ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
令和3(2021)年度の実施プログラム一覧
北海道・東北
場所 | 機関名 | 実施代表者 | 課題番号 | プログラム名 | 分野 | 主な対象者 | 実施の様子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道札幌市 | 北海道大学 | 山口 博之 | 21HT0001 | ようこそ不思議な細菌の世界2021: 身の周りの細菌を増やして見て感じてみよう! | 医歯薬学・生物 | 高校生 | |
北海道雨竜郡 | 北海道大学 | 内海 俊介 | 21HT0002 | 生き物の個性から学ぶ、豊かな森の守り方 | 自然・その他 | 中学生、高校生 | |
北海道函館市 | 北海道大学 | 宗原 弘幸 | 21HT0003 | のぞいてみよう海の底、北海道の魚たちをまるごとリサーチ! | 生物・自然 | 小学校5・6年生、中学生、高校1年生 | |
北海道札幌市 | 北海道大学 | 早川 裕弌 | 21HT0004 | ダンボールで島と滝をつみあげよう!-さわってわかる高精細3D情報- | 地理・地学 | 小学校5・6年生 | |
北海道苫小牧市 | 北海道大学 | 岸田 治 | 21HT0005 | 調べよう! 身近な動物たちの生き残り戦術 | 自然・生物 | 高校生 | |
北海道函館市 | 北海道大学 | 和田 哲 | 21HT0006 | みんな意外と分かってる! 海岸動物の社会関係 | 生物・自然 | 高校生 | |
北海道室蘭市 | 室蘭工業大学 | 関根 ちひろ | 21HT0007 | 体験しよう!! 未来を変える夢の新材料と不思議な超高圧の世界 | 工学・物理 | 小学校5・6年生 | |
北海道旭川市 | 旭川医科大学 | 中山 恒 | 21HT0008 | 体験!2019年ノーベル賞研究~生物が酸素を感知するしくみを知ろう~ | 生物・医歯薬学 | 中学生 | |
岩手県盛岡市 | 岩手大学 | 宮崎 雅雄 | 21HT0009 | においの科学~なぜネコはマタタビを大好物とするか考えてみよう~ | 生物・化学 | 小学校5・6年生、中学生 | |
宮城県仙台市 | 東北大学 | 沼山 恵子 | 21HT0010 | 遺伝暗号を学ぶDNAストラップ作製と内視鏡手術操作で『生命科学・医工学』を体験 | 医歯薬学・工学 | 高校生 | |
宮城県仙台市 | 宮城教育大学 | 高田 淑子 | 21HT0011 | われら地球人:太陽系ツアー2021 | 自然・地学 | 小学校5・6年生 | |
宮城県仙台市 | 宮城教育大学 | 齊藤 千映美 | 21HT0012 | 動物の心を探るー行動科学から考える生き物との共生ー | 生物・農学 | 中学校1・2年生 | |
宮城県仙台市 | 宮城教育大学 | 内山 哲治 | 21HT0013 | 作ってわかる超伝導のすごさ! | 物理・化学 | 中学生 | |
山形県山形市 | 山形大学 | 鈴木 修平 | 21HT0014 | コロナ禍でも山形のがん診療・がん研究は続けられるの?~患者さん・医療者の目線で~ | 医歯薬学・生物 | 高校生 | |
山形県米沢市 | 山形大学 | 城戸 淳二 | 21HT0015 | 未来の光、有機ELを自分でつくる-有機エレクトロニクスを体感する- | 化学 | 中学生 | |
山形県長井市 | 山形大学 | 古川 英光 | 21HT0016 | やわらかアニマロイドってなに?━「ゲル」×「AI」、ロボットの未来の話をしよう━ | 工学・化学 | 中学生 | |
山形県米沢市 | 山形大学 | 高野 勝美 | 21HT0017 | 光トランシーバを作ろう!光無線と光ファイバ通信 | 工学・物理 | 高校生 | |
山形県山形市、山形県上山市 | 山形大学 | 奥野 貴士 | 21HT0018 | 山形の未知を知る:西洋ナシにデンプンがある.そして消える?果実成熟の不思議を知る | 生物・化学 | 中学生、高校生 | |
山形県鶴岡市 | 山形大学 | 佐藤 智 | 21HT0019 | タニシと考える"あなたの知らない田んぼの生きものの世界" | 農学・生物 | 小学校5・6年生 | |
福島県福島市 | 福島大学 | 高橋 隆行 | 21HT0020 | 人支援ロボットってなんだろう?~超音波センサで遊んでみよう~ | 工学 | 小学校5・6年生、中学生 | |
宮城県仙台市 | 宮城大学 | 鳥羽 大陽 | 21HT0021 | お米博士になろう~大学のお米研究最前線~ | 農学・生物 | 小学校5・6年生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 竹澤 聡 | 21HT0022 | 立体化が可能な折り紙構造のオリジナルロボットを完成させて模擬レースに参加しよう | 物理・工学 | 小学校5・6年生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 佐藤 健斗 | 21HT0023 | 固めて削ってモノを作る!身近だけどよく知らない!?そもそもプラスチックってなに? | 医歯薬学・化学 | 小学校5・6年生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 菅原 俊継 | 21HT0024 | ウイルス濃縮とPCR検査を体験しよう | 生物・工学 | 中学生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 山 佳織 | 21HT0025 | 不老不死を目指して!