病の治療 | アメリカ | ハーバード医科大学 | 公開中(PDF/998KB) |
37 | 波多江 龍亮 | 九州大学・大学病院・助教 | 脳神経外科学関連 | 免疫代謝を軸とした脳腫瘍に対する複合的免疫治療の開発 | アメリカ | カリフォルニア大学 | 公開中(PDF/1.08MB) |
38 | 林 拓志 | ハーバード大学・博士研究員 | 体育および身体教育学関連 | 行動科学・神経科学の融合的アプローチによる身体運動変動性の生成メカニズムの解明 | アメリカ | ハーバード大学 | 公開中(PDF/691KB) |
39 | 平川 弘幸 | コロンビア大学・Postdoctoral Scientist | 整形外科学関連 | 生体内における骨髄脂肪細胞の可塑性に基づいた骨粗鬆症治療戦略 | アメリカ | コロンビア大学 | 公開中(PDF/3.79MB) |
40 | 福島 剛 | 東京大学・医科学研究所・特任研究員 | 血液および腫瘍内科学関連 | 単一クローンレベルでの分離を用いたクローン性造血発症機構の解明 | アメリカ | ハーバード大学 | 準備中 |
41 | 藤井-中島 由加里 | 金沢大学・保健学・助教 | 基礎看護学関連 | 慢性炎症における代謝ストレスがもたらす脈管障害の分子機構の解明 | アメリカ | ジョスリン糖尿病センター | 公開中(PDF/836KB) |
42 | 堀岡 希衣 | カロリンスカ研究所・ポスドク研究員 | 法医学関連 | 凍死体から解く低体温症における血小板活性化の意義 -生体への影響と法医学的応用- | フィンランド | オウル大学 | 準備中 |
43 | 松尾 光徳 | シンシナティ小児病院医療センター・リサーチフェロー | 産婦人科学関連 | FoxA2/LIF KOマウスの解析によるLIF分泌と胚受容能獲得機構の解明 | アメリカ | シンシナティ小児病院医療センター | 公開中(PDF/1.00MB) |
44 | 松村 英明 | 筑波大学・人間総合科学・日本学術振興会特別研究員(DC2) | 脳神経外科学関連 | 転写因子を用いて誘導した興奮性・抑制性ニューロンを組み合わせた脳梗塞治療法の開発 | ドイツ | ボン大学 | 公開中(PDF/319KB) |
45 | 三瀬 広記 | 岡山大学・医歯薬学総合・客員研究員 | 腎臓内科学関連 | 糖尿病腎症の進展およびミトコンドリアフィットネスにおける呼吸鎖複合体の役割 | アメリカ | テキサス大学 | 公開中(PDF/1.89MB) |
46 | 村山 貴彦 | - | 腫瘍生物学関連 | 自然免疫誘導法との併用による免疫チェックポイント阻害剤の抗腫瘍効果検討 | アメリカ | フォックス・チェイス癌センター | 公開中(PDF/383KB) |
47 | 室山 佑希 | ペンシルバニア大学・Postdoctoral Researcher | 腫瘍診断および治療学関連 | 抗PD-1抗体療法抵抗性腫瘍における新規効果予測因子の解明及び治療戦略の構築 | アメリカ | ペンシルバニア大学 | 公開中(PDF/1.39MB) |
48 | 森下 陽平 | 東北大学・薬学(系)・学術研究員 | 薬系化学および創薬科学関連 | 特異なラジカルSAM酵素とファージディスプレイを用いた新規環状ペプチドの創生研究 | シンガポール | シンガポール国立大学 | 公開中(PDF/214KB) |
49 | 森田 覚 | 慶應義塾大学・医学(系)・助教 | 腫瘍診断および治療学関連 | 肝細胞癌に対する免疫チェックポイント阻害剤・血管新生阻害剤併用療法の検討 | アメリカ | マサチューセッツ総合病院 | 準備中 |
50 | 八木 正樹 | ハーバード大学・Research Fellow | 実験病理学関連 | ヒストン変異誘導マウスを用いたヒストン修飾の生理学的意義解明と疾患研究への応用 | アメリカ | ハーバード大学 | 公開中(PDF/1.60MB) |
51 | 山田 康隆 | ダナファーバー癌研究所・Research Fellow | 泌尿器科学関連 | 合成致死性を利用した神経内分泌前立腺癌に対する治療標的分子の探索 | アメリカ | ダナファーバー癌研究所 | 公開中(PDF/1.26MB) |
52 | 山道 茜 | カリフォルニア大学・ポスドク | 脳神経外科学関連 | 膠芽腫T細胞免疫治療における腫瘍内浸潤能改良型CAR-T細胞の開発 | アメリカ | カリフォルニア大学 | 公開中(PDF/1.94MB) |
53 | 山本 隆広 | 熊本大学・大学病院・医員 | 脳神経外科学関連 | 悪性脳腫瘍に対するエピジェネティクスを標的とした新規治療法の開発 | アメリカ | アラバマ大学バーミングハム校 | 準備中 |
54 | 與語 理那 | 名古屋市立大学・薬学(系)・日本学術振興会特別研究員(DC) | 薬系分析および物理化学関連 | 細胞分化過程における1細胞タンパク質ネットワーク動態の解明 | カナダ | ブリティッシュコロンビア大学 | 公開中(PDF/828KB) |
55 | 吉田 幸司 | トロント大学・Postdoctoral research fellow | 病態神経科学関連 | 進行性核上性麻痺の初期病態についての国際研究 | カナダ | トロント大学 | 準備中 |
56 | 米澤 大志 | 東京大学・新領域創成科学・博士課程後期 大学院生 | 病態医化学関連 | 造血器腫瘍関連遺伝子NPM1cによる造血器腫瘍制御機構の解明及び新規治療薬の開発 | アメリカ | ベイラー医科大学 | 公開中(PDF/396KB) |
57 | 渡辺 隆太 | フレッド・ハッチンソン癌研究所・Postdoctoral Fellow | 泌尿器科学関連 | SPOP変異が引き起こす前立腺癌の新規発癌機構の解明と新規治療の探索 | アメリカ | フレッド・ハッチンソン癌研究所 | 準備中 |
※令和3年度採用者については、「令和3年度新型コロナウイルス感染症の影響に伴う海外特別研究員採用者への特例措置について(通知)」(令和3年3月10日付学振海第382号)に係る特例措置の申請者を含む。