外国人研究者再招へい事業
BRIDGE Fellowship Program申請手続
本事業への申請は、同窓会等による選考・推薦を経て、受け付けます。同窓会等への申請の際、必要書類が提出された場合のみ、有効な申請となります。
申請者は、事前に受入研究者と連絡をとり、同意書(Form B)への記入を依頼して下さい。本会は同窓会等から推薦があった時点で受入研究者に連絡しますが、受入研究者の回答が同意書の内容に沿わない場合は、受入手続を行うことができない可能性がありますので、事前の相互連絡を十分取ってください。
申請にあたっては申請書(FormA)、受入研究者による同意書(FormB)の他、所属する同窓会が定める書類を準備し、同窓会が指定する申請受付期間に提出して下さい。なお、使用する用紙は全てA4判とします。
本会は推薦のあった申請について、受入機関(受入研究者)に連絡をとり、承認のあったものについて選考します。採用者には、本会理事長から採用者、受入機関、同窓会等に文書で通知します。なお、選考結果に関する個別の問い合わせには応じません。
申請にあたっては申請書(FormA)、受入研究者による同意書(FormB)の他、所属する同窓会が定める書類を準備し、同窓会が指定する申請受付期間に提出して下さい。なお、使用する用紙は全てA4判とします。
本会は推薦のあった申請について、受入機関(受入研究者)に連絡をとり、承認のあったものについて選考します。採用者には、本会理事長から採用者、受入機関、同窓会等に文書で通知します。なお、選考結果に関する個別の問い合わせには応じません。
募集要項・申請様式
申請締切(申請者からJSPS同窓会宛に提出)
※申請者が所属する同窓会に確認すること
推薦締切(JSPS同窓会からJSPS本部宛に提出)
令和8(2026)年2月13日
採用通知時期
令和8(2026)年4月上旬
※ 採用者(BRIDGE Fellow)には、本会理事長から採用通知及び関係書類はメールにて送付されます。不採用者には、選考結果は通知されません。また、選考結果に関する個別の問い合わせには応じません。
来日時期(採用期間開始時期)
令和8(2026)年7月1日~令和9(2027)年3月31日
申請者が準備する書類
| 様式 | 様式名 | 提出先 |
|---|---|---|
| Form A (Word/33KB) | 再招へい研究者申請書 | 申請者の所属同窓会 |
| Form B (Word/30KB) | 受入研究者による同意書 | 申請者の所属同窓会 |
申請者の所属同窓会が準備する書類
| Form | Document title | Submit to |
|---|---|---|
| Form C (Word/34KB) | 再招へい研究者候補者リスト | JSPS本部 |
| Form D (Word/22KB) | 再招へい研究者推薦理由書 | JSPS本部 |
| Provision a) (Word/23KB) | 公募方針 | JSPS本部 |
| Provision b) (Word/23KB) | 選考基準 | JSPS本部 |
| Provision c) (Word/22KB) | 委員会規則 | JSPS本部 |
| Provision d) (Word/19KB) | 選考委員名簿 | JSPS本部 |
申請者は、事前に受入研究者と連絡をとり、同意書(Form B)への記入を依頼して下さい。本会は同窓会等から推薦があった時点で、受入研究者に連絡しますが、受入研究者の回答が同意書の内容に沿わない場合は、受入手続きをできない場合がありますので、事前の相互連絡を十分取ってください。
申請にあたってはFormA、FormBの他、所属する同窓会が定める書類を準備し、同窓会が指定する申請受付期間に提出して下さい。なお、使用する用紙は全てA4判とします。
申請にあたってはFormA、FormBの他、所属する同窓会が定める書類を準備し、同窓会が指定する申請受付期間に提出して下さい。なお、使用する用紙は全てA4判とします。