永遠を手に入れよう!~老化と戦う細胞たち!~ | 医歯薬学・生物 | 小学校5・6年生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 福原 朗子 | 21HT0026 | 二酸化炭素って何だろう? クイズと実験で確かめよう! | 化学・生活 | 小学校5・6年生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 木村 尚仁 | 21HT0027 | モノづくり&プログラミングワークショップ ~ オリジナル体感ゲームを作ろう ~ | 工学・物理 | 中学生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 荏原 小百合 | 21HT0028 | 作って鳴らすムックリ研究室!~アイヌ民族の伝統楽器ムックリを学ぶ~ | 人文・社会 | 小学校5・6年生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 齋藤 繁 | 21HT0029 | 金属のフシギを学ぶ!?~ミクロの世界を知り、金属をお湯で溶かして固めよう~ | 工学 | 小学校5・6年生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 秋原 志穂 | 21HT0030 | 感染症に負けるな!~新型コロナウイルスから自分も人も守ろう~ | 医歯薬学 | 中学生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 野村 知広 | 21HT0031 | 手足はなくても登れる!?走れる!?障がい者スポーツを支える道具について考えよう! | 生活・その他 | 小学校5・6年生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 内田 尚志 | 21HT0032 | ネオジム磁石で身近なものにひそむ磁気を調べてみよう! | 物理・工学 | 小学校5・6年生 | |
北海道美唄市 | 北海道科学大学 | 三橋 龍一 | 21HT0033 | 無線受信システムを構築して超小型衛星のHK信号の受信にチャレンジ! | 工学・物理 | 中学生、高校生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 真田 博文 | 21HT0034 | ビジュアルプログラミングとAIでドローンを操ろう! | 工学・生活 | 小学校5・6年生 | |
北海道札幌市 | 北海道科学大学 | 丁野 純男 | 21HT0035 | 食用魚へのアニサキスの寄生状況を知ろう! そしてアニサキス虫体を観察してみよう! | 生物・生活 | 中学生 | |
北海道江別市 | 酪農学園大学 | 浅川 滿彦 | 21HT0036 | 獣医の卵たちと一緒に、野生動物保護とその病気の関係について考えよう! | 生物・農学 | 小学校5・6年生 | |
青森県青森市 | 青森中央学院大学 | 三國 裕子 | 21HT0037 | 人体解剖学を活用して安全な注射の場所を探してみよう! | 医歯薬学・医歯薬学 | 高校生 | |
青森県青森市 | 青森中央学院大学 | 岡本 珠織(藤澤珠織) | 21HT0038 | 発掘人骨を鑑定してみよう! ~骨から広がる古病理の世界~ | 生物・医歯薬学 | 中学校3年生、高校生 |
場所 | 機関名 | 実施代表者 | 課題番号 | プログラム名 | 分野 | 主な対象者 | 実施の様子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
栃木県宇都宮市 | 宇都宮大学 | 岩永 将司 | 21HT0040 | 昆虫と昆虫ウイルスで薬ができる? | 生物・自然 | 小学校5・6年生 | |
栃木県宇都宮市 | 宇都宮大学 | 児玉 豊 | 21HT0041 | 細胞を「知って・観て・調べて」体験するバイオサイエンス実験講座 | 生物・農学 | 高校生 | |
栃木県宇都宮市 | 宇都宮大学 | 鈴木 智大 | 21HT0042 | きのこの不思議 ~きのこは新しい化合物の宝庫~ | 農学・生物 | 高校生 | |
栃木県都宮市 | 宇都宮大学 | 大谷 幸利 | 21HT0043 | 身近な製品から光の世界を体験しよう | 工学・物理 | 小学校5・6年生 | |
群馬県桐生市 | 群馬大学 | 舩津 賢人 | 21HT0044 | 宇宙工学への扉2021~宇宙から地上にもどる方法って?実験をして考えてみよう!~ | 工学・物理 | 高校生 | |
群馬県前橋市 | 群馬大学 | 鈴江 一友 | 21HT0045 | アレルギーが?アトピーが!寄生虫感染で変化した体質を観察しよう | 医歯薬学・生物 | 高校生 | |
埼玉県さいたま市 | 埼玉大学 | 長谷川 靖洋 | 21HT0046 | 虹色に輝く宝石を作ってみよう2021 | 自然・工学 | 小学校5・6年生、中学生、高校1年生 | 中止 |
千葉県千葉市 | 千葉大学 | 野村 純 | 21HT0047 | 傷を治す体の仕組みを免疫細胞から考えてみよう | 自然・医歯薬学 | 中学校2・3年生、高校生 | |
千葉県千葉市 | 千葉大学 | 辻 耕治 | 21HT0048 | 「遺伝子も資源である」ことを身近な作物の多様性から学ぼう | 農学・生活 | 中学生、高校生 | |
