開催日 |
場所 |
機関名 |
実施代表者 |
課題番号 |
プログラム名 |
分野 |
主 な 対象者 |
実施の 様子 |
3月20日(土) |
北海道札幌市 |
北海道大学 |
早川 裕弌 |
20HT0001 |
ダンボールで島と滝をつみあげよう!-さわってわかる高精細3D情報- |
地理・地学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
12月6日(日) |
北海道札幌市 |
北海道大学 |
山口 博之 |
20HT0002 |
☆ようこそ不思議な細菌の世界2020☆身の周りの細菌を増やして見て感じてみよう! |
医歯薬学・生物 |
高校生 |
PDF |
8月16日(日) |
北海道雨竜郡 |
北海道大学 |
内海 俊介 |
20HT0003 |
生き物の個性から学ぶ、豊かな森の守り方 |
自然・その他 |
中学生、高校生 |
中止 |
10月18日(日) |
北海道苫小牧市 |
北海道大学 |
岸田 治 |
20HT0004 |
調べよう! 両生類と魚の生き残り戦略 |
自然・生物 |
高校生 |
中止 |
9月22日(火) |
北海道札幌市 |
北海道大学 |
比能 洋 |
20HT0005 |
生命科学の最先端(糖鎖のヒミツをのぞいてみよう) |
化学・生物 |
中学生、高校生 |
PDF |
8月10日(月) |
北海道函館市 |
北海道大学 |
宗原 弘幸 |
20HT0006 |
のぞいてみよう海の底、北海道の魚たちをまるごとリサーチ! |
生物・自然 |
小学校5・6年生、中学生、高校1年生 |
中止 |
①12月19日(土)
②3月20日(土) |
北海道室蘭市 |
室蘭工業大学 |
関根 ちひろ |
20HT0007 |
体験しよう!! 未来を変える夢の新材料と不思議な超高圧の世界 |
工学・物理 |
小学校5・6年生 |
PDF |
9月26日(土)~9月27日(日) |
岩手県盛岡市 |
岩手大学 |
荒木 功人 |
20HT0008 |
ゲノム編集法を体験してみよう! |
生物・医歯薬学 |
高校生 |
PDF |
9月26日(土) |
岩手県盛岡市 |
岩手大学 |
芝崎 祐二 |
20HT0009 |
ポリフェノール!プラスチックから薬剤輸送材料まで! |
化学・医歯薬学 |
中学校3年生、高校生 |
PDF |
3月22日(月) |
岩手県盛岡市 |
岩手大学 |
宮崎 雅雄 |
20HT0010 |
あなたの好きなにおいは何ですか?、においを感じる仕組みをネコと一緒に考えてみよう |
化学・生物 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
①12月26日(土)
②12月27日(日) |
宮城県仙台市 |
東北大学 |
沼山 恵子 |
20HT0011 |
遺伝暗号を学ぶDNAストラップ作製と内視鏡手術操作で『生命科学・医工学』を体験 |
医歯薬学・工学 |
高校生 |
PDF |
11月22日(日)、11月23日(月)、11月29日(日)、12月5日(土)~12月6日(日)、12月13日(日)、12月19日(土)~12月28日(月) |
宮城県仙台市 |
東北大学 |
服部 誠 |
20HT0012 |
もしも君が杜の都で天文学者になったら |
物理・自然 |
高校生 |
PDF |
10月10日(土) |
宮城県仙台市 |
東北大学 |
邑本 俊亮 |
20HT0013 |
東北大生が考えた防災教育プログラム ―心理を学んで災害に備えよう― |
生活・社会 |
小学校6年生、中学生 |
PDF |
12月12日(土) |
宮城県仙台市 |
宮城教育大学 |
高田 淑子 |
20HT0014 |
われら地球人:太陽系ツアー2020 |
自然・地学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
10月4日(日) |
山形県山形市 |
山形大学 |
大澤 弘典 |
20HT0015 |
算数・数学マジックを楽しもう! ~「なぜ?」&「なるほど!」の世界 ~ |
数学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
12月19日(土) |
山形県山形市 |
山形大学 |
鈴木 修平 |
20HT0016 |
山形で、がんゲノム時代のがん診療と研究に触れよう ~実際の患者さんの目線で~ |
医歯薬学・生物 |
高校生 |
PDF |
11月29日(日) |
山形県米沢市 |
山形大学 |
城戸 淳二 |
20HT0019 |
未来の光、有機ELを自分でつくる ー有機エレクトロニクスを体感するー |
化学 |
中学生 |
PDF |
11月15日(日) |
山形県長井市 |
山形大学 |
古川 英光 |
20HT0020 |
3Dゲルプリンターで「やわらか」ロボットの魅力に迫る |
工学・化学 |
中学生 |
PDF |
9月5日(土) |
山形県上山市、山形県山形市 |
山形大学 |
奥野 貴士 |
20HT0021 |
山形の未知を知る:西洋ナシにデンプンがある,そして消える?果実成熟の不思議を知る |
自然・化学 |
中学生、高校生 |
PDF |
①8月6日(木)
②8月12日(水) |
秋田県秋田市 |
秋田県立大学 |
野下 浩二 |
20HT0024 |
カメムシのにおいを化学する:悪臭を爽やかな香りに変えることはできるのか? |
化学・生物 |
高校生 |
PDF |
10月10日(土) |
北海道札幌市 |
北海道科学大学 |
福原 朗子 |
20HT0026 |
二酸化炭素って何だろう?クイズと実験で確かめよう! |
