海外研究連絡センター
運営者の公募
学 振 国 第 2号
令和5年4月10日
令和5年4月10日
関係各研究機関代表者 殿
独立行政法人日本学術振興会
理事長 杉 野 剛
(公印省略)
理事長 杉 野 剛
(公印省略)
日本学術振興会海外研究連絡センター副センター長の推薦について(依頼)
日本学術振興会の事業につきましては、平素からご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございます。
本会では、国際学術交流の基盤となる諸外国との国際研究ネットワーク構築のために、世界の9か国10都市に海外研究連絡センター(以下、「海外センター」という。)を設置し、この海外センターにおいては、相手国対応機関との連絡協議や学術シンポジウムの開催、海外で活動を展開する日本の大学の支援など、国際学術交流の促進のための活動を行っております。
このたび本会では、以下のセンターにおける副センター長について、大学等関係機関からご推薦いただき、本会において選考の上、就任を依頼することと致しました。推薦の締め切り後、本会における選考、候補者との面談を経て、令和5年5月を目処に対象者を決定する予定です。
つきましては、本会海外センターの役割及び副センター長としての職務に対してのご理解を賜り、本依頼について貴機関関係者へご周知いただき、貴機関として適任と考える候補者がいる場合、下記によりご推薦いただきたくお願い申し上げます。
記
(1)推薦を依頼するセンター
(ア) サンフランシスコ研究連絡センター(米国)
(派遣期間は令和5年9月1日~令和7年8月31日(2年間))
(イ) ロンドン研究連絡センター(英国)
(派遣期間は令和5年10月1日~令和7年9月30日(2年間))
(2)推薦を依頼するセンター
別紙「候補者推薦にあたっての留意事項」をご参照ください。
(3)海外センターの活動の詳細については、本会ホームページをご参照ください。
【参考】海外研究連絡センター 今後の公募予定(一部)
海外研究連絡センター | 募集職種 | 派遣開始時期 | 公募時期 |
---|---|---|---|
ナイロビ(ケニア) | 副センター長1名 | 2024年4月(原則2年間) | 2023年8月頃 |
ストックホルム(スウェーデン) | 副センター長1名 | 2024年10月(原則2年間) | 2024年2月頃 |
バンコク(タイ) | 副センター長1名 | 2025年4月(原則2年間) | 2024年8月頃 |
ストラスブール(フランス) | 副センター長1名 | 2025年4月(原則2年間) | 2024年8月頃 |
北京(中国) | 副センター長1名 | 2025年4月(原則2年間) | 2024年8月頃 |
サンフランシスコ(米国) | 副センター長1名 | 2025年9月(原則2年間) | 2025年2月頃 |
ワシントン(米国) | 副センター長1名 | 2025年10月(原則2年間) | 2025年2月頃 |
ボン(ドイツ) | 副センター長1名 | 2025年10月(原則2年間) | 2025年2月頃 |
ロンドン(英国) | 副センター長1名 | 2025年10月(原則2年間) | 2025年2月頃 |
あくまで現時点での予定であり、上記公募が行われない場合や、上記以外の公募が追加で行われる場合があります。
【本件に関する照会先】
日本学術振興会国際統括本部 国際企画部国際企画課 国際情報係
Tel: 03-3263-1792 Email: overseas-o*jsps.go.jp
(注)メールを送る際は「*」を「@」に置き換えてください。