東京都文京区 | 東京大学 | 伊東 乾 | 21HT0049 | 音楽はコロナを超えて:全ての科学を音楽のために駆使しよう!東京大学白熱音楽教室 | その他・物理 | 中学生、高校生 | |
東京都目黒区 | 東京大学 | 柳澤 大地 | 21HT0050 | 渋滞学入門2021 | 工学・物理 | 中学校3年生、高校生 | |
千葉県柏市 | 東京大学 | 鈴木 尚孝 | 21HT0051 | すばる望遠鏡のデータから加速膨張する宇宙、暗黒エネルギーの謎を探ろう! | 自然・物理 | 高校生 | 中止 |
東京都文京区 | 東京大学 | 加納 靖之 | 21HT0052 | 古文書を読んでむかしの災害を調べよう | 地学・歴史 | 高校生 | 中止 |
千葉県柏市 | 東京大学 | 小口 高 | 21HT0053 | デジタル地図とスマホ、ドローン、3Dプリンタで自然環境と人間生活を調べよう! | 地理・自然 | 中学生、高校生 | |
東京都目黒区 | 東京工業大学 | 山元 啓史 | 21HT0054 | 目で見てわかる昔の日本語と今の日本語:タイムマシンに乗らずに行ける昔の世界 | 人文・その他 | 小学校5・6年生 | |
東京都目黒区 | 東京工業大学 | 陣内 修 | 21HT0055 | 新粒子発見にチャレンジ!自宅で作れる小型検出器から最先端加速器実験までを体験 | 自然・物理 | 高校1・2年生 | |
埼玉県越谷市 | 埼玉県立大学 | 石原 正三 | 21HT0057 | 科学折り紙で探る立体の世界 | 物理・数学 | 中学生、高校生 | 中止 |
神奈川県横浜市 | 横浜市立大学 | 西井 正造 | 21HT0058 | 医療との新しい関わり方ー日常生活と医療を結びつけるためにみんなにもできることー | 医歯薬学・社会 | 高校生 | 中止 |
埼玉県坂戸市 | 城西大学 | 木村 光利 | 21HT0059 | 初代培養肝実質細胞の増殖に影響を及ぼすくすりの効果を観察しよう! | 医歯薬学・生物 | 高校生 | |
千葉県習志野市 | 千葉工業大学 | 山本 典史 | 21HT0060 | かたちで決まるタンパク質のはたらき:タンパク質が活躍するミクロな世界を見てみよう | 生物・化学 | 高校生 | |
千葉県市川市 | 和洋女子大学 | 岡本 由希 | 21HT0061 | 身近な光のサイエンス ~光の不思議を学んでみよう!~ | 生活・自然 | 小学校5・6年生 | |
神奈川県相模原市 | 北里大学 | 佐々木 伸 | 21HT0063 | 見えない宇宙を触ってみよう - 現代素粒子物理学で探るミクロな高次元空間 - | 物理・数学 | 小学校5・6年生 | |
神奈川県相模原市 | 北里大学 | 内山 洋介 | 21HT0064 | マイナス100度の世界~青色分子の作り方~ | 自然・化学 | 小学校5・6年生、中学生 | |
神奈川県横浜市 | 慶應義塾大学 | 桂 誠一郎 | 21HT0065 | ロボットが動く仕組みと拓く未来 | 工学 | 中学生 | |
東京都江東区 | 芝浦工業大学 | 山本 文子 | 21HT0066 | 超高圧の世界へようこそー熱い氷・液体ドライアイス・人工ダイヤモンドー | 化学・物理 | 中学校3年生、高校生 | |
東京都世田谷区 | 昭和女子大学 | 小西 香苗 | 21HT0067 | なぜ病気と食品との因果関係がわかるの? -DOHaD研究??ってどんな研究 | 医歯薬学・生活 | 高校生 | |
東京都世田谷区 | 昭和女子大学 | 下村 久美子 | 21HT0068 | 染色のなぞを知って My サマーバッグを染めてみよう! | 生活・化学 | 小学校5・6年生 | 中止 |
東京都中央区 | 聖路加国際大学 | 五十嵐 ゆかり | 21HT0069 | いろいろな国の同じこと・違うこと2021-いのちのはじまりから学んでみよう!‐ | 生物・社会 | 小学校5・6年生 | |
東京都八王子市 | 多摩美術大学 | 深津 裕子 | 21HT0070 | テキスタイルデザイン入門:古布を刺し子でリサイクルしながらSDGsについて学ぼう | 生活・人文 | 小学校5・6年生、中学生、高校生 | |
東京都世田谷区 | 多摩美術大学 | 高梨 美穂 | 21HT0071 | 成長することば─不思議なオノマトペの世界を絵本で表すワクワク体験講座! | 人文 | 中学生、高校生 | |
東京都八王子市 | 中央大学 | 小林 謙一 | 21HT0072 | 君も考古学の最新研究に挑戦!縄文土器を研究する・年代を測る | 人文・歴史 | 小学校6年生、中学生、高校生 | |
埼玉県狭山市 | 東京家政大学 | 鈴木 誠 | 21HT0073 | 見る,笑う,手足を動かす:リハビリテーションが解き明かす人の魅力 | 医歯薬学 | 高校生 | |
千葉県船橋市 | 東邦大学 | 桧貝 孝慈 | 21HT0074 | コンパニオン診断って!?~がん細胞の弱点を突け!~ | 医歯薬学・生物 | 高校生 | |
千葉県船橋市 | 東邦大学 | 桑原 彰太 | 21HT0075 | お湯と高分子を使ってナノメートルサイズの物質を分けてみよう | 化学 | 中学生 | |
東京都練馬区 | 日本大学 | 小野 永貴 | 21HT0076 | 皆がもっと本を読みたくなるように!~魅力的な図書館を創る調査・展示開発の体験~ | 社会・人文 | 高校生 | 中止 |
千葉県船橋市 | 日本大学 | 浅井 朋彦 | 21HT0078 | 実験室で宇宙を観よう! ~実験室天文学とその役割~ | 物理 | 中学校3年生、高校1・2年生 | |
