事業名 |
日本側代表者所属・部局・職 |
日本側代表者
氏名 |
研究課題名 |
実施期間 |
報告書 |
オーストリア(FWF)との共同研究 |
山形大学・大学院理工学研究科・教授 |
吉田 司 |
サステイナブルキャタリシス(SusCat) |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
オーストリア(FWF)との共同研究 |
九州大学・マス・フォア・インダストリ研究所・教授 |
小磯 深幸 |
幾何学的視点からの形状形成 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
オーストリア(FWF)との共同研究 |
法政大学・自然科学センター・教授 |
島野 智之 |
陸から海へ:陸上で出現したダニ類の海への生息域拡大と多様性獲得の進化的変遷 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ベルギー(F.R.S.-FNRS)との共同研究 |
東京都立大学・システムデザイン研究科・准教授 |
清水 徹英 |
反応性大電力パルススパッタリングにおける遷移金属酸化物薄膜の形成メカニズム |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ベルギー(F.R.S.-FNRS)との共同研究 |
早稲田大学・政治経済学術院・教授 |
日野 愛郎 |
マルチレベル政治空間における政策の形成と価値観の共有 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ベルギー(FWO)との共同研究 |
島根大学・生物資源科学・准教授 |
丸田 隆典 |
植物における酸化的ストレスシグナリングの遺伝的フレームワークの解明 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ベルギー(FWO)との共同研究 |
国立研究開発法人理化学研究所・開拓研究本部 Nori理論量子物理研究室・主任研究員 |
ノリ フランコ |
チャネル内を自己推進するヤヌスマイクロスイマー:波形状でフレキシブルな境界の効果 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
チェコ(CAS)との共同研究 |
長崎大学・感染症共同研究拠点・教授 |
好井 健太朗 |
生体イメージングを利用したダニ媒介性脳炎の病態発現機序の解析と治療法開発 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
チェコ(CAS)との共同研究 |
東北大学・大学院農学研究科・教授 |
原田 昌彦 |
細胞核内部の脂質-ラミン-アクチン構造体の分子構築とエピジェネティック制御機構 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
チェコ(CAS)との共同研究 |
神戸大学・人間発達環境学・教授 |
近江戸 伸子 |
外来植物染色体添加系統における遺伝子発現の改変 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
東京大学・大学院数理科学研究科・教授 |
河澄 響矢 |
写像類群のコホモロジー的研究と関連する諸問題 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
東京大学・理学系研究科・准教授 |
小松 一生 |
先進的高圧中性子散乱実験による氷-塩系物質の基礎研究 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
東京大学・大学院工学系研究科・准教授 |
三田 吉郎 |
高周波駆動に対する細胞の機械的・電気的応答をマルチモーダル観測する並列化集積素子 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
東京工業大学・物質理工学院応用化学系・助教 |
服部 祥平 |
複数の氷床コアの先端同位体分析から復元する過去の大気硝酸・硫酸のグローバル変動 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
京都大学・理学研究科・准教授 |
藤 浩明 |
データ同化に基づく地磁気永年変化予測 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
大阪府立大学・工学研究科・准教授 |
徳留 靖明 |
水酸化物ナノ粒子を構成ユニットに用いた結晶性薄膜の合成と電気化学デバイスへの応用 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
京都女子大学・家政学部食物栄養学科・教授 |
辻 雅弘 |
未熟脳に起因する神経発達障害の発症機序解明と治療法開発 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所・サイバーフィジカルセキュリティ研究センター・主任研究員 |
Affeldt Reynald |
IoTの安全性のための形式検証ツール |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(CNRS)との共同研究 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所・生物プロセス研究部門・主任研究員 |
菊池 義智 |
ホソヘリカメムシ共生器官に特異的な抗菌ペプチドの機能解明 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(Inria)との共同研究 |
崇城大学・情報学部・助教 |
星野 直彦 |
相互作用の幾何によるソフトウェア検証:並列計算、リソース依存計算および計算副作用 |
2018年4月1日~2021年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
北海道大学・大学院先端生命科学研究院・教授 |
相沢 智康 |
