日中韓フォーサイト事業
A3 Foresight Program拠点機関一覧
平成28(2016)年度採択課題
支援期間 平成28(2016)年8月~令和3(2021)年7月
実施テーマ ケミカルバイオロジー
実施テーマ ケミカルバイオロジー
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H28) | 報告書(H29) | 報告書(H30) | 報告書(H31) | 報告書(R2) | 報告書(R3) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アジア化学プローブ研究拠点 | 東北大学大学院理学研究科 (大学院理学研究科・教授・上田 実) |
浙江大学(中国) ソウル国家大学(韓国) |
H28報告書(PDF/502KB) | H29報告書(PDF/502KB) | H30報告書(PDF/551KB) | H31報告書(PDF/259KB) | R2報告書(PDF/297KB) | R3報告書(PDF/297KB) |
ゲノムマイニングと合成生物学の融合による放線菌二次代謝産物のケミカルバイオロジー | 東京大学大学院農学生命科学研究科 (大学院農学生命科学研究科・教授・大西 康夫) |
上海交通大学(中国) 仁荷大学校(韓国) |
H28報告書(PDF/511KB) | H29報告書(PDF/489KB) | H30報告書(PDF/501KB) | H31報告書(PDF/297KB) | R2報告書(PDF/282KB) | R3報告書(PDF/323KB) |
平成27(2015)年度採択課題
支援期間 平成27(2015)年8月~令和2(2020)年7月
実施テーマ オートファジー:分子から病態まで
実施テーマ オートファジー:分子から病態まで
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H27) | 報告書(H28) | 報告書(H29) | 報告書(H30) | 報告書(H31) | 報告書(R2) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オートファジー、代謝と神経変性疾患 | 新潟大学 (医歯学系・客員教授・小松 雅明) |
中国科学院(中国) 延世大学医学部(韓国) |
H27報告書(PDF/504KB) | H28報告書(PDF/581KB) | H29報告書(PDF/524KB) | H30報告書(PDF/514KB) | H31報告書(PDF/288KB) | R2報告書(PDF/360KB) |
病原体・損傷オルガネラに対する選択的オートファジーの分子機構と病態生理 | 大阪大学 (大学院医学系研究科・教授・吉森 保) |
清華大学(中国) 忠南大学校(韓国) |
H27報告書(PDF/456KB) | H28報告書(PDF/684KB) | H29報告書(PDF/627KB) | H30報告書(PDF/515KB) | H31報告書(PDF/286KB) | R2報告書(PDF/258KB) |
平成26(2014)年度採択課題
支援期間 平成26(2014)年8月~平成31(2019)年7月
実施テーマ 高機能科学計算のための手法とモデリング
実施テーマ 高機能科学計算のための手法とモデリング
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H26) | 報告書(H27) | 報告書(H28) | 報告書(H29) | 報告書(H30) | 報告書(H31) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
階層的ヘテロ流れのモデリング、シミュレーションとその材料科学への応用 | 東北大学材料科学高等研究所 (材料科学高等研究所・特任教授・西浦 廉政) |
北京大学(中国) 仁荷大学校(韓国) |
H26報告書(PDF/288KB) | H27報告書(PDF/562KB) | H28報告書(PDF/659KB) | H29報告書(PDF/629KB) | H30報告書(PDF/660KB) | H31報告書(PDF/438KB) |
応用逆問題のモデル化とその数値計算 | 東京大学大学院数理科学研究科 (大学院数理科学研究科・教授・山本 昌宏) |
浙江大学(中国) ヨンセイ大学(韓国) |
H26報告書(PDF/259KB) | H27報告書(PDF/462KB) | H28報告書(PDF/570KB) | H29報告書(PDF/547KB) | H30報告書(PDF/540KB) | H31報告書(PDF/336KB) |
平成25(2013)年度採択課題
支援期間 平成25(2013)年8月~平成30(2018)年7月
実施テーマ バイオマテリアル・ナノバイオテクノロジー
実施テーマ バイオマテリアル・ナノバイオテクノロジー
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H25) | 報告書(H26) | 報告書(H27) | 報告書(H28) | 報告書(H29) | 報告書(H30) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
難治性疾患の再生治療におけるナノバイオマテリアルと送達技術戦略 | 東京女子医科大学 (医学部・教授・大和 雅之) |
天津医科大学(中国) 梨花女子大学校(韓国) |
H25報告書(PDF/288KB) | H26報告書(PDF/305KB) | H27報告書(PDF/562KB) | H28報告書(PDF/616KB) | H29報告書(PDF/727KB) | H30報告書(PDF/723KB) |
ナノバイオ材料を用いた高分解能イメージングによるがん生物学の主要分子機序の解明 | 東北大学大学院医学系研究科 (医学系研究科・教授・権田 幸祐) |
中国科学院(中国) ソウル大学校(韓国) |
H25報告書(PDF/258KB) | H26報告書(PDF/271KB) | H27報告書(PDF/484KB) | H28報告書(PDF/536KB) | H29報告書(PDF/536KB) | H30報告書(PDF/541KB) |
平成24(2012)年度採択課題
支援期間 平成24(2012)年8月~平成29(2017)年7月
実施テーマ プラズマ物理学
実施テーマ プラズマ物理学
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H24) | 報告書(H25) | 報告書(H26) | 報告書(H27) | 報告書(H28) | 報告書(H29) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高性能プラズマの定常保持に必要な物理基盤の形成 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 (核融合科学研究所・ 教授・森田 繁) |
中国科学院等離子体物理研究所(中国) 韓国国立核融合研究所(韓国) |
H24報告書(PDF/489KB) | H25報告書(PDF/500KB) | H26報告書(PDF/440KB) | H27報告書(PDF/806KB) | H28報告書(PDF/877KB) | H29報告書(PDF/1030KB) |
球状トーラスにおける革新的トカマクプラズマの立ち上げと電流駆動 | 東京大学 (大学院新領域創成科学研究科・准教授・井 通暁) |
清華大学(中国) ソウル大学(韓国) |
H24報告書(PDF/360KB) | H25報告書(PDF/270KB) | H26報告書(PDF/286KB) | H27報告書(PDF/511KB) | H28報告書(PDF/494KB) | H29報告書(PDF/583KB) |
平成23(2011)年度採択課題
支援期間 平成23(2011)年8月~平成28(2016)年7月
実施テーマ 情報通信技術:次世代ネットワークとネットワークセキュリティ
実施テーマ 情報通信技術:次世代ネットワークとネットワークセキュリティ
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H23) | 報告書(H24) | 報告書(H25) | 報告書(H26) | 報告書(H27) | 報告書(H28) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
次世代ネットワークにおける超臨場感音響相互通信の実現 | 東北大学 電気通信研究所 (電気通信研究所・教授・鈴木 陽一) |
中国科学院(中国) ソウル大学(韓国) |
H23報告書(PDF/234KB) | H24報告書(PDF/386KB) | H25報告書(PDF/297KB) | H26報告書(PDF/307KB) | H27報告書(PDF/511KB) | H28報告書(PDF/542KB) |
次世代のインターネットとネットワークセキュリティに関する研究 | 東北大学 大学院情報科学研究科 (大学院情報科学研究科・教授・加藤 寧) |
上海交通大学(中国) 韓国科学技術院(韓国) |
H23報告書(PDF/431KB) | H24報告書(PDF/442KB) | H25報告書(PDF/263KB) | H26報告書(PDF/262KB) | H27報告書(PDF/443KB) | H28報告書(PDF/491KB) |
平成22(2010)年度採択課題
支援期間 平成22(2010)年8月~平成27(2015)年7月
実施テーマ 再生可能エネルギー
実施テーマ 再生可能エネルギー
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H22) | 報告書(H23) | 報告書(H24) | 報告書(H25) | 報告書(H26) | 報告書(H27) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高効率な水分解を指向した複合型光触媒システム | 東京大学大学院工学系研究科 (大学院工学系研究科・教授・堂免 一成) |
中国科学院大連化学物理研究所(中国) 蔚山科学技術大学校(韓国) |
H22報告書(PDF/233KB) | H23報告書(PDF/237KB) | H24報告書(PDF/376KB) | H25報告書(PDF/250KB) | H26報告書(PDF/277KB) | H27報告書(PDF/336KB) |
平成21(2009)年度採択課題
支援期間 平成21(2009)年8月~平成26(2014)年7月
実施テーマ がんエピジェネティクス
実施テーマ がんエピジェネティクス
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H21) | 報告書(H22) | 報告書(H23) | 報告書(H24) | 報告書(H25) | 報告書(H26) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
胃がん発症におけるエピジェネティック変化の関与 | 東京医科歯科大学 (大学院医歯学総合研究科・講師・秋山 好光) |
北京大学(中国) ソウル国立大学(韓国) |
H21報告書(PDF/446KB) | H22報告書(PDF/252KB) | H23報告書(PDF/482KB) | H24報告書(PDF/430KB) | H25報告書(PDF/282KB) | H26報告書(PDF/510KB) |
乳癌幹細胞の病理学的性質を規定するmicroRNA機構の解明 | 札幌医科大学 (医学部・教授・鈴木 拓) |
中山大学(中国) 淑明女子大学(韓国) |
H21報告書(PDF/384KB) | H22報告書(PDF/259KB) | H23報告書(PDF/263KB) | H24報告書(PDF/382KB) | H25報告書(PDF/269KB) | H26報告書(PDF/486KB) |
平成20(2008)年度採択課題
支援期間 平成20(2008)年8月~平成25(2013)年7月
実施テーマ 先端材料
実施テーマ 先端材料
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H20) | 報告書(H21) | 報告書(H22) | 報告書(H23) | 報告書(H24) | 報告書(H25) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新機能を有する複合酸化物の開発と電子状態の解明 | 東京大学 (大学院理学系研究科・教授・藤森 敦) |
復旦大学(中国) ソウル大学(韓国) |
H20報告書(PDF/280KB) | H21報告書(PDF/492KB) | H22報告書(PDF/282KB) | H23報告書(PDF/421KB) | H24報告書(PDF/413KB) | H25報告書(PDF/435KB) |
セラミックス「らしさ」の追求による多機能性セラミックスの新機能と実用性の顕在化 | 長岡技術科学大学 (学長・新原 皓一) |
武漢理工大学(中国) サンムーン大学(韓国) |
H20報告書(PDF/450KB) | H21報告書(PDF/600KB) | H22報告書(PDF/358KB) | H23報告書(PDF/358KB) | H24報告書(PDF/459KB) | H25報告書(PDF/496KB) |
平成19(2007)年度採択課題
支援期間 平成19(2007)年8月~平成24(2012)年7月
実施テーマ 気候変動
実施テーマ 気候変動
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H19) | 報告書(H20) | 報告書(H21) | 報告書(H22) | 報告書(H23) | 報告書(H24) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東アジア陸域生態系における炭素動態の定量化のための日中韓研究ネットワークの構築 | 北海道大学 (大学院農学研究院・教授・平野 高司) |
中国科学院 地理科学・資源研究所(中国) ソウル国立大学(韓国) |
H19報告書(PDF/208KB) | H20報告書(PDF/298KB) | H21報告書(PDF/455KB) | H22報告書(PDF/257KB) | H23報告書(PDF/416KB) | H24報告書(PDF/245KB) |
東アジア陸上生態系炭素動態-気候変動の相互作用解明を目指した研究教育拠点の構築 | 岐阜大学 (流域圏科学研究センター・教授・大塚 俊之) |
北京大学(中国) 高麗大学(韓国) |
H19報告書(PDF/228KB) | H20報告書(PDF/329KB) | H21報告書(PDF/482KB) | H22報告書(PDF/351KB) | H23報告書(PDF/358KB) | H24報告書(PDF/344KB) |
平成18(2006)年度採択課題
支援期間 平成18(2006)年8月~平成23(2011)年7月
実施テーマ バイオテクノロジー
実施テーマ バイオテクノロジー
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H18) | 報告書(H19) | 報告書(H20) | 報告書(H21) | 報告書(H22) | 報告書(H23) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新しい細胞特異的非ウィルス型遺伝子キャリアシステム | 九州大学 (先導物質化学研究所・教授・丸山 厚) |
中国科学院長春応用化学研究所(中国) 韓国科学技術院(韓国) |
H18報告書(PDF/37.6KB) | H19報告書(PDF/219KB) | H20報告書(PDF/312KB) | H21報告書(PDF/461KB) | H22報告書(PDF/263KB) | H23報告書(PDF/436KB) |
平成17(2005)年度採択課題
支援期間 平成17(2005)年10月~平成22(2010)年9月
実施テーマ ナノサイエンス・ナノテクノロジー
実施テーマ ナノサイエンス・ナノテクノロジー
研究交流課題名 | 日本側拠点機関(研究代表者所属部局・職名・氏名) | 相手国拠点機関(国名・拠点機関名) | 報告書(H17) | 報告書(H18) | 報告書(H19) | 報告書(H20) | 報告書(H21) | 報告書(H22) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サブ10nmワイヤ;その新しい物理と化学 | 東京大学 (大学院理学系研究科・教授・長谷川 修司) |
清華大学(中国) ソウル国立大学(韓国) |
H17報告書(PDF/165KB) | H18報告書(PDF/44.4KB) | H19報告書(PDF/249KB) | H20報告書(PDF/360KB) | H21報告書(PDF/579KB) | H22報告書(PDF/429KB) |
新規メソポーラス材料の合成と構造解明 | 早稲田大学 (理工学術院・教授・黒田 一幸) |
復旦大学(中国) 仁荷大学(韓国) |
H17報告書(PDF/38.4KB) | H18報告書(PDF/56.3KB) | H19報告書(PDF/230KB) | H20報告書(PDF/294KB) | H21報告書(PDF/435KB) | H22報告書(PDF/340KB) |
注釈:拠点機関名は日本側拠点機関からの提出書類に基づいています。