東京都文京区 | 日本医科大学 | 横堀 将司 | 21HT0079 | トランスレーショナル・リサーチってなんだ!?:命を救う橋渡し研究を知ろう | 医歯薬学・社会 | 高校1・2年生 | |
東京都小金井市 | 法政大学 | 渡辺 雄二郎 | 21HT0080 | 水環境ラボ1日体験~天然ゼオライトで水中の窒素とりんを回収し植物育成してみよう! | 化学・工学 | 小学校5・6年生 | |
東京都福生市 | 明治大学 | 倉本 宣 | 21HT0081 | 多摩川の河原の生態系は呼び戻せるか―自然条件の把握と社会の合意形成― | 自然・農学 | 高校1・2年生 | |
東京都杉並区 | 明治大学 | 勝田 忠広 | 21HT0082 | エネルギーと環境・原子力-君たちの未来のエネルギーは?- | 物理・工学 | 小学校5・6年生 | |
神奈川県平塚市 | 神奈川大学 | 木原 伸浩 | 21HT0083 | キッチンハイターで分解するプラスチック:酸化分解性ポリマーを作って分解してみよう | 化学・工学 | 中学生、高校生 | |
群馬県前橋市 | 群馬工業高等専門学校 | 工藤 翔慈 | 21HT0084 | 不思議を発見!考えて理解!2液を混ぜると起こる結晶析出の不思議と結晶品質 | 工学・化学 | 中学生 | |
東京都荒川区 | 東京都立産業技術高等専門学校 | 吉田 健一 | 21HT0085 | スマートフォンとモーションセンサーを使った実験で「力と物体の運動」を学ぼう | 物理・工学 | 中学校2・3年生 | |
東京都品川区 | 東京都立産業技術高等専門学校 | 齋藤 博史 | 21HT0086 | 魔法のパイプで熱を瞬間移動?~ヒートパイプを作って確かめてみよう~ | 工学・物理 | 中学生 | |
茨城県那珂郡 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 | 下村 浩一郎 | 21HT0089 | 世界最小のコマで分かる!?最先端物理学の世界 | 物理 | 小学校5・6年生 | |
茨城県つくば市 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 | 上野 一樹 | 21HT0090 | 未知の光の正体を探れ!~半導体検出器を利用した分光器の製作~ | 物理・自然 | 中学生 | |
埼玉県北足立郡 | 地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所) | 上條 岳彦 | 21HT0091 | がん研究入門~がん細胞の遺伝子解析実習~ | 医歯薬学・生物 | 高校生 | 中止 |
千葉県千葉市 | 千葉県がんセンター(研究所) | 永瀬 浩喜 | 21HT0092 | 「がん」を治す時代が来た!~遺伝子解析から「個別化医療」の実現へ~ | 医歯薬学・生物 | 中学生、高校生 | 中止 |
茨城県つくば市 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 稲垣 英利 | 21HT0093 | 体験しよう!不思議な神経の世界 | 生物・医歯薬学 | 高校生 | |
神奈川県横須賀市 | 防衛大学校 | 洞出 光洋 | 21HT0096 | 髪の毛の1/20の太さ!ナノテクノロジーで人工毛細血管をつくってみよう! | 工学・医歯薬学 | 小学校5・6年生、中学生 |
場所 | 機関名 | 実施代表者 | 課題番号 | プログラム名 | 分野 | 主な対象者 | 実施の様子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
静岡県三島市 | 日本大学 | 陳 怡禎 | 21HT0077 | 日常的趣味の実践から始まる政治参加ーー東アジアの若者を知ろう | 人文・社会 | 高校生 | |
福井県敦賀市 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 西村 昭彦 | 21HT0088 | 蓄熱プラントが日本のエネルギーを救う(さあ 光ファイバセンサで歪を計ってみよう) | 工学・社会 | 高校3年生 | |
富山県富山市 | 富山大学 | 阿部 仁 | 21HT0097 | 植物成分からくすりをつくる~化学合成の最先端~ | 化学・医歯薬学 | 高校生 | |
富山県富山市 | 富山大学 | 廣野 恵一 | 21HT0098 | 心臓の働きの不思議:心臓を見て聞いて感じてみよう! | 医歯薬学 | 小学校5・6年生 | |
富山県富山市 | 富山大学 | 加藤 敦 | 21HT0099 | 植物が作り出す薬の成分を探れ!~構造式を手がかりに薬が効くしくみを解き明かそう~ | 医歯薬学・化学 | 高校生 | |
石川県金沢市 | 金沢大学 | 堀家 慎一 | 21HT0100 | 命をつなぐ染色体~遺伝子の運び屋である染色体を観察しよう~ | 生物・医歯薬学 | 小学校5・6年生 | |
福井県福井市 | 福井大学 | 高田 宗樹 | 21HT0101 | 高齢者をアシストする立体映像・テクノロジー | 工学・数学 | 高校生 | 中止 |
山梨県中央市 | 山梨大学 | 川原 敦雄 | 21HT0102 | ゲノムを自在に操れるゲノム編集技術とは何だろう? | 生物・医歯薬学 | 高校生 | |
長野県上伊那郡 | 信州大学 | 富岡 郁夫 | 21HT0103 | ミクロの世界を見てみよう~夏の風物詩「プランクトン」すくい~ | 自然・生物 | 小学校5・6年生 | |
