事業名 |
日本側代表者所属・部局・職 |
日本側代表者
氏名 |
研究課題名 |
実施期間 |
報告書 |
オーストリア(FWF)との共同研究 |
名古屋大学・人文学研究科・教授 |
加藤 久美子 |
メコン川上流地域における宗教・経済・ジェンダー:人類学的・歴史学的視点から |
2019年7月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
オーストリア(FWF)との共同研究 |
京都大学・大学院生命科学研究科・教授 |
河内 孝之 |
陸上植物の生殖細胞運命決定におけるクロマチンリモデリングの役割 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
スウェーデン(STINT)との共同研究 |
東北大学・大学院医学系研究科・教授 |
山本 雅之 |
カロリンスカ-東北 レドックス・バイオバンク・ネットワーク |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
スウェーデン(STINT)との共同研究 |
東京大学・大学院農学生命科学研究科・助教 |
松脇 貴志 |
性周期依存的な新奇体温調整機構の解明 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
スウェーデン(STINT)との共同研究 |
福岡女子大学・国際文理学部・准教授 |
岩﨑 慎平 |
日・瑞典の幼児の環境配慮行動促進に向けた教材開発および評価に関する異文化比較研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
スロベニア(MESS)との共同研究 |
香川大学・教育学部・名誉教授 |
村山 聡 |
持続可能な生命空間に関する人新世比較研究:スロベニアと日本における農村の近代化 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
スロベニア(MESS)との共同研究 |
近畿大学・理工学部・教授 |
堂寺 知成 |
ソフトマター準結晶と液晶スカーミオンのデザイン-革新的物質構造の発見 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
スロベニア(MESS)との共同研究 |
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構・量子ビーム科学研究部門高崎量子応用研究所・部長 |
大島 武 |
SiC中性子検出器の性能向上に向けた中性子変換構造最適化 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
スロベニア(MESS)との共同研究 |
公益財団法人地球環境戦略研究機関・自然資源・生態系サービス領域・上席研究員 |
齊藤 修 |
新しいコモンズ"社会・生態学的生産ランドスケープ"の持続可能な管理方法の比較研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
チェコ(CAS)との共同研究 |
東京工業大学・理学院・特任准教授 |
藤井 慎太郎 |
単分子接合に特徴的な機能、物性の探索および発現機構の解明 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
チェコ(CAS)との共同研究 |
名古屋大学・宇宙地球環境研究所・教授 |
三好 由純 |
複数人工衛星および地上観測にもとづく宇宙空間電磁波現象の研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
チェコ(CAS)との共同研究 |
大分大学・医学部・教授 |
松浦 恵子 |
古典的および現代的手法の連携による霊長類寄生線虫類の形態学的・分子生物学的解析 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
東北大学・大学院工学研究科・教授 |
小野 崇人 |
原子レベル制御IV属プロセスと電子およびMEMSデバイスへの応用 |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
東北大学・大学院農学研究科・教授 |
戸田 雅子 |
超加工食品:その油脂加工条件が炎症誘導メカニズムに与えるインパクトの解明 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
埼玉大学・理工学研究科・准教授 |
荒木 稚子 |
次世代エネルギ技術を担う超耐熱性MAX相基複合材料の開発 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
千葉大学・大学院薬学研究院・教授 |
根本 哲宏 |
化学触媒・酵素触媒プロセスの融合による生物活性天然物・医薬品の効率合成 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
東京大学・物性研究所・准教授 |
松田 康弘 |
超強磁場で誘起されるスピン格子結合系の新規現象 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
東京大学・カブリ数物連携宇宙研究機構・准教授 |
マルテンス カイ |
暗黒物質探索、ニュートリノ実験、および生体イメージングに用いられる絶縁液体の純化 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
東京工業大学・科学技術創成研究院・准教授 |
吉村 奈津江 |
閉じ込め症候群患者のための脳波を用いたブレイン・コンピュータ・インタフェース |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
北陸先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・教授 |
大平 圭介 |
独自の結晶化法と評価法の融合による高効率薄膜結晶シリコン太陽電池の開発 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
大阪大学・大学院基礎工学研究科・理事・副学長 |
河原 源太 |
不変解を用いた粒子混相乱流研究の新展開 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
広島大学・大学院先進理工系科学研究科・准教授 |
高口 博志 |
レーザー分光法を基盤とする極低温化学の新規反応実験法の開拓 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ハンガリー(HAS)との共同研究 |
北海道大学・大学院先端生命科学研究院・准教授 |
上原 亮太 |
肥満関連肝疾患における多倍体細胞の病理的寄与の理解 |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
ハンガリー(HAS)との共同研究 |
広島大学・宇宙科学センター・准教授 |
水野 恒史 |
