日本学術振興会

事後評価

事後評価の概要

評価の目的

 「大学の世界展開力強化事業」の取組状況や成果、目標の達成状況及び補助期間終了後の展開等について評価を行い、その結果 を選定大学に示すとともに社会に公表することにより、①我が国の大学教育のグローバル展開力の強化とともに、高等教育の質の 保証を図りながら、日本人学生の海外留学と外国人学生の戦略的受入を行う事業対象国・地域の大学との国際教育連携の取組 を促進すること、②選定大学で構築された大学間交流プログラムの補助期間終了後の持続的な展開を促進すること、③選定大学の 取組が広く国民の理解を得られるように促進していくことを目的とします。
※事業対象国・地域は選定年度ごとに異なります。

評価の時期

 大学の世界展開力強化事業に選定された各事業について、補助期間開始から6年目に事後評価を実施します。

評価の対象年度

 補助期間開始から5年目の年度末までの取組状況を対象とします。
 なお、補助期間終了後の計画等も対象に含めます。

評価の体制

 大学の世界展開力強化事業プログラム委員会(以下「委員会」という。)の下に、有識者からなる事後評価部会を設置し、事後評価を実施します。
 なお、事後評価部会委員は、委員会の委員及び専門委員(本プログラムの選定に係る審査を担当した者を中心とする専門家や有識者)によって構成することとします。

評価方法

 事後評価部会において、以下の①~④の方法により行います。

①書面評価

②面接評価

③現地調査

④合議評価、評価の決定

評価基準

 事後評価結果は、総括評価(下表の5段階評価)及び評価結果に関するコメントで構成されます。
評価 標語
S 事業計画を上回る成果をあげており、事業目的は十分に実現された。
A※ 事業計画どおりの成果をあげており、事業目的は実現された。
B 事業計画をやや下回っているが、事業目的はある程度実現された。
C 事業計画を下回っており、事業目的はあまり実現されていない。
D 事業計画を大きく下回っており、事業目的はほとんど実現されていない。
※A評価のうち、一部でやや不十分な点はあるものの、概ね事業計画どおりの成果をあげており、事業目的は実現されたと判断されるものについてはA-とすることができる。