長野県長野市 | 信州大学 | 笹森 文仁 | 21HT0104 | 音を見る?光を聴く?電子工作とプログラミングで可視光通信を体験しよう | 工学・物理 | 小学校5・6年生、中学生 | |
長野県長野市 | 信州大学 | 香山 瑞恵 | 21HT0105 | お絵かきdeプログラミング ―システム開発の裏側、おしえちゃいます― | 工学・その他 | 小学校5・6年生 | |
岐阜県岐阜市 | 岐阜大学 | 川窪 伸光 | 21HT0106 | 虫や花の気持ちで自然観察・デジタルカメラで時間の速さを変えて見てみよう! | 生物・自然 | 小学校5・6年生 | |
岐阜県岐阜市 | 岐阜大学 | 河崎 哲嗣 | 21HT0107 | IoTを使ってちょっと良い感じのモノづくり-プログラミングとアイデアで課題解決- | 生活・数学 | 小学校5・6年生 | |
静岡県静岡市 | 静岡大学 | 丑丸 敬史 | 21HT0108 | 細胞内浄化システム オートファジーと病気との関連 | 生物・医歯薬学 | 高校生 | |
静岡県静岡市 | 静岡大学 | 中塚 貴司 | 21HT0109 | 花捜研 葉っぱを診ればどんな花が咲くか分かる! | 農学・生物 | 高校生 | |
静岡県藤枝市 | 静岡大学 | 富永 晃好 | 21HT0110 | びっくり!植物と菌のコミュニケーション☆ ~土の中の共生ワールド~ | 自然・農学 | 高校生 | |
愛知県名古屋市 | 名古屋大学 | 小川 光貴 | 21HT0111 | 糖は甘いだけではない!タンパク質機能を制御する糖鎖を最新鋭のマシーンで解析しよう | 医歯薬学・生物 | 中学生、高校生 | 中止 |
愛知県名古屋市 | 名古屋大学 | 森 健策 | 21HT0112 | 機械学習と3Dプリンタで臓器モデルを作ろう!-医用画像処理の体験 | 工学・医歯薬学 | 中学生、高校生 | |
愛知県刈谷市 | 愛知教育大学 | 田口 正和 | 21HT0113 | 天気予報のツボ:気象実験や、実データによる予報作成・検証体験と合わせて学ぶ | 地学・物理 | 中学生、高校生 | |
愛知県刈谷市、岐阜県瑞浪市 | 愛知教育大学 | 星 博幸 | 21HT0114 | フィールドワークに行こう! ―地層と化石の調査から大地の成り立ちを探る― | 自然・地学 | 中学生 | |
山梨県甲府市 | 山梨県立大学 | 遠藤 みどり | 21HT0115 | 触れて、見て、確かめよう!~幸せホルモンの分泌を高める癒しの実践と科学~ | 医歯薬学・医歯薬学 | 高校生 | |
岐阜県岐阜市 | 岐阜薬科大学 | 五十里 彰 | 21HT0116 | がん細胞の成長をとめる食品を探してみよう | 医歯薬学・農学 | 中学校2・3年生、高校生 | |
静岡県浜松市 | 静岡文化芸術大学 | 新妻 淳子 | 21HT0117 | 日本建築と和釘のヒミツ! 和釘を作って、和釘を使う | 工学・歴史 | 小学校5・6年生、中学生 | |
新潟県新潟市 | 新潟薬科大学 | 中川 沙織 | 21HT0118 | 血液の中から病気を見つけよう! | 医歯薬学・生物 | 小学校5・6年生 | |
石川県河北郡 | 金沢医科大学 | 八田 稔久 | 21HT0119 | からだを透かして見てみよう -透明人間できるかな?-2021 | 医歯薬学 | 小学校5・6年生 | |
石川県河北郡 | 金沢医科大学 | 長山 豊 | 21HT0120 | 患者さんの強みを活かし、価値観や生活に調和する看護コミュニケーションを体験しよう | 医歯薬学・社会 | 高校生 | |
長野県長野市 | 清泉女学院大学 | 齋藤 正子 | 21HT0121 | 未来の看護職のちからで、生活しやすい避難所を立ち上げてみよう! | 生活・医歯薬学 | 高校生 | |
岐阜県瑞穂市 | 朝日大学 | 藤野 良孝 | 21HT0122 | 魔法の言葉で運動能力がアップする?!「オノマトペ」で秘めたる力を引き出そう! | 人文・生活 | 小学校5・6年生 | |
岐阜県岐阜市 | 岐阜聖徳学園大学 | 川上 紳一 | 21HT0123 | 探究学習で探る地球と生物進化の謎 | 自然・地学 | 中学生 | |
静岡県袋井市 | 静岡理工科大学 | 小土橋 陽平 | 21HT0124 | 温度や光で変身!不思議なプラスチックに触れてみよう | 化学・工学 | 中学生 | |
静岡県袋井市 | 静岡理工科大学 | 南齋 勉 | 21HT0125 | 走れ化学ロボット!いきもののように走る油滴をつくろう2021 | 化学・物理 | 中学生 | |
静岡県袋井市 | 静岡理工科大学 | 十朱 寧 | 21HT0126 | 超音波を使って環境に優しい燃料BDFを作ろう! | 工学・その他 | 高校生 | |
愛知県名古屋市 | 愛知学院大学 | 福田 光男 | 21HT0127 | 口の中にひそむ微生物(細菌)を最新の歯科用レーザーで殺菌・除菌してみよう | 医歯薬学・工学 | 中学校3年生、高校生 | |
長野県長野市 | 清泉女学院短期大学 | 片瀬 拓弥 | 21HT0128 | 人工知能(AI)/機械学習による未来予測と人間が共に暮らす世界を一緒に考えよう! | 工学・数学 | 小学校5・6年生 | 中止 |
場所 | 機関名 | 実施代表者 | 課題番号 | プログラム名 | 分野 | 主な対象者 | 実施の様子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪府池田市 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 安藤 昌儀 | 21HT0094 | 光・色・ナノの世界を学んで実験・観察しよう! 発光・センサ機能とナノ構造 | 化学・工学 | 高校生 | |
