海外研究連絡センター
国際学術交流研修の概要
独立行政法人日本学術振興会(JSPS)では、大学等の職員を対象として、国際交流に関する幅広い見識と高度な実務能力を有する専門的な職員の養成を目的とした国際学術交流研修を行っています。受講者は「国際協力員」として、以下のとおり、2年間の研修を受講します。
- JSPS東京本部における国際学術交流の実務研修(1年間)
- JSPS海外研究連絡センターにおける海外実務研修(1年間)
海外実務研修期間中に国際協力員は、滞在国における学術振興に関わる課題に沿って調査、事例研究を行います。研修課題一覧は、以下からご覧いただけます。
研修課題一覧
海外実務研修期間中に国際協力員が行った調査、事例研究は、以下の「海外実務研修報告集」からご覧いただけます。
国際協力員の体験談を掲載しています。
研修中の業務内容や研修での成果が現在の業務においてどのように活かされているかについて執筆いただいています。
研修中の業務内容や研修での成果が現在の業務においてどのように活かされているかについて執筆いただいています。

JAAT理事会・総会にて帰任の挨拶

ウォーリック大学での事業説明会

外国人特別研究員オリエンテーション