学術の社会的連携・協力の推進事業
University-Industry Research Cooperation Societally Applied Scientific Linkage and Collaboration公募情報

「学術の社会的連携・協力の推進事業」は、以下の公募要領等により公募を開始します。
【本事業の意義・目的】
学界と産業界の研究者等からの発意により新たな観点から産学協力の場を構築し、組織や研究分野の垣根を越えた、学術研究(*)に基づく価値創造につなげる。
将来的に、この価値創造は、学界と産業界の連携が必要な研究領域などにおいて、我が国の研究力向上、産学共同研究等に波及していくことを期待する。
*ここでいう学術研究は、基礎研究、応用研究、開発研究という研究の性格や段階を問うものではありません。
本事業の意義・目的の変更趣旨:
「研究力の向上」や「産学共同研究等への発展」は、設定期間中に必ず求められる成果ではなく、設定期間後の将来的に波及が期待されることであることとしました。本事業の意義・目的との整合性が審査の観点の一つとなっており、本変更により、漠然とした研究テーマであっても、本事業の意義・目的との整合性が図れます。
上記の意義・目的に基づく新たな運営方針の下で設定された産学協力委員会、萌芽グループを支援するために公募を行います。
応募に当たっては、公募要領を踏まえた活動の提案をお願いするとともに、
委員会への応募者は「委員会設定構想調書に関する作成要領」に従って「委員会設定構想調書」の作成を、
グループへの応募者は「グループ設定構想調書に関する作成要領」に従って「グループ設定構想調書」の作成を
お願いいたします。
右図:公募開始フライヤー(PDF/1.2MB)
※参考リンク(学振トピックス)
産学の“芽”を育てるつながりの場 ―「学術の社会的連携・協力の推進事業」のご紹介【Vol.1】
応募の流れと注意点とは?―「学術の社会的連携・協力の推進事業」のご紹介【Vol.2】
【本事業の意義・目的】
学界と産業界の研究者等からの発意により新たな観点から産学協力の場を構築し、組織や研究分野の垣根を越えた、学術研究(*)に基づく価値創造につなげる。
将来的に、この価値創造は、学界と産業界の連携が必要な研究領域などにおいて、我が国の研究力向上、産学共同研究等に波及していくことを期待する。
*ここでいう学術研究は、基礎研究、応用研究、開発研究という研究の性格や段階を問うものではありません。
本事業の意義・目的の変更趣旨:
「研究力の向上」や「産学共同研究等への発展」は、設定期間中に必ず求められる成果ではなく、設定期間後の将来的に波及が期待されることであることとしました。本事業の意義・目的との整合性が審査の観点の一つとなっており、本変更により、漠然とした研究テーマであっても、本事業の意義・目的との整合性が図れます。
上記の意義・目的に基づく新たな運営方針の下で設定された産学協力委員会、萌芽グループを支援するために公募を行います。
応募に当たっては、公募要領を踏まえた活動の提案をお願いするとともに、
委員会への応募者は「委員会設定構想調書に関する作成要領」に従って「委員会設定構想調書」の作成を、
グループへの応募者は「グループ設定構想調書に関する作成要領」に従って「グループ設定構想調書」の作成を
お願いいたします。
右図:公募開始フライヤー(PDF/1.2MB)
※参考リンク(学振トピックス)
産学の“芽”を育てるつながりの場 ―「学術の社会的連携・協力の推進事業」のご紹介【Vol.1】
応募の流れと注意点とは?―「学術の社会的連携・協力の推進事業」のご紹介【Vol.2】
1.委員会設定構想調書、グループ設定構想調書を本ページよりダウンロードの上、作成してください。
※作成時は「委員会設定構想調書に関する作成要領」、「グループ設定構想調書に関する作成要領」をご一読ください。
2.「お問い合わせ」に記載のメールアドレス宛に下記三点をご連絡ください。
委員会設定構想調書またはグループ設定構想調書をアップロードするためのURLをお送りします。
・設立発起人代表者氏名
・構想委員会名または構想グループ名
・連絡先のメールアドレス
3.送付したURLに委員会構想調書またはグループ設定構想調書をアップロードしてください。
受付締切:令和7年9月3日(水)17:00(厳守)
※作成時は「委員会設定構想調書に関する作成要領」、「グループ設定構想調書に関する作成要領」をご一読ください。
2.「お問い合わせ」に記載のメールアドレス宛に下記三点をご連絡ください。
委員会設定構想調書またはグループ設定構想調書をアップロードするためのURLをお送りします。
・設立発起人代表者氏名
・構想委員会名または構想グループ名
・連絡先のメールアドレス
3.送付したURLに委員会構想調書またはグループ設定構想調書をアップロードしてください。
受付締切:令和7年9月3日(水)17:00(厳守)
公募要領ダウンロード
委員会設定構想調書・作成要領ダウンロード
グループ設定構想調書・作成要領ダウンロード
令和7年7月4日(金)~令和7年9月3日(水) 17:00(厳守)
日本学術振興会
研究事業部 研究事業課産学協力係
sangaku*jsps.go.jp
(注)メールを送る際は「*」を「@」に置き換えてください。
研究事業部 研究事業課産学協力係
sangaku*jsps.go.jp
(注)メールを送る際は「*」を「@」に置き換えてください。