京都府京都市 | 京都大学 | 和田 敬仁 | 21HT0130 | 「学校ではきっと教えてくれないヒトの遺伝」白熱教室2021 | 医歯薬学・生物 | 小学校5・6年生 | |
京都府京都市 | 京都大学 | 浅井 歩 | 21HT0132 | 太陽のなぞを探る | 物理・地学 | 中学生 | |
京都府京都市 | 京都教育大学 | 沖花 彰 | 21HT0133 | 分解して楽器のしくみを探ろう-楽器分解の先にある理科と音楽の交差点- | 物理・その他 | 中学生、高校生 | |
京都府京都市 | 京都教育大学 | 原田 信一 | 21HT0134 | ものづくりでわかる科学技術の不思議! | 工学・その他 | 小学校5・6年生 | |
大阪府吹田市 | 大阪大学 | 日下 祐江 | 21HT0135 | 脳腫瘍に、薬よ届け!~最新の脳腫瘍治療に脳脊髄液はどう役立つのか~ | 医歯薬学・生物 | 中学校3年生、高校生 | |
大阪府大阪市 | 大阪教育大学 | 碓田 智子 | 21HT0136 | 国指定重要文化財「奥田家住宅」で江戸時代の民家の暮らしを体験しよう | 生活・歴史 | 中学生 | |
兵庫県神戸市 | 神戸大学 | 宇野 知秀 | 21HT0137 | 生物の蛋白質と遺伝子を調べてみよう | 農学・生物 | 高校生 | |
兵庫県神戸市 | 神戸大学 | 植 朗子 | 21HT0138 | ふしぎでこわい植物の神話と昔話!--伝説の植物をかいてみよう | 人文・自然 | 小学校5・6年生 | |
兵庫県神戸市 | 神戸大学 | 尾藤 祐子 | 21HT0139 | こどもの呼吸の通り道~気道~を考えよう!こどもの気道検査と手術手技体験 | 医歯薬学 | 高校生 | |
京都府京都市 | 京都府立大学 | 椿 一典 | 21HT0140 | 化学って面白い:ピカピカ光る分子、色が変わる分子を合成しよう | 化学・医歯薬学 | 中学校3年生、高校生 | |
兵庫県神戸市 | 兵庫県立大学 | 永野 康行 | 21HT0141 | 地震に強い建物を模型とシミュレーションで体験しよう! | 工学・生活 | 中学生、高校生 | |
和歌山県和歌山市 | 和歌山県立医科大学 | 茂里 康 | 21HT0142 | 作って・観て・操ろう! 医薬のリソースペプチド・タンパク質 | 医歯薬学・化学 | 中学生、高校生 | |
和歌山県和歌山市 | 和歌山県立医科大学 | 森田 強 | 21HT0143 | 結合組織って何だろう? ~コラーゲンをもっと知ろう~ | 生物・医歯薬学 | 中学生、高校生 | |
京都府京都市 | 京都産業大学 | 潮田 亮 | 21HT0144 | タンパク質が毒になる!?タンパク質を壊してみよう! | 生物・医歯薬学 | 高校生 | |
滋賀県草津市 | 立命館大学 | 山下 茂 | 21HT0145 | 「量子力学」の不思議な現象とそれを利用した盗聴不可能な究極の暗号通信の手順の体験 | 物理・工学 | 高校生 | |
大阪府大東市 | 大阪産業大学 | 堀越 亮 | 21HT0146 | 手作り分子模型で理解を深める高校化学~化学反応式・異性体・同素体 | 化学・工学 | 高校生 | |
大阪府吹田市 | 関西大学 | 村山 憲弘 | 21HT0147 | 資源循環工学の面白さを学ぼう ~廃棄物が環境浄化に役立つ材料に生まれ変わる!~ | 工学 | 中学校2・3年生、高校生 | |
大阪府吹田市 | 関西大学 | 大津 由紀雄 | 21HT0148 | 「中学生ことば会議」でことばについて語り合おう! | 人文 | 中学生 | |
大阪府枚方市 | 関西医科大学 | 中村 聡明 | 21HT0149 | 「光のメス」放射線で治す最先端がん治療 | 医歯薬学 | 中学生、高校生 | |
大阪府大阪狭山市 | 近畿大学 | 門前 一 | 21HT0150 | 医学を物理学から覗いてみよう ー 自然科学で切り拓く医学の世界 ー | 医歯薬学・物理 | 中学生、高校生 | |
大阪府羽曳野市 | 四天王寺大学 | 佐藤 美子 | 21HT0152 | 個別で行うマイクロスケール実験により身の回りの気体を調べて環境問題を考えよう | 化学・自然 | 中学生、高校生 | |
大阪府柏原市 | 関西福祉科学大学 | 山本 真紀 | 21HT0153 | 「遺伝」って何だろう?植物の観察から学ぶー遺伝の不思議ー | 生物 | 小学校5・6年生 | |
大阪府大阪市 | 森ノ宮医療大学 | 辻 義弘 | 21HT0154 | 人工腎臓 ミクロの世界を体験しよう! | 医歯薬学・工学 | 小学校5・6年生 | |
兵庫県三田市 | 関西学院大学 | 中井 直正 | 21HT0155 | 望遠鏡を作って宇宙を見よう | 自然・物理 | 中学生 | |
兵庫県三田市 | 関西学院大学 | 昌子 浩登 | 21HT0156 | 数学でわかる医療現象:感染症のアウトブレーク、疾患重症化を防ぐ数学 | 数学 | 高校生 | |
兵庫県神戸市 | 甲南大学 | 建石 寿枝 | 21HT0157 | 体験しようPCR検査!学ぼう遺伝子の仕組み! | 化学・生物 | 中学生 | |
三重県鈴鹿市 | 鈴鹿工業高等専門学校 | 辻 琢人 | 21HT0158 | 光で発電!一から作る,あなたが作る太陽電池 | 工学・物理 | 中学生 | 中止 |
兵庫県明石市 | 明石工業高等専門学校 | 岩野 優樹 | 21HT0159 | 目指せ!レスキューロボット開発者.ダブルクローラで救助してみよう | 工学 | 小学校5・6年生 | |
