日本学術振興会

お問い合わせ先

独立行政法人日本学術振興会
A. 先端拠点形成型について
国際事業部  研究協力第一課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
TEL 03-3263-1814
FAX 03-3234-3700
MAIL core-to-core*jsps.go.jp

B. アジア・アフリカ学術基盤形成型について
TEL 03-3263-1791
FAX 03-3234-3700
MAIL aaplatform*jsps.go.jp

(注)メールアドレスは、「@」を「*」に置換しています。

研究拠点形成事業

申請方法

令和5(2023)年度 募集要項

令和5(2023)年度募集要項(印刷用)は、こちらからダウンロードできます。 日本語版
PDFファイルのダウンロード

申請書

申請書は、<申請書情報>と<申請内容>に分かれて構成されています。
<申請書情報>の部分については、電子申請システムの画面上で入力してください。
<申請内容>の部分は、Word形式のファイルに入力して送信しますので、あらかじめ申請内容ファイル様式を ダウンロードして入力してください。

令和5(2023)年度 研究拠点形成事業

申請内容 Word
A.先端拠点形成型申請書
Word
B.アジア・アフリカ学術基盤形成型申請書

電子申請システムの案内ページを参照してください。

参考・申請書情報

申請書記入例を参考情報として掲載します。

参考情報

様式
ダウンロード
A.先端拠点形成型 申請書記入例 (2022年08月09日掲載) PDFファイルのダウンロード
B.アジア・アフリカ学術基盤形成型 申請書記入例 (2022年08月09日掲載) PDFファイルのダウンロード
B.アジア・アフリカ学術基盤形成型 国及び地域名 PDFファイルのダウンロード

書面審査について

令和2年度採用分より、国際交流事業では従来の「系、分野、分科、細目表」ではなく、「小区分、書面審査区分、合議審査区分」で構成される「国際交流事業審査区分表」で公募・審査を行うこととしました。「国際交流事業審査区分表」は、科学研究費助成事業の審査区分表とは異なるものです。本「審査区分表」にある「合議審査区分」・「書面審査区分」は、国際交流事業の審査区分であり、審査範囲を示す複数の小区分で構成されます。(ただし、小区分以外の内容の申請を排除するものではありません。)国際交流事業での書面審査は、適切な相対評価ができるように、「書面審査セット」で行います。事業ごとに異なる小区分や「書面審査区分」を組み合わせて「書面審査セット」を設定する場合があり、研究拠点形成事業での書面審査は、研究拠点形成事業「書面審査セット」で行います。

研究拠点形成事業「書面審査セット表」 PDFファイルのダウンロード