化学・生活 |
小学校5・6年生 |
PDF |
9月20日(日) |
北海道札幌市 |
北海道科学大学 |
齋藤 繁 |
20HT0027 |
ものづくりから学ぶ金属のフシギ!?~お湯で金属を溶かして固めるものづくり体験~ |
工学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
9月20日(日) |
北海道札幌市 |
北海道科学大学 |
真田 博文 |
20HT0028 |
ビジュアルプログラミングでマイコンを自由自在に操ろう! |
工学・その他 |
小学校5・6年生 |
PDF |
9月20日(日) |
北海道札幌市 |
北海道科学大学 |
内田 尚志 |
20HT0029 |
ネオジウム磁石を用いて身近なものにひそむ磁気の謎を調べてみよう! |
物理・工学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
1月10日(日) |
北海道札幌市 |
北海道科学大学 |
荏原 小百合 |
20HT0030 |
作って鳴らすムックリ研究室!~アイヌ民族の伝統楽器ムックリを学ぶ~ |
人文・社会 |
小学校5・6年生 |
PDF |
1月9日(土) |
北海道札幌市 |
北海道科学大学 |
敦賀 健志 |
20HT0031 |
もう冬道で転ばない! 滑りの仕組みを調べよう! |
生活・物理 |
小学校5・6年生 |
PDF |
10月10日(土) |
北海道札幌市 |
北海道科学大学 |
戸上 紘平 |
20HT0032 |
薬のかたちを体験しよう!~薬を切って、溶かして、打って、光らせて学ぶサイエンス~ |
医歯薬学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
11月7日(土) |
北海道札幌市 |
札幌国際大学 |
橋本 久美 |
20HT0034 |
遊びを使ってストレスを乗り越える ー唾液中アミラーゼと脳波で検証しようー |
人文・社会 |
小学校5・6年生、中学生、高校生 |
PDF |
11月29日(日) |
北海道恵庭市 |
北海道文教大学 |
長内 さゆり |
20HT0035 |
地域で生活する高齢者を科学的にとらえ、自分たちに何ができるか考えてみよう |
医歯薬学・人文 |
中学生、高校生 |
中止 |
9月5日(土) |
青森県青森市 |
青森中央学院大学 |
松島 正起 |
20HT0036 |
入院患者さんの療養環境を整える-観察時の自分の視線を分析しよう- |
医歯薬学 |
高校生 |
PDF |
8月15日(土) |
青森県青森市 |
青森中央学院大学 |
三國 裕子 |
20HT0037 |
人体解剖学を活用して安全な注射の場所を探してみよう! |
医歯薬学 |
高校生 |
PDF |
9月26日(土) |
青森県青森市 |
青森中央学院大学 |
岡本 珠織(藤澤珠織) |
20HT0038 |
発掘人骨を鑑定してみよう! ~骨から広がる古病理の世界~ |
生物・医歯薬学 |
高校生 |
PDF |
10月10日(土) |
北海道川上郡 |
京都大学 |
舘野 隆之輔 |
20HT0151 |
大学の森で学ぼう ~森での物質の循環~ |
農学・自然 |
小学校5・6年生、中学生、高校生 |
PDF |
 |
開催日 |
場所 |
機関名 |
実施代表者 |
課題番号 |
プログラム名 |
分野 |
主 な 対象者 |
実施の 様子 |
11月3日(火) |
茨城県つくば市 |
筑波大学 |
土井 裕人 |
20HT0040 |
見て触ってみんなで考える、多様な「哲学」 |
人文・その他 |
中学生、高校生 |
PDF |
12月19日(土) |
茨城県つくば市 |
筑波大学 |
島田 雅晴 |
20HT0041 |
ことばを美味しく研究しましょう 2020-お料理名の分析で言語学入門- |
人文・生活 |
中学生 |
PDF |
12月29日(火) |
栃木県宇都宮市 |
宇都宮大学 |
宮川 一志 |
20HT0044 |
ミジンコで学ぶ生物の形づくり~遺伝子で決まる形と決まらない形~ |
生物・農学 |
高校生 |
PDF |
①10月3日(土)
②10月17日(土) |
栃木県宇都宮市 |
宇都宮大学 |
山根 健治 |
20HT0045 |
植物の生きるための戦略~君は敵と味方を見破れるか! |
農学・生物 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
12月28日(月) |
栃木県宇都宮市 |
宇都宮大学 |
岡本 昌憲 |
20HT0046 |
細胞観察・遺伝子組換え・DNA鑑定を通じて体験する分子生物学の魅力 |
生物・農学 |
高校生 |
PDF |
10月25日(日) |
群馬県桐生市 |
群馬大学 |
舩津 賢人 |
20HT0047 |
宇宙工学への扉2020~宇宙から地上にもどる方法って?実験をして考えてみよう!~ |
工学・物理 |
高校生 |
PDF |
3月21日(日) |
群馬県前橋市 |
群馬大学 |
鈴江 一友 |
20HT0048 |
何でアレルギーが!?寄生虫感染で変化した免疫体質を観察しよう |
医歯薬学・生物 |
高校生 |
PDF |
11月8日(日) |
群馬県桐生市 |
群馬大学 |
山田 功 |
20HT0049 |
ロボット工房2020~制御・プログラミングが開く世界~ |
工学 |
中学校3年生、高校生 |
PDF |
12月19日(土) |
埼玉県さいたま市 |
埼玉大学 |
長谷川 靖洋 |
20HT0050 |
虹色に輝く宝石を作ってみよう2020 |
工学・自然 |
小学校5・6年生、中学生 |
中止 |
8月20日(木) |
千葉県千葉市 |
千葉大学 |
小椋 康光 |
20HT0053 |
毒はどれだけ食べても大丈夫?~食品の安全を最先端分析で確かめよう~ |
医歯薬学・生活 |
小学校5・6年生 |
PDF |
3月20日(土) |
千葉県千葉市 |
千葉大学 |
楊 偉 |
20HT0054 |
インターネット上の衛星画像で湖沼の水質診断を実施しよう |
自然・地理 |
中学生、高校生 |
PDF |
11月1日(日) |
千葉県千葉市 |
千葉大学 |
野村 純 |
20HT0055 |
傷を治す体の仕組みを免疫細胞から考えてみよう |
自然・医歯薬学 |
中学生、高校生 |
PDF |
10月17日(土)~10月18日(日) |
千葉県千葉市 |
千葉大学 |
辻 耕治 |
20HT0056 |
「遺伝子も資源である」ことを身近な作物の多様性から学ぼう |
農学・生活 |
中学生、高校生 |
PDF |
①8月8日(土)
②10月4日(日) |
東京都文京区 |
東京大学 |
加納 靖之 |
20HT0057 |
古文書を読んでむかしの災害を調べよう |
地学・歴史 |
高校生 |
PDF |
①3月25日(木)
②3月26日(金) |
東京都文京区 |
東京大学 |
久保 泰 |
20HT0059 |
大学博物館で触れる標本研究 |
地学・生物 |
中学生 |
PDF |
3月14日(日) |
千葉県柏市 |
東京大学 |
小口 高 |
20HT0060 |
デジタル地図とスマホ、ドローン、3Dプリンタで自然環境と人間生活を調べよう! |
地理・自然 |
中学校2・3年生、高校生 |
PDF |
1月31日(日) |
東京都文京区 |
東京大学 |
伊東 乾 |
20HT0061 |
東京大学白熱音楽教室ーーー君もAIを活用して鋭い指揮者になってみないか? |
その他・物理 |
小学校5・6年生、中学生、高校生 |
PDF |
①8月12日(水)
②8月20日(木) |
東京都目黒区 |
東京大学 |
柳澤 大地 |
20HT0062 |
渋滞学入門~人は何人いると渋滞するのか?~ |
工学・物理 |
中学校3年生、高校生 |
PDF |
3月22日(月) |
千葉県柏市 |
東京大学 |
鈴木 尚孝 |
20HT0063 |
すばる望遠鏡のデータから加速膨張する宇宙の運命を決めよう! |
物理・自然 |
高校生 |
PDF |
10月4日(日) |
東京都文京区 |
お茶の水女子大学 |
毛内 拡 |
20HT0066 |
マウス脳画像から情報の流れを見える化し、規則性を発見しよう |
生物 |
高校生 |
PDF |
①11月15日(日)
②11月22日(日) |
東京都八王子市 |
東京都立大学 |
水口 佳一 |
20HT0069 |
超伝導の不思議な性質を観察しよう! |
物理・化学 |
高校生 |
PDF |
①10月17日(土)
②10月31日(土)
③11月22日(日)
④3月14日(日) |
埼玉県深谷市 |
埼玉工業大学 |
石原 敦 |
20HT0071 |
明日へつなぐロケット体験教室Final-本物のロケットの感動- |
工学・物理 |
中学生、高校生 |
中止 |
11月7日(土) |
千葉県市川市 |
和洋女子大学 |
岡本 由希 |
20HT0073 |
生活の中から学ぶ光の不思議 |
生活・自然 |
小学校5・6年生 |
PDF |
①3月20日(土)午前の部
②3月20日(土)午後の部 |
千葉県銚子市 |
千葉科学大学 |
手束 聡子 |
20HT0074 |
水の中からお宝(資源)を取るサイエンスを学ぼう! |
化学・自然 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
10月31日(土) |
埼玉県北本市 |
北里大学 |
植松 崇之 |
20HT0075 |
ウイルスってなあに?目には見えないウイルスを検出してみよう! |
生物・医歯薬学 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
①8月25日(火)
②8月26日(水)
③8月27日(木) |
神奈川県相模原市 |
北里大学 |
内山 洋介 |
20HT0076 |
マイナス100度の世界~青色分子の作り方~ |
化学・自然 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
①10月24日(土)
②10月25日(日) |
神奈川県相模原市 |
北里大学 |
高野 保真 |
20HT0077 |
プログラムをチェックしよう~プログラミング教室のその先へ~ |
工学・その他 |
小学校5・6年生、中学生、高校生 |
PDF |
11月23日(月) |
神奈川県横浜市 |
慶應義塾大学 |
桂 誠一郎 |
20HT0078 |
ロボットが動く仕組みと拓く未来 |
工学 |
中学生 |
PDF |
12月20日(日) |
東京都江東区 |
芝浦工業大学 |
山本 文子 |
20HT0080 |
超高圧の世界へようこそー熱い氷・液体ドライアイス・人工ダイヤモンドー |
物理・工学 |
中学校3年生、高校1・2年生 |
PDF |
2月27日(土)~3月14日(日) |
東京都世田谷区 |
昭和女子大学 |
小西 香苗 |
20HT0081 |
なぜ病気と食品との因果関係がわかるの? - DOHaD??ってどんな研究 |
医歯薬学・生活 |
高校生 |
PDF |
11月3日(火) |
東京都中央区 |
聖路加国際大学 |
五十嵐 ゆかり |
20HT0084 |
いろいろな国の同じこと・違うこと2020-「いのちのはじまり」から学んでみよう‐ |
生物・社会 |
小学校5・6年生 |
PDF |
3月13日(土) |
東京都八王子市 |
多摩美術大学 |
深津 裕子 |
20HT0085 |
テキスタイル × SDGs入門:植物を編んでエコロジカルな生活デザイン |
人文・生活 |
小学校5・6年生、中学生、高校生 |
PDF |
3月27日(土) |
東京都世田谷区 |
多摩美術大学 |
高梨 美穂 |
20HT0086 |
成長することば(昔の自分・今の自分)─ことばを学んで自己紹介絵本を作ってみよう! |
人文 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
①8月29日(土)
②10月10日(土) |
東京都八王子市 |
中央大学 |
小林 謙一 |
20HT0087 |
君も考古学の最新研究に挑戦!縄文土器を研究する・年代を測る |
人文・歴史 |
中学生 |
PDF |
11月7日(土) |
東京都八王子市 |
帝京大学 |
中山 京子 |
20HT0089 |
「人種」はいくつ?地球儀を使った旅と身体表現を通じてヒトの営みを考えよう! |
人文 |
小学校5・6年生 |
PDF |
11月7日(土) |
千葉県船橋市 |
東邦大学 |
桧貝 孝慈 |
20HT0093 |
がん細胞の弱点をさがせ!~がん細胞 vs 将来の研究者たち~ |
医歯薬学・生物 |
高校生 |
PDF |
12月25日(金) |
東京都大田区 |
東邦大学 |
船戸 弘正 |
20HT0094 |
睡眠研究入門:睡眠障害のマウスモデルを用いて睡眠の正常と異常を調べよう |
医歯薬学・生物 |
中学校2・3年生 |
PDF |
8月29日(土) |
千葉県船橋市 |
日本大学 |
内山 武人 |
20HT0095 |
「分子」って何? ~僕らは三次元の世界に生きている!分子モデルをつくってみよう~ |
医歯薬学・化学 |
高校生 |
PDF |
11月14日(土) |
東京都世田谷区 |
日本大学 |
大崎 愛弓 |
20HT0097 |
植物から光る化合物を取り出してみよう |
医歯薬学・化学 |
小学校5・6年生、中学校1年生 |
PDF |
11月21日(土) |
東京都杉並区 |
明治大学 |
勝田 忠広 |
20HT0102 |
原子力発電と福島第一原発事故-その本質的課題- |
物理・工学 |
高校生 |
PDF |
3月24日(水) |
東京都江東区 |
東京有明医療大学 |
安野 富美子 |
20HT0107 |
温故知新、お灸を科学する-お灸で健康を創造?その効果を実験で確かめよう- |
医歯薬学・生活 |
中学生、高校生 |
PDF |
2月27日(土) |
栃木県小山市 |
小山工業高等専門学校 |
川越 大輔 |
20HT0108 |
再生医療バイオマテリアルの研究開発をAR技術による見える化で体験しよう! |
医歯薬学・工学 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
11月15日(日) |
群馬県前橋市 |
群馬工業高等専門学校 |
黒瀬 雅詞 |
20HT0109 |
3Dプリンタを使ってプレス成形できるかな! |
工学 |
中学校2・3年生 |
PDF |
11月21日(土) |
千葉県千葉市 |
千葉県がんセンター(研究所) |
永瀬 浩喜 |
20HT0111 |
「がん」を治す時代が来た!~遺伝子解析から「個別化医療」の実現へ~ |
医歯薬学・生物 |
中学生、高校生 |
PDF |
8月24日(月) |
神奈川県横須賀市 |
防衛大学校 |
洞出 光洋 |
20HT0113 |
髪の毛より細いミクロの世界~人工毛細血管を作ってみよう!~ |
工学・医歯薬学 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
 |
開催日 |
場所 |
機関名 |
実施代表者 |
課題番号 |
プログラム名 |
分野 |
主 な 対象者 |
実施の 様子 |
①3月20日(土)午前の部
②3月20日(土)午後の部 |
岐阜県飛騨市 |
東京大学 |
中畑 雅行 |
20HT0058 |
見えない粒子に聞く宇宙と物質の根源 |
物理 |
小学校5・6年生、中学生、高校生 |
PDF |
12月26日(土) |
富山県富山市 |
富山大学 |
廣野 恵一 |
20HT0114 |
心臓を見て聞いて感じてみよう~心臓の働きの不思議 |
医歯薬学・医歯薬学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
9月26日(土) |
富山県富山市 |
富山大学 |
加藤 敦 |
20HT0115 |
酵素の鍵穴から見える未来の薬のカタチ~酵素の基質認識性から学ぶ薬のデザイン手法~ |
医歯薬学・化学 |
高校生 |
PDF |
8月11日(火) |
石川県金沢市 |
金沢大学 |
堀家 慎一 |
20HT0116 |
命をつなぐ染色体~遺伝子の運び屋である染色体を観察しよう~ |
生物・医歯薬学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
11月3日(火) |
福井県吉田郡 |
福井大学 |
藤井 豊 |
20HT0119 |
水の通り道アクアポリンの性質ーカエルはどうやって水を飲むのかなぁ~?- |
化学・生物 |
中学生、高校生 |
中止 |
11月3日(火) |
福井県福井市 |
福井大学 |
淺原 雅浩 |
20HT0120 |
小・中学校の新しい理科実験授業を開発しよう |
化学・生物 |
高校生 |
PDF |
①11月8日(日)
②11月15日(日) |
山梨県甲府市 |
山梨大学 |
野田 善之 |
20HT0121 |
クレーンシミュレータと振り子実験で学ぶ振動の制御 |
工学・物理 |
中学生 |
PDF |
8月20日(木) |
長野県松本市 |
信州大学 |
廣瀬 純夫 |
20HT0122 |
法律が変われば人々の行動は変わるのか? Excelで体験する経済学のデータ分析 |
社会 |
高校生 |
PDF |
①10月31日(土)午前の部
①10月31日(土)午後の部 |
長野県長野市 |
信州大学 |
笹森 文仁 |
20HT0123 |
音を見る?光を聴く?プログラミングで可視光通信を体験しよう |
工学・物理 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
3月14日(日) |
長野県上田市 |
信州大学 |
秋山 佳丈 |
20HT0124 |
生き物の時間を止める!液体窒素を使って瞬間凍結に挑戦してみよう |
生物・工学 |
中学生、高校生 |
PDF |
8月9日(日)~9月20日(月) |
岐阜県岐阜市 |
岐阜大学 |
河崎 哲嗣 |
20HT0126 |
SDGs(食糧問題)を探究するフェルミ推定-数学的モデリングチャレンジ2020- |
数学・生活 |
小学校5・6年生 |
PDF |
11月3日(火) |
静岡県静岡市 |
静岡大学 |
丑丸 敬史 |
20HT0127 |
細胞内をいつも清潔に! 細胞内のお掃除「オートファジー」の仕組みを調べよう! |
生物・医歯薬学 |
高校生 |
PDF |
12月28日(月) |
静岡県藤枝市 |
静岡大学 |
富永 晃好 |
20HT0128 |
すごいぞ!植物と菌のコミュニケーション☆ ~ようこそ共生菌の世界へ~ |
自然・農学 |
高校生 |
PDF |
11月21日(土) |
静岡県静岡市 |
静岡大学 |
中塚 貴司 |
20HT0129 |
花捜研 葉っぱを診ればどんな花が咲くか分かる! |
農学・生物 |
高校生 |
PDF |
①10月31日(土)
①11月1日(日) |
愛知県名古屋市 |
名古屋大学 |
中村 光廣 |
20HT0131 |
素粒子を見る!素粒子で見る! |
自然・物理 |
中学生、高校生 |
PDF |
10月25日(日) |
愛知県刈谷市、岐阜県瑞浪市 |
愛知教育大学 |
星 博幸 |
20HT0133 |
フィールドワークに行こう! ―地層と化石の調査から大地の成り立ちを探る― |
自然・地学 |
中学生 |
PDF |
3月7日(日) |
愛知県刈谷市 |
愛知教育大学 |
田口 正和 |
20HT0134 |
"天気予報のツボ":気象実験や、実データによる予報作成・検証体験と合わせて学ぶ |
地学・物理 |
中学生、高校生 |
中止 |
10月17日(土) |
愛知県刈谷市 |
愛知教育大学 |
高橋 真聡 |
20HT0135 |
ブラックホールの影が見えた! |
物理・地学 |
中学校3年生、高校生 |
PDF |
12月12日(土) |
富山県富山市 |
富山県立大学 |
越田 美穂子 |
20HT0136 |
「ユマニチュードってなあに?~私にもできるお年寄りにやさしいケア~」 |
医歯薬学・工学 |
高校1・2年生 |
PDF |
10月10日(土) |
富山県射水市 |
富山県立大学 |
呉 修一 |
20HT0137 |
洪水災害をVRで体験してみよう!-次世代ハザードマップの利活用- |
工学・自然 |
中学生、高校生 |
PDF |
10月17日(土) |
富山県射水市 |
富山県立大学 |
下山 勲 |
20HT0138 |
なぜ蟻は天井を歩けるのか?~体の大きさが違う生き物を動かす力について学ぼう |
工学・物理 |
高校生 |
PDF |
10月31日(土) |
山梨県甲府市 |
山梨県立大学 |
遠藤 みどり |
20HT0139 |
ストレスマネジメントの重要性-ストレス状態を心身の変化から観察・分析してみよう! |
医歯薬学・生活 |
高校生 |
PDF |
10月3日(土) |
山梨県甲府市 |
山梨県立大学 |
高岸 弘美 |
20HT0140 |
血液がんの治療と看護について学び、患者さんの思いに応えるケアについて考えてみよう |
医歯薬学 |
高校生 |
PDF |
12月19日(土) |
愛知県名古屋市 |
名古屋市立大学 |
渡邊 裕司 |
20HT0141 |
人工知能を知り、プログラミングし、動かしてみよう! |
工学・数字 |
高校生 |
PDF |
①9月21日(月)
②9月22日(火) |
新潟県新潟市 |
新潟薬科大学 |
中川 沙織 |
20HT0142 |
血液の中から病気をみつけよう! |
医歯薬学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
12月19日(土) |
石川県河北郡 |
金沢医科大学 |
八田 稔久 |
20HT0143 |
からだを透かして見てみよう -透明人間できるかな?-2020 |
医歯薬学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
9月26日(土) |
岐阜県岐阜市 |
岐阜聖徳学園大学 |
川上 紳一 |
20HT0144 |
探究学習で探る地球と生物進化の謎 |
自然・地学 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
10月3日(土) |
静岡県袋井市 |
静岡理工科大学 |
南齋 勉 |
20HT0145 |
走れ化学ロボット!いきもののように走る油滴をつくろう2020 |
化学・物理 |
中学生 |
PDF |
11月28日(土) |
静岡県袋井市 |
静岡理工科大学 |
小土橋 陽平 |
20HT0146 |
温度や光で変身! 不思議なプラスチック に触れてみよう |
工学・化学 |
中学生 |
PDF |
11月28日(土) |
静岡県袋井市 |
静岡理工科大学 |
十朱 寧 |
20HT0147 |
超音波を使って環境に優しい燃料BDFを作ろう! |
工学・その他 |
高校生 |
PDF |
9月12日(土) |
愛知県名古屋市 |
愛知学院大学 |
福田 光男 |
20HT0148 |
口の中の細菌を殺菌・除菌!歯科用レーザーで何ができる? |
医歯薬学・工学 |
高校生 |
PDF |
 |
開催日 |
場所 |
機関名 |
実施代表者 |
課題番号 |
プログラム名 |
分野 |
主 な 対象者 |
実施の 様子 |
11月21日(土) |
滋賀県大津市 |
滋賀大学 |
藤岡 達也 |
20HT0150 |
台風,集中豪雨などによる風水害のメカニズムを学ぼう |
自然・地学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
11月28日(土) |
京都府京都市 |
京都大学 |
浅井 歩 |
20HT0152 |
太陽のなぞを探る |
物理・地学 |
中学生 |
PDF |
①3月22日(月)
②3月23日(火)
③3月24日(水)
④3月25日(木)
⑤3月26日(金) |
京都府京都市 |
京都大学 |
宮崎 修次 |
20HT0156 |
ラプラスの悪魔・マクスウェルの悪魔・采を投げぬ神 |
物理・数学 |
高校生 |
中止 |
9月20日(日) |
大阪府吹田市 |
大阪大学 |
日下 祐江 |
20HT0158 |
脳腫瘍に、薬よ届け!~最新の脳腫瘍治療に脳脊髄液はどう役立つのか~ |
医歯薬学・生物 |
高校生 |
PDF |
11月21日(土) |
奈良県奈良市 |
奈良教育大学 |
山崎 祥子 |
20HT0161 |
炭素と炭素の間に結合をつくる有機合成反応で分子をつくろう |
化学 |
中学生、高校生 |
PDF |
11月23日(月) |
京都府京都市 |
京都府立大学 |
宮藤 久士 |
20HT0162 |
木材を溶かして使う、新しい上手な使い方 |
農学・化学 |
高校生 |
PDF |
11月3日(火) |
京都府京都市 |
京都府立大学 |
椿 一典 |
20HT0163 |
ピカピカ光る分子、すごく色が変わる分子を合成しよう |
化学・医歯薬学 |
中学校3年生、高校生 |
PDF |
9月22日(火) |
大阪府堺市 |
大阪府立大学 |
安齋 太陽 |
20HT0164 |
1 億分の 1 メートルの金属膜を作ってみよう ~ 実験で学ぶ真空の科学 ~ |
物理・自然 |
中学生 |
PDF |
1月23日(土) |
兵庫県姫路市 |
兵庫県立大学 |
遊佐 真一 |
20HT0167 |
身近な水溶性高分子のひみつ |
化学・工学 |
中学生、高校生 |
PDF |
9月27日(日) |
和歌山県和歌山市 |
和歌山県立医科大学 |
森田 強 |
20HT0168 |
結合組織って何だろう? ~コラーゲンをもっと知ろう~ |
生物・医歯薬学 |
中学生、高校生 |
PDF |
12月19日(土) |
京都府京都市 |
京都橘大学 |
吉田 健 |
20HT0170 |
暮らしの中の空間を科学してみよう! |
医歯薬学 |
高校生 |
PDF |
①8月8日(土)
②2月19日(金)
③2月20日(土)
④2月21日(日) |
大阪府泉南郡 |
大阪体育大学 |
石川 昌紀 |
20HT0172 |
自らの筋肉と動きを測定・分析し、科学的に走力アップにチャレンジ! |
その他・医歯薬学 |
中学生、高校生 |
PDF |
11月29日(日) |
大阪府吹田市 |
関西大学 |
村山 憲弘 |
20HT0173 |
資源循環工学の面白さを学ぼう ~都市鉱山リサイクルの鍵となる分離工学~ |
工学・その他 |
中学校2・3年生、高校生 |
PDF |
10月31日(土) |
大阪府枚方市 |
関西医科大学 |
中村 聡明 |
20HT0174 |
「光のメス」放射線で治す最先端がん治療 |
医歯薬学 |
中学生 |
PDF |
3月13日(土)~3月14日(日) |
大阪府寝屋川市 |
摂南大学 |
尾山 廣 |
20HT0176 |
モリンガ種子で濁水を’きれいな水’に浄化するー水質浄化成分の本体を見つけ出すー |
化学 |
高校1・2年生 |
PDF |
3月28日(日) |
大阪府柏原市 |
関西福祉科学大学 |
木村 貴彦 |
20HT0177 |
生活の中での「みる」を考えて安全と健康に役立てよう |
社会・生物 |
中学生、高校生 |
PDF |
9月5日(土) |
兵庫県三田市 |
関西学院大学 |
昌子 浩登 |
20HT0178 |
数学でわかる医療現象:感染症アウトブレーク、疾患重症化を防ぐ数理 |
数学 |
高校生 |
PDF |
9月26日(土) |
兵庫県三田市 |
関西学院大学 |
中井 直正 |
20HT0179 |
望遠鏡を作って宇宙を見よう |
自然・物理 |
中学生 |
PDF |
9月5日(土) |
兵庫県三田市 |
関西学院大学 |
吉川 浩史 |
20HT0180 |
環境にやさしい二次電池を作ろう! |
化学 |
高校生 |
PDF |
9月5日(土) |
兵庫県三田市 |
関西学院大学 |
北條 賢 |
20HT0181 |
アリの思考を理解しよう:アリの匂い学習とフェロモンコミュニケーション |
生物・農学 |
高校生 |
PDF |
2月6日(土) |
奈良県北葛城郡 |
畿央大学 |
信迫 悟志 |
20HT0183 |
身体と脳との不思議な関係~身体運動の脳科学~ |
生物・医歯薬学 |
高校生 |
PDF |
①9月19日(土)
②9月20日(日) |
三重県鈴鹿市 |
鈴鹿工業高等専門学校 |
辻 琢人 |
20HT0184 |
光で発電!一から作る,あなたが作る太陽電池 |
工学・物理 |
中学生 |
PDF |
12月24日(木) |
兵庫県明石市 |
明石工業高等専門学校 |
大向 雅人 |
20HT0185 |
電気を通すゴム!?を使ったシステムづくり体験.LEDや音をコントロールしよう |
工学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
①12月20日(日)午前の部
②12月20日(日)午後の部 |
奈良県大和郡山市 |
奈良工業高等専門学校 |
名倉 誠 |
20HT0186 |
4次元の世界を見てみよう~4次元の立体・正120胞体に挑戦!~ |
数学 |
中学校1・2年生 |
PDF |
12月12日(土) |
和歌山県御坊市 |
和歌山工業高等専門学校 |
楠部 真崇 |
20HT0187 |
微生物で守る和歌山の海 2020 |
自然・生物 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
①8月12日(水)
②8月13日(木)
③8月14日(金) |
奈良県奈良市 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
馬場 基 |
20HT0188 |
奈良の都の木簡に会いに行こう!2020 |
人文・歴史 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
 |
開催日 |
場所 |
機関名 |
実施代表者 |
課題番号 |
プログラム名 |
分野 |
主 な 対象者 |
実施の 様子 |
11月15日(日) |
高知県土佐清水市 |
国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
谷川 亘 |
20HT0112 |
いのちをつなぐプログラム:3Dデジタル技術で地震津波災害の記録を未来へ残そう! |
自然・歴史 |
小学校5・6年生、中学生、高校生 |
PDF |
10月31日(土) |
広島県東広島市 |
近畿大学 |
仲宗根 薫 |
20HT0175 |
作って観よう!「自"作"顕微鏡で"観"る 香る発酵微生物の秘密」 |
生物・農学 |
高校生 |
PDF |
11月5日(木) |
島根県松江市 |
島根大学 |
細田 智久 |
20HT0189 |
実際の幼稚園での木育環境の空間デザイン体験、及び建築空間と遊び活動との関係分析 |
工学・人文 |
高校3年生 |
PDF |
11月21日(土) |
岡山県岡山市 |
岡山大学 |
前田 恵 |
20HT0191 |
細胞の顔「糖鎖」について調べてみよう!~血液型からがん細胞まで~ |
農学・化学 |
中学生、高校生 |
PDF |
①9月20日(日)
②11月22日(日) |
広島県東広島市 |
広島大学 |
石丸 恵利子 |
20HT0192 |
動物考古学、同位体考古学って何?~私たちの歴史を科学の力で解き明かす~ |
歴史・自然 |
中学生、高校生 |
PDF |
12月20日(日) |
広島県東広島市 |
広島大学 |
古野 伸明 |
20HT0193 |
動物の卵はどうやってできるのか?ーこの特別な細胞ができる時にがん遺伝子が関与する |
生物・医歯薬学 |
中学生、高校生 |
PDF |
11月7日(土) |
広島県東広島市 |
広島大学 |
作野 裕司 |
20HT0194 |
気球カメラを使って衛星リモートセンシングの魅力を感じよう! |
工学・自然 |
小学校5・6年生、中学生、高校生 |
PDF |
9月6日(日) |
広島県東広島市 |
広島大学 |
上田 晃弘 |
20HT0195 |
生育不良になった植物の診断をしてみよう! |
農学・生物 |
中学生、高校生 |
PDF |
12月26日(土) |
広島県東広島市 |
広島大学 |
西堀 正英 |
20HT0196 |
生命のプログラムDNAでニワトリ胚のオスとメスを判別し,自分の目で表現型も観る |
生物・農学 |
中学生、高校生 |
PDF |
①8月23日(日)
②8月30日(日) |
徳島県徳島市 |
徳島大学 |
吉田 みどり |
20HT0197 |
種々な色のLEDを用いた植物育成の観察から光合成に与える色の影響を考える |
生物・物理 |
小学校5・6年生 |
PDF |
10月31日(土) |
徳島県徳島市 |
徳島大学 |
福田 達也 |
20HT0198 |
酸化ストレスから体を守るナノ製剤-未知のオリジナル抗酸化ナノ粒子を開発しよう- |
医歯薬学 |
高校生 |
PDF |
8月23日(日) |
徳島県徳島市 |
徳島大学 |
山口 堅三 |
20HT0200 |
金のステンドグラスから学ぶナノの世界 |
工学・化学 |
中学校1・2年生 |
PDF |
11月7日(土) |
香川県木田郡 |
香川大学 |
平野 勝也 |
20HT0201 |
光を照らして細胞の中をのぞいて見よう!~蛍光法の医学生物学応用の実際~ |
医歯薬学・生物 |
高校生 |
PDF |
8月10日(月) |
愛媛県今治市 |
岡山理科大学 |