和歌山県御坊市 | 和歌山工業高等専門学校 | 楠部 真崇 | 21HT0160 | 微生物で守る和歌山の海2021 | 自然・生物 | 小学校5・6年生、中学生 | |
大阪府羽曳野市 | 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所 | 和田 匡司 | 21HT0161 | ふるさと科学捜査班~おおさかの大気と水を守ろう~ | 化学・工学 | 中学生、高校1・2年生 | |
奈良県奈良市 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 | 馬場 基 | 21HT0162 | 奈良の都の木簡に会いに行こう!2021 | 人文・歴史 | 小学校5・6年生、中学生 |
場所 | 機関名 | 実施代表者 | 課題番号 | プログラム名 | 分野 | 主な対象者 | 実施の様子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高知県須崎市 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 谷川 亘 | 21HT0095 | 『デジタル石碑ハカセ』に変身して自然災害から街を守ろう! | 自然・歴史 | 小学校5・6年生、中学生、高校生 | |
広島県東広島市 | 近畿大学 | 仲宗根 薫 | 21HT0151 | 作って観よう!「自"作"顕微鏡で"観"る 香る発酵微生物の秘密」 | 生物・農学 | 中学校2・3年生、高校生 | |
岡山県倉敷市 | 岡山大学 | 近藤 秀樹 | 21HT0163 | 植物をとりまくウイルス・微生物や昆虫類:表の顔と裏の顔を調べてみよう! | 農学・生物 | 高校生 | 中止 |
岡山県岡山市 | 岡山大学 | 安藤 元紀 | 21HT0164 | 五感ってなんだ~からだの感じるしくみを探る! | 生物・医歯薬学 | 小学校5・6年生、中学生、高校生 | |
広島県東広島市 | 広島大学 | 石丸 恵利子 | 21HT0165 | 同位体考古学、動物考古学の世界~歴史・文化を明らかにする科学の力~ | 歴史・化学 | 中学生、高校生 | |
広島県東広島市 | 広島大学 | 作野 裕司 | 21HT0166 | 気球カメラを使ってリモートセンシングの魅力を体験しよう! | 自然・工学 | 小学校5・6年生、中学生 | |
広島県尾道市 | 広島大学 | 有本 飛鳥 | 21HT0167 | 巨大な単細胞生物:形づくりの不思議 | 生物・自然 | 高校生 | 中止 |
広島県東広島市 | 広島大学 | 飯間 信 | 21HT0168 | 見つめ合う渦,すれ違う渦 ~カルマン渦の位相同期を体験する ~ | 物理・数学 | 高校生 | |
広島県東広島市 | 広島大学 | 田澤 一朗 | 21HT0169 | カエルの樹上性の起源を,現在のカエルの指先にある特殊な骨の発生過程から読み解く | 生物・自然 | 中学生、高校生 | |
広島県東広島市 | 広島大学 | 生天目 博文 | 21HT0170 | 放射光って何?触媒って何?光や電子で探る表面の科学~ミクロの世界を探求する~ | 物理・化学 | 中学生、高校生 | |
広島県東広島市 | 広島大学 | 上田 晃弘 | 21HT0171 | 生育不良になった植物の診断をしてみよう! | 農学・生物 | 中学校3年生、高校生 | |
山口県山口市 | 山口大学 | 佐々木 直樹 | 21HT0172 | 動物福祉と再生医療研究の目指すもの~サイエンスを体験してみよう~ | 農学・その他 | 高校生 | |
徳島県徳島市 | 徳島大学 | 福島 圭穣 | 21HT0173 | 細胞内シグナル伝達系の重要性を理解しようー恒常性の破綻とがん細胞ー | 医歯薬学 | 高校生 | |
徳島県徳島市 | 徳島大学 | 吉田 みどり | 21HT0174 | LEDを用いて種々な植物を育成し生長を評価することで色と植物種の関係を調べる | 生物・物理 | 小学校5・6年生 | |
徳島県徳島市 | 徳島大学 | 山口 堅三 | 21HT0175 | 金のステンドグラスから学ぶナノの世界 | 工学・化学 | 中学校1・2年生 | |
高知県南国市 | 高知大学 | 松川 和嗣 | 21HT0176 | 乾燥精子や細胞から生命は誕生する!?新しい哺乳動物の遺伝資源保存技術を学ぼう | 生物・農学 | 高校生 | |
高知県高知市、高知県高岡郡 | 高知大学 | 宮内 樹代史 | 21HT0177 | 電気と野菜の未来を創る~ソーラーシェアリングと次世代施設園芸~ | 農学・自然 | 中学生 | |
高知県南国市 | 高知大学 | Ulanova Dana | 21HT0178 | 遺伝子から薬までー微生物による薬の作り方について学びましょう! | 生物・農学 | 高校生 | |
愛媛県今治市 | 岡山理科大学 | 宇根 ユミ | 21HT0179 | 生き物のからだと仕組みから考える「生物多様性」って何? | 生物・自然 | 小学校6年生、中学校1・2年生 | |
徳島県徳島市 | 徳島文理大学 | 深田 俊幸 | 21HT0180 | 光る細胞でお絵描きしましょう! | 医歯薬学・生物 | 高校生 | |
島根県松江市 | 松江工業高等専門学校 | 山口 剛士 | 21HT0181 | 環境保全に関わる微生物のDNAを染めて視覚的に見てみよう! | 生物・工学 | 小学校5・6年生、中学生 | |