花粉食物アレルギー症候群の新規アレルゲンファミリーに関する研究 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
東北大学・情報科学研究科・准教授 |
伊藤 健洋 |
組合せ遷移に対するアルゴリズム技法の開発 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
九州大学・大学院理学研究院・教授 |
齋藤 大介 |
鳥類資源の応用と保全に向けた各種鳥類の生殖細胞培養技術の確立と比較解析 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
東京大学・社会科学研究所・准教授 |
齋藤 哲志 |
高齢化社会における新たなリスクと法 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
京都大学・工学研究科・准教授 |
西 直哉 |
ポンププローブ第二高調波発生法により調べるイオン液体の界面構造ダイナミクス |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
京都大学・国際高等教育院・准教授 |
山木 壱彦 |
アラケロフ幾何の新展開 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科 情報科学領域・准教授 |
舩冨 卓哉 |
自律移動ロボットを用いた多種センサ補完による文化遺産の高解像度デジタル化 |
2018年4月1日~2019年12月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科 物質創成科学領域・助教 |
安國 良平 |
多機能性高分子ナノシステムを利用した生体組織の時空間操作・解析技術の実現 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
早稲田大学・理工学術院先進理工学研究科共同原子力専攻・准教授 |
山路 哲史 |
コリウム広がり解析のMPS-THEMAクロスウォーク |
2018年4月1日~2019年12月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
同志社大学・生命医科学部・教授 |
奥村 直毅 |
臨床応用を目指した培養角膜内皮シート移植の開発 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所・保存科学研究センター・客員研究員 |
貴田 啓子 |
浮世絵版画の染料同定と摺り技術の解明 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
フランス(MEAE-MESRI)との共同研究<SAKURAプログラム> |
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所・港湾空港技術研究所・主任研究官 |
伴野 雅之 |
気候変動の影響を考慮した数十年スケールの汀線変動予測とそのリスクの地域性評価 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
北海道大学・大学院地球環境科学研究院・教授 |
野呂 真一郎 |
分離膜やセンサー応用を目指した多孔性金属錯体薄膜の作製 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
筑波大学・数理物質系・教授 |
山本 洋平 |
電気駆動半導体ポリマーWGMレーザーとナノオプティクスへの応用 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
東京農工大学・大学院工学研究院・教授 |
寺田 昭彦 |
省エネ型窒素除去システムにおける従属栄養細菌とアナモックス細菌のダイナミクス |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
京都大学・iPS細胞研究所・教授 |
藤渕 航 |
ヒト細胞種認定イニシアチブ:細胞周期表の開発 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
大阪大学・大学院医学系研究科・教授 |
加藤 和人 |
患者の役割の変化に注目した日独間の新しい医学データガバナンスの枠組み構築 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
香川大学・創造工学部・教授 |
紀伊 雅敦 |
SDGsの達成可能性:詳細都市交通分析モデルの開発と持続可能な未来への政策分析 |
2018年7月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
愛媛大学・大学院理工学研究科・教授 |
渡辺 幸三 |
デング媒介蚊ネッタイシマカのウイルス感染防御遺伝子のゲノムワイド検索 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
九州大学・大学院理学研究院・准教授 |
松原 弘樹 |
界面吸着膜の相転移がO/Wエマルションの安定性に与える効果 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
東京女子医科大学・医学部・教授 |
正宗 賢 |
次世代手術室内スマートネットワークSCOTとOR.netの発展的融合 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ドイツ(DAAD)との共同研究 |
早稲田大学・政治経済学術院・教授 |
有村 俊秀 |
気候政策並びに環境保全活動における非国家主体の役割:理論、実験及び実証アプローチ |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ハンガリー(HAS)との共同研究 |
岩手大学・理工学部・教授 |
小林 悟 |
核融合炉材料の電磁気特性と微細組織の相関メカニズムに関する研究 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ハンガリー(HAS)との共同研究 |
東京大学・大学院工学系研究科・教授 |
石川 顕一 |