超小型衛星計画"CAMELOT"による重力波対応天体のガンマ線観測 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ハンガリー(HAS)との共同研究 |
名古屋市立大学・大学院薬学研究科・准教授 |
大澤 匡弘 |
中枢神経系異常による疾患の非侵襲的オン・デマンド制御法の開発 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ハンガリー(HAS)との共同研究 |
国立研究開発法人理化学研究所・仁科加速器科学研究センター・チームリーダー |
羽場 宏光 |
核医学診断治療のための新規放射性同位体Sc-47とCu-67の加速器製造法の探索 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
東北大学・環境保全センター・教授 |
渡邉 賢 |
亜臨界水ー超臨界二酸化炭素共用によるセルロースからの基幹化合物合成プロセス |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
東京大学・生産技術研究所・准教授 |
吉川 健 |
シリコンカーバイド/金属融体界面のファセット制御と結晶多形決定機構 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
名古屋大学・大学院工学研究科・教授 |
上垣外 正己 |
植物由来モノマーとフッ素系モノマーの精密重合による機能性高分子材料の創製 |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
京都大学・工学研究科・准教授 |
掛谷 一弘 |
高温超伝導ジョセフソンプラズマ放射の超高速テラヘルツダイナミクスの解明 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
京都大学・大学院教育学研究科・教授 |
齋藤 直子 |
人間変容の政治教育:哲学と教育の学際・国際研究 |
2019年6月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
九州大学・大学院数理学研究院・教授 |
石井 豊 |
非一様双曲的な実および複素 Henon 写像の力学系 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
名古屋大学・大学院情報学研究科・准教授 |
大舘 陽太 |
パラメータ化近似グラフアルゴリズムのさらなる発展 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
横浜市立大学・生命医科学研究科・准教授 |
有田 恭平 |
立体構造に基づいたUHRF1阻害剤の開発 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
京都府立大学・生命環境科学研究科・准教授 |
中尾 淳 |
福島県の農耕地集水域における農地除染後の放射性セシウムの挙動に関する研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構・機能性材料研究拠点・グループリーダー |
小泉 聡 |
ダイヤモンド放射線センサー研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
東北大学・電気通信研究所・教授 |
深見 俊輔 |
高速及び高効率エネルギー情報技術のための超高速スピンエレクトロニクス |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
東京大学・大学院新領域創成科学研究科・先端生命科学専攻・准教授 |
大谷 美沙都 |
植物の細胞分裂制御におけるペクチンダイナミクスの役割 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
東京工業大学・物質理工学院・助教 |
長谷川 馨 |
急速エピタキシーで生成した単結晶薄層Siの半導体特性評価と太陽電池化 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
金沢大学・理工研究域 生命理工学系・助教 |
亀井 宏泰 |
追いつき成長における細胞膜近傍に局在する酸化還元シグナルの役割の解明 |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
大阪大学・大学院基礎工学研究科・教授 |
境 慎司 |
バイオプリンティング技術を使った骨再生のための多糖スキャホールドの開発 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
大阪大学・知的基盤総合センター・特任研究員S |
吉田 悦子 |
AI時代における知的財産法と競争法の未来ー日仏の法と社会を踏まえた比較研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
神戸大学・情報基盤センター・准教授 |
宋 剛秀 |
SAT技術を用いた非同期なオートマタネットワークにおけるアトラクタの計算 |
2019年8月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・情報科学領域・特任准教授 |
諏訪 博彦 |
コンテキストに合わせた観光情報推薦システムの開発 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
滋賀県立大学・工学部・講師 |
鈴木 一正 |
ナノ構造を設計した酸化チタン-カーボンドット複合薄膜による水分解光電極の研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
兵庫県立大学・シミュレーション学研究科・准教授 |
安田 修悟 |
自己組織化する粒子集団に対する運動論的アプローチの開拓 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
国立研究開発法人理化学研究所・環境資源科学研究センター・専任研究員 |
門田 康弘 |
植物と寄生線虫の生物間コミュニケーションの分子機構解明 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
国立研究開発法人海洋研究開発機構・地球環境部門環境変動予測研究センター ・特任研究員 |
片岡 崇人 |
海洋表層付近の成層構造が気候におよぼす影響 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ベルギー(F.R.S.-FNRS)との共同研究 |
東北大学・大学院理学研究科・助教 |
菅野 学 |
分子の光誘起超高速ダイナミクス |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ベルギー(F.R.S.-FNRS)との共同研究 |
滋賀県立大学・環境科学部・准教授 |
細井 祥子 |
淡水二枚貝Corbiculaにおける生殖様式の進化の解明 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ベルギー(FWO)との共同研究 |
