お問い合わせ先
審査・評価に関する問合せ先
独立行政法人日本学術振興会
人材育成事業部 大学連携課
知識集約型社会を支える人材育成事業委員会事務局
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1(麹町ビジネスセンター6階)
TEL 03-3263-1757
FAX 03-3237-8015
MAIL chishikishuyaku-jsps*jsps.go.jp
事業内容全般に関する問合せ先
文部科学省
高等教育局大学振興課
大学改革推進室 改革支援係
〒100-8959
東京都千代田区霞が関3-2-2
TEL 03-5253-4111 内線3319
FAX 03-6734-3387
(注)メールアドレスは、「@」を「*」に置換しています。
令和2年12月7日~12月11日開催:知識集約型社会を支える人材育成事業委員会(第5回:メール審議) 【注意】審査・評価に関する調査審議の場合は非公開としているため、会議資料についても一部非公開としています。 |
|
---|---|
資料1 | 「知識集約型社会を支える人材育成事業」フォローアップ要項(案) |
◎議事概要 |
|
令和2年11月12日~11月13日開催:知識集約型社会を支える人材育成事業委員会(第4回) 【注意】審査・評価に関する調査審議の場合は非公開としているため、会議資料についても一部非公開としています。 |
|
---|---|
資料6 | 「知識集約型社会を支える人材育成事業」フォローアップ要項(素案) |
参考資料1 | 令和2年度 知識集約型社会を支える人材育成事業 面接審査実施要領 |
参考資料3 | 令和2年度 知識集約型社会を支える人材育成事業 申請状況 |
参考資料7 | 公募関係資料一式 |
◎議事概要 |
|
令和2年10月9日開催:知識集約型社会を支える人材育成事業委員会(第3回) 【注意】審査・評価に関する調査審議の場合は非公開としているため、会議資料についても一部非公開としています。 |
|
---|---|
資料7 | 国公私立大学を通じた大学教育再生の戦略的推進(令和3年度概算要求資料) |
参考資料1 | 公募関係資料一式 |
参考資料5 | 令和2年度 知識集約型社会を支える人材育成事業 面接審査実施要領 |
◎議事概要 |
|
令和2年9月4日開催:知識集約型社会を支える人材育成事業委員会(第2回) 【注意】審査・評価に関する調査審議の場合は非公開としているため、会議資料についても一部非公開としています。 |
|
---|---|
資料3 | 令和2年度「知識集約型社会を支える人材育成事業」申請状況 |
資料7 | 令和2年度「知識集約型社会を支える人材育成事業」面接審査実施要領(案) |
参考資料1 | 知識集約型社会を支える人材育成事業委員会規程 |
参考資料4 | 公募関係資料一式 |
◎議事概要 |
|
令和2年6月9日~6月17日開催:知識集約型社会を支える人材育成事業委員会(第1回:メール審議) 【注意】審査・評価に関する調査審議の場合は非公開としているため、会議資料についても一部非公開としています。 |
|
---|---|
資料2 | 委員会の審議内容等の取扱いついて(案) |
参考資料1 | 知識集約型社会を支える人材育成事業委員会規程 |
参考資料2 | 知識集約型社会を支える人材育成事業について(ポンチ絵)ほか |
◎議事概要 |
|