宇根 ユミ |
20HT0205 |
カエルの感染症から生態系のバランスが崩れるまで |
生物・自然 |
小学校5・6年生、中学校1・2年生 |
PDF |
①11月28日(土)
②12月5日(土) |
島根県松江市、島根県浜田市 |
松江工業高等専門学校 |
高尾 学 |
20HT0206 |
波力発電のしくみを学ぼう!~波エネルギーで回転するタービンの工作と水そう実験~ |
工学・物理 |
小学校5・6年生 |
PDF |
 |
開催日 |
場所 |
機関名 |
実施代表者 |
課題番号 |
プログラム名 |
分野 |
主 な 対象者 |
実施の 様子 |
9月19日(土)~9月20日(日) |
沖縄県石垣市 |
国立天文台 |
廣田 朋也 |
20HT0110 |
美ら星研究体験隊「新しい星を発見しよう!」 |
物理・地学 |
高校生 |
PDF |
10月18日(日) |
鹿児島県鹿児島市 |
京都大学 |
中道 治久 |
20HT0154 |
桜島の噴火を測ろう! |
地学・物理 |
小学校5・6年生、中学生、高校1年生 |
PDF |
8月30日(日) |
福岡県飯塚市 |
九州工業大学 |
齊藤 剛史 |
20HT0209 |
次世代音声インタフェース読唇技術の先取り |
工学・その他 |
高校生 |
PDF |
8月30日(日) |
福岡県飯塚市 |
九州工業大学 |
小田部 荘司 |
20HT0210 |
超伝導体の不思議な世界 |
物理・化学 |
高校生 |
PDF |
8月23日(日) |
福岡県飯塚市 |
九州工業大学 |
安永 卓生 |
20HT0211 |
生物の創るナノ世界探訪-コンピュータと顕微鏡を組み合わせた新しい自然観察- |
生物・物理 |
高校生 |
PDF |
8月23日(日) |
福岡県飯塚市 |
九州工業大学 |
大竹 博 |
20HT0212 |
鳥のように空を飛ぶには ー羽ばたき飛行ロボットの実現ー |
工学・物理 |
高校生 |
PDF |
11月8日(日) |
佐賀県佐賀市 |
佐賀大学 |
嬉 正勝 |
20HT0213 |
ムツゴロウってどんな魚?科学の視点で見てみよう! |
生物・自然 |
高校生 |
PDF |
12月5日(土)~12月6日(日) |
大分県大分市 |
大分大学 |
都甲 由紀子 |
20HT0215 |
染色と刺繍を体験して,アジアの民族衣装を着てみよう! |
生活・自然 |
中学生、高校生 |
PDF |
12月13日(日) |
大分県大分市 |
大分大学 |
長屋 智之 |
20HT0216 |
実験を通じて学ぶ液晶の科学 |
物理・工学 |
高校生 |
中止 |
①10月26日(月)
②10月29日(木) |
宮崎県宮崎市 |
宮崎大学 |
宇田津 徹朗 |
20HT0217 |
農業と環境の歴史を科学する |
農学・自然 |
中学生、高校生 |
PDF |
11月7日(土) |
鹿児島県鹿児島市 |
鹿児島大学 |
加藤 太一郎 |
20HT0219 |
ホタル生物発光とバイオテクノロジーの明る~い関係 |
化学・生物 |
中学生、高校生 |
PDF |
8月21日(金) |
鹿児島県鹿児島市 |
鹿児島大学 |
新留 康郎 |
20HT0220 |
光の関わるナノバイオサイエンスを体験してみよう |
化学・医歯薬学 |
中学生、高校生 |
PDF |
10月3日(土) |
鹿児島県鹿児島市 |
鹿児島大学 |
小山 佳一 |
20HT0222 |
きらきら☆ニョキニョキ結晶の不思議を解き明かせ! |
物理・化学 |
中学生、高校生 |
PDF |
10月3日(土) |
福岡県北九州市 |
北九州市立大学 |
木原 隆典 |
20HT0223 |
メダカの体をとうめいにして骨格標本を作ろう |
生物・化学 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
①10月4日(日)
②10月11日(日) |
福岡県福岡市 |
福岡女子大学 |
松尾 亮太 |
20HT0224 |
ナメクジは賢い!~ナメクジの学習行動と脳のしくみ~ |
生物・医歯薬学 |
小学校5・6年生 |
PDF |
8月30日(日) |
福岡県久留米市 |
久留米大学 |
三橋 睦子 |
20HT0226 |
感染症の脅威から身を守ろう~手洗いや清掃、マスクの効果をしらべてみよう~ |
医歯薬学 |
中学生、高校生 |
PDF |
①9月13日(日)
②9月27日(日) |
福岡県福岡市 |
福岡大学 |
武藤 梨沙 |
20HT0227 |
私たちの生活を支えている光合成、その仕組みをのぞいてみよう |
生物・物理 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
8月21日(金) |
長崎県佐世保市 |
佐世保工業高等専門学校 |
川崎 仁晴 |
20HT0229 |
チェッカーフラッグを目指せ! 電気自動車の作製とタイムトライアルレース |
工学・物理 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
12月19日(土) |
長崎県佐世保市 |
佐世保工業高等専門学校 |
猪原 武士 |
20HT0230 |
物質の第4の状態「プラズマ」が拓く新しい技術を体験しよう! |
工学・物理 |
小学校5・6年生、中学生 |
PDF |
①3月25日(木)午前の部
②3月25日(木)午後の部 |
沖縄県名護市 |
沖縄工業高等専門学校 |
嶽本 あゆみ |
20HT0231 |
バラの香りを作ろう!~精油の抽出、分析から調香まで~ |
農学・化学 |
中学生 |
PDF |