福島大学・環境放射能研究所・教授 |
ヨシェンコ ヴァシル |
福島事故後の植物に観察される形態異常の研究:エピジェネティクスが果たす役割は? |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ベルギー(FWO)との共同研究 |
京都大学・大学院医学研究科・教授 |
伊佐 正 |
知覚学習の神経機構 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ポーランド(PAN)との共同研究 |
京都大学・工学研究科・教授 |
吉田 英生 |
3Dプリントによるメゾスケール電極-電解質界面を有する高発電密度SOFCの実現 |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
ポーランド(PAN)との共同研究 |
九州大学・大学院農学研究院・教授 |
田中 史彦 |
新生物複合材料設計のための繊維系ナノ構造モデルの構築 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
リトアニア(RCL)との共同研究 |
横浜国立大学・大学院工学研究院・准教授 |
西島 喜明 |
水素センサーに向けたハイブリッドマイクロリング共振器 |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
リトアニア(RCL)との共同研究 |
九州大学・システム情報科学研究院・教授 |
古閑 一憲 |
組成制御低温プラズマを用いた種子処理に対する発芽初期段階のストレス応答 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
北海道大学・理学研究院・教授 |
石川 剛郎 |
特異点論とその微分幾何・微分方程式への応用 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
北海道大学・大学院理学研究院・教授 |
増田 隆一 |
遺伝学と形態学的アプローチによる北ユーラシアにおける食肉類の多様性と進化の解明 |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
福島大学・環境放射能研究所・教授 |
ヨシェンコ ヴァシル |
福島第一原発事故による汚染地域におけるアカマツの放射線影響メカニズムの解明 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
東京大学・大学院工学系研究科・教授 |
塩見 淳一郎 |
ナノインクルージョンを用いたフォノンの輸送とエネルギー変換のコヒーレント制御 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
東京大学・大学院工学系研究科・教授 |
神保 泰彦 |
次世代移植治療に向けた機能再生神経ネットワークの開発 |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
東京工業大学・科学技術創成研究院・教授 |
中村 浩之 |
がん集積性ガドリニウムーホウ素複合体の開発とMRI誘導型中性子捕捉療法への展開 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
名古屋大学・多元数理科学研究科・准教授 |
粟田 英資 |
楕円変形代数、頂点作用素及び絡み目不変量 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
名古屋大学・宇宙地球環境研究所・講師 |
大山 伸一郎 |
ERG衛星・北西部ロシアと北欧域の地上観測機器を用いたオーロラ現象の総合解析研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
名古屋大学・大学院工学研究科・教授 |
柏谷 聡 |
超伝導体の分光:奇周波数電子対とトポロジー |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
東京理科大学・理学部第二部 数学科・准教授 |
伊藤 弘道 |
弾性構造物における破壊現象の数理解析とその応用 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
東京理科大学・教養教育研究院・教授 |
鞆 達也 |
低エネルギー光利用可能なクロロフィルによるエネルギー変換機構 |
2019年4月1日~2021年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
大学共同利用機関法人自然科学研究機構・国立天文台・教授 |
冨永 望 |
多次元輻射流体計算を用いた超新星爆発研究および多波長観測への展望 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
国立研究開発法人理化学研究所・開拓研究本部 Nori理論量子物理研究室・主任研究員 |
ノリ フランコ |
相互作用を有する空間非一様な二次元構造体 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
独立行政法人国立科学博物館・植物研究部・研究主幹 |
大村 嘉人 |
極東ロシア南方と日本の亜高山~高山帯における地衣類多様性の形態・分子系統学的研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所・活断層・火山研究部門・主任研究員 |
中村 仁美 |
ユーラシア東縁における流体循環と地下水圏の環境 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
神戸大学・科学技術イノベーション研究科・教授 |
吉田 健一 |
微生物集団の形質転換:遺伝子水平伝搬が微生物集団に与える影響 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
神戸大学・バイオシグナル総合研究センター・准教授 |
森垣 憲一 |
光合成分子機構を再現する人工膜の開発 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
大阪大学・工学研究科・教授 |
菊地 和也 |
ゲノム動態可視化プローブ |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
東京大学・生産技術研究所・助教 |
大坪 正英 |
粒子形状および表面摩擦を考慮した粒状体のインターロッキング現象に関する研究 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
東京農工大学・大学院工学研究院電気電子工学専攻・特任准教授 |
久保 若奈 |
プラズモン誘起相転移現象に基づくナノピクセルイメージセンサの創製 |
2019年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |