お問い合わせ先
本件に関する問合せ先
独立行政法人日本学術振興会
国際生物学賞委員会事務局
TEL 03-3263-1872/1869
FAX 03-3234-3700
E-mail ip-biology*jsps.go.jp
(注)メールアドレスは、「@」を「*」に置換しています。
塚本 勝巳 博士
(Dr. TSUKAMOTO Katsumi)
生年月日 | 1948年 11月 9日(73歳) | ![]() |
---|---|---|
国籍 | 日本 | |
現職 | 東京大学名誉教授 | |
略歴 | 1980年 | 東京大学大学院農学系研究科 水産学専攻 農学博士 |
---|---|---|
1974年-1986年 | 東京大学海洋研究所 資源生物部門 助手 | |
1986年-1994年 | 東京大学海洋研究所 資源生物部門 助教授 | |
1994年-2000年 | 東京大学海洋研究所 漁業測定部門 教授 | |
2000年-2010年 | 東京大学海洋研究所 海洋生命科学部門 教授 | |
2010年-2013年 | 東京大学大気海洋研究所 海洋生命科学部門 教授 | |
2013年-2018年 | 日本大学 生物資源科学部 教授 | |
2013年-現在 | 東京大学 名誉教授 | |
2014年-2020年 | 福井県立大学 客員教授 | |
2018年-2020年 | 東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任教授 | |
栄誉歴 | 1986年 | 日本水産学会賞(奨励賞) |
2006年 | 日本水産学会賞 | |
2007年 | 日本農学賞・読売農学賞 | |
2011年 | 太平洋学術会議畑井メダル | |
2012年 | 日本学士院エジンバラ公賞 | |
2013年 | 海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞) | |
2020年 | International Fisheries Science Prize | |
2022年 | 瑞宝中綬章 | |
研究業績 |
塚本勝巳博士は、海と川を行き来する「通し回遊魚」を対象として研究を展開した。ある時期になると大挙して現れ、また忽然と消えゆく通し回遊魚は、古くから人々の興味を惹いてきた。このため、回遊魚は単なる食資源動物にとどまらず、民話や信仰の対象として人と自然を結ぶ象徴的な存在ともなっている。アユ、サクラマス、ウナギなどの魚類をモデルに進められた博士の研究は、それぞれの種に関する生態学的理解を進展させただけでなく、通し回遊現象の基本法則や回遊行動の進化など新たな学術基盤を構築し、回遊魚の生物学を進展させた。 |
代表的な論文及び著書
総説・著書