日中韓フォーサイト事業
A3 Foresight Program拠点機関一覧
平成28(2016)年度採択課題
支援期間 平成28(2016)年8月~令和3(2021)年7月
実施テーマ 高機能科学計算のための手法とモデリング
実施テーマ 高機能科学計算のための手法とモデリング
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機(国名・拠点機関名) | 報告書(H28) | 報告書(H29) | 報告書(H30) | 報告書(H31) | 報告書(R2) | 報告書(R3) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アジア化学プローブ研究拠点 | 東北大学大学院理学研究科 (大学院理学研究科・教授・上田 実) |
浙江大学(中国) ソウル国家大学(韓国) |
||||||
ゲノムマイニングと合成生物学の融合による放線菌二次代謝産物のケミカルバイオロジー | 東京大学大学院農学生命科学研究科 (大学院農学生命科学研究科・教授・大西 康夫) |
上海交通大学(中国) 仁荷大学校(韓国) |
平成27(2015)年度採択課題
支援期間 平成27(2015)年8月~令和2(2020)年7月
実施テーマ オートファジー:分子から病態まで
実施テーマ オートファジー:分子から病態まで
平成26(2014)年度採択課題
支援期間 平成26(2014)年8月~平成31(2019)年7月
実施テーマ 高機能科学計算のための手法とモデリング
実施テーマ 高機能科学計算のための手法とモデリング
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機(国名・拠点機関名) | 報告書(H26) | 報告書(H27) | 報告書(H28) | 報告書(H29) | 報告書(H30) | 報告書(H31) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
階層的ヘテロ流れのモデリング、シミュレーションとその材料科学への応用 | 東北大学材料科学高等研究所 (材料科学高等研究所・特任教授・西浦 廉政) |
北京大学(中国) 仁荷大学校(韓国) |
||||||
応用逆問題のモデル化とその数値計算 | 東京大学大学院数理科学研究科 (大学院数理科学研究科・教授・山本 昌宏) |
浙江大学(中国) ヨンセイ大学(韓国) |
平成25(2013)年度採択課題
支援期間 平成25(2013)年8月~平成30(2018)年7月
実施テーマ バイオマテリアル・ナノバイオテクノロジー
実施テーマ バイオマテリアル・ナノバイオテクノロジー
平成24(2012)年度採択課題
支援期間 平成24(2012)年8月~平成29(2017)年7月
実施テーマ プラズマ物理学
実施テーマ プラズマ物理学
平成23(2011)年度採択課題
支援期間 平成23(2011)年8月~平成28(2016)年7月
実施テーマ 情報通信技術:次世代ネットワークとネットワークセキュリティ
実施テーマ 情報通信技術:次世代ネットワークとネットワークセキュリティ
平成22(2010)年度採択課題
支援期間 平成22(2010)年8月~平成27(2015)年7月
実施テーマ 再生可能エネルギー
実施テーマ 再生可能エネルギー
平成21(2009)年度採択課題
支援期間 平成21(2009)年8月~平成26(2014)年7月
実施テーマ がんエピジェネティクス
実施テーマ がんエピジェネティクス
平成20(2008)年度採択課題
支援期間 平成20(2008)年8月~平成25(2013)年7月
実施テーマ 先端材料
実施テーマ 先端材料
平成19(2007)年度採択課題
支援期間 平成19(2007)年8月~平成24(2012)年7月
実施テーマ 気候変動
実施テーマ 気候変動
平成18(2006)年度採択課題
支援期間 平成18(2006)年8月~平成23(2011)年7月
実施テーマ バイオテクノロジー
実施テーマ バイオテクノロジー
平成17(2005)年度採択課題
支援期間 平成17(2005)年10月~平成22(2010)年9月
実施テーマ ナノサイエンス・ナノテクノロジー
実施テーマ ナノサイエンス・ナノテクノロジー
注釈:拠点機関名は日本側拠点機関からの提出書類に基づいています。