島根県益田市、島根県松江市、広島県三次市 | 松江工業高等専門学校 | 高尾 学 | 21HT0182 | 波力発電を研究してみよう!~空気タービン工作と飛行機モデル実験による体験学習~ | 工学・物理 | 小学校5・6年生、中学生 |
場所 | 機関名 | 実施代表者 | 課題番号 | プログラム名 | 分野 | 主な対象者 | 実施の様子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沖縄県石垣市 | 国立天文台 | 廣田 朋也 | 21HT0087 | 美ら星研究体験隊「新しい星を見つけよう!」 | 物理・地学 | 高校生 | |
福岡県飯塚市 | 九州工業大学 | 齊藤 剛史 | 21HT0183 | 次世代音声インタフェース読唇技術の先取り | 工学・その他 | 高校生 | |
福岡県飯塚市 | 九州工業大学 | 大竹 博 | 21HT0184 | 鳥のように空を飛ぶには -羽ばたき飛行ロボットの実現- | 工学・物理 | 高校生 | |
福岡県飯塚市 | 九州工業大学 | 小田部 荘司 | 21HT0185 | 超伝導体の不思議な世界 | 物理・化学 | 高校生 | |
福岡県飯塚市 | 九州工業大学 | 青木 俊介 | 21HT0186 | コンピュータで感染症の薬を探そう! | 工学・医歯薬学 | 高校生 | |
福岡県飯塚市 | 九州工業大学 | 安永 卓生 | 21HT0187 | 生物の創るナノ世界探訪-コンピュータと顕微鏡を組み合わせた新しい自然観察- | 生物・物理 | 高校生 | |
佐賀県佐賀市 | 佐賀大学 | 嬉 正勝 | 21HT0188 | 21' ムツゴロウってどんな魚?科学の視点で見てみよう! | 生物・自然 | 高校生 | |
大分県大分市 | 大分大学 | 都甲 由紀子 | 21HT0189 | 染色と刺繍を体験して,アジアの民族衣装を着てみよう! | 生活・自然 | 中学生、高校生 | 中止 |
宮崎県宮崎市 | 宮崎大学 | 黒木 勝久 | 21HT0190 | 代謝酵素による食品ポリフェノールの化学変化と機能変化について調査しよう | 農学・生物 | 高校生 | |
宮崎県宮崎市 | 宮崎大学 | 宇田津 徹朗 | 21HT0191 | 身近な土の粒子から農業と環境の歴史を探る | 農学・歴史 | 中学生、高校1・2年生 | |
鹿児島県鹿児島市 | 鹿児島大学 | 塗木 淳夫 | 21HT0192 | マイコン、センサ、モータを駆使して世界で自分だけのピタゴラスイッチ!! | 工学・その他 | 中学校1・2年生 | |
鹿児島県鹿児島市 | 鹿児島大学 | 新留 康郎 | 21HT0193 | 光の関わるナノサイエンス・バイオサイエンスを体験してみよう | 化学・医歯薬学 | 中学生、高校生 | |
鹿児島県鹿児島市 | 鹿児島大学 | 寺田 竜太 | 21HT0194 | 発見!体感!本物の海藻を見てさわって食べて「海の森」図鑑をつくろう | 自然・生物 | 小学校5・6年生 | |
鹿児島県鹿児島市 | 鹿児島大学 | 小山 佳一 | 21HT0195 | きらきら☆ニョキニョキ結晶の不思議を解き明かせ! | 物理・化学 | 中学生、高校生 | |
福岡県福岡市 | 九州産業大学 | 緒方 泉 | 21HT0196 | 博物館には、リフレッシュ効果がある?-学芸員体験と科学的データの測定- | 生活・人文 | 中学生、高校生 | |
福岡県久留米市 | 久留米大学 | 三橋 睦子 | 21HT0197 | 感染症の脅威から身を守ろう~手洗いや清掃、マスクの効果をしらべよう~ | 医歯薬学・社会 | 中学生、高校生 | |
福岡県福岡市 | 福岡大学 | 武藤 梨沙 | 21HT0198 | 葉っぱの中の働き者:光合成を行う物質を取り出してみよう | 生物・物理 | 小学校5・6年生、中学生 | |
福岡県福岡市 | 福岡大学 | 塩井 成留実(青木成留実) | 21HT0199 | 身を守りたいなら、相手を知ろう!毒ヘビ編;一緒に爬虫類の習性を感じてみよう | 生物・化学 | 高校生 | |
福岡県太宰府市 | 九州情報大学 | 荒平 高章 | 21HT0200 | 培養骨ってなあに?-細胞とバイオマテリアルに触れてみよう- | 工学・その他 | 高校生 | |
福岡県福岡市 | 純真学園大学 | 福應 温 | 21HT0201 | 生きているミトコンドリアとミトコンドリアDNAを見てみよう | 生物・医歯薬学 | 中学校2・3年生、高校1年生 | |
長崎県長崎市 | 活水女子大学 | 稲田 文 | 21HT0202 | 見て・触って、繊維の特徴を知り、オリジナルの布製品を作ろう! | 生活・化学 | 中学生、高校生 | |
福岡県大牟田市 | 有明工業高等専門学校 | 竹内 伯夫 | 21HT0203 | 超伝導の夢♪ ~見て 触れて 考える講座~ | 物理・工学 | 小学校5・6年生、中学生 | |
長崎県佐世保市 | 佐世保工業高等専門学校 | 川崎 仁晴 | 21HT0204 | チェッカーフラッグを目指せ!~電気自動車の原理学習と作製およびタイムトライアル~ | 工学・物理 | 小学校5・6年生、中学生 | |
長崎県佐世保市 | 佐世保工業高等専門学校 | 城野 祐生 | 21HT0205 | 気体?液体?固体?不思議な流れを工作・観察しよう | 工学・化学 | 小学校5・6年生、中学校1年生 | |
長崎県佐世保市 | 佐世保工業高等専門学校 | 猪原 武士 | 21HT0206 | 人工カミナリがつくる新しい技術を体験しよう! | 工学・物理 | 小学校5・6年生、中学生 |