レーザー・原子およびレーザー・分子相互作用における超高速ダイナミクス |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ハンガリー(HAS)との共同研究 |
九州大学・大学院医学研究院・教授 |
小野 悦郎 |
キヌレニン経路関連遺伝子改変マウスの比較解析とその新規神経疾患治療法開発への応用 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ハンガリー(HAS)との共同研究 |
長崎大学・病院・助教 |
諸藤 陽一 |
in vitro 血液脳関門モデルを用いたがん脳転移メカニズムの解明 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
イタリア(CNR)との共同研究 |
筑波大学・生命環境系・助教 |
アゴスティーニ シルバン |
海洋酸性化による高緯度サンゴの幼生のハビタット選択と加入への影響評価 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
イタリア(CNR)との共同研究 |
埼玉大学・理工学研究科・准教授 |
小口 千明 |
イタリアと日本における人間活動に資する地下空間資源の劣化度評価と保存修復 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
イタリア(CNR)との共同研究 |
大阪大学・産業科学研究所・准教授 |
神吉 輝夫 |
機能性酸化物ナノ電気機械素子による巨大電気-機械変換と高感度センシングの実証 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
イタリア(CNR)との共同研究 |
桐蔭横浜大学・医用工学部・特任教授 |
宮坂 力 |
結晶格子構造の原子論にもとづく高耐久性有機ハライドペロブスカイト光吸収材料の設計 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
リトアニア(RCL)との共同研究 |
東北大学・大学院理学研究科 天文学専攻・准教授 |
田中 雅臣 |
重力波天体の同定に向けた重元素原子データの構築 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
リトアニア(RCL)との共同研究 |
東京大学・薬学系研究科・教授 |
富田 泰輔 |
アルツハイマー病における分子連関解析:細胞外タウ、βアミロイド、神経炎症 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ポーランド(PAN)との共同研究 |
千葉大学・大学院理学研究院・准教授 |
北畑 裕之 |
自ら生成した流れに駆動される素子による境界依存時空間パターン |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ポーランド(PAN)との共同研究 |
金沢大学・新学術創成研究機構・教授 |
小川 数馬 |
癌イメージングと光線力学的治療によるセラノスティクスのためのポルフィリン錯体研究 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
東北大学・電気通信研究所・教授 |
尾辻 泰一 |
テラヘルツ放射利得媒質としてのディラック分散則を有するナノ構造に関する研究 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
東北大学・大学院情報科学研究科・教授 |
小林 広明 |
エクサスケール時代のアプリケーション開発支援とベクトルアーキテクチャ設計の新展開 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
福島大学・共生システム理工学類/環境放射能研究所・教授 |
難波 謙二 |
原発事故の影響を受けた河川流域での放射性核種の移動量評価と将来予測 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
東京大学・大学院理学系研究科・教授 |
塩見 美喜子 |
ショウジョウバエPiwi-piRNA複合体の新規核小体機能の解明 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
東京大学・大学院理学系研究科・教授 |
長谷川 修司 |
極低温での表面2次元物質 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
名古屋大学・大学院工学研究科・教授 |
宇佐美 徳隆 |
極薄シリコンウェーハを利用した高効率フレキシブル太陽電池の基盤技術に関する研究 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
名古屋大学・未来材料・システム研究所・准教授 |
梶田 信 |
巨大ナノ構造を含む金属表面でのアーク発生とそのキャラクタリゼーション |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
豊橋技術科学大学・大学院・工学研究科・教授 |
井上 光輝 |
磁性フォトニック・ナノ構造体の基礎と応用 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
大阪大学・レーザー科学研究所・講師 |
時田 茂樹 |
Fe:ZnSe結晶による中赤外フェムト秒レーザー発振器の開発 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
広島大学・両生類研究センター・准教授 |
三浦 郁夫 |
雑種生成(ゲノム排除)の分子機構 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
熊本大学・大学院先端科学研究部・准教授 |
大平 慎一 |
バイカル湖の氷床下プランクトンブルームで生成する化学物質の探索 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
大阪市立大学・大学院理学研究科・教授 |
枡田 幹也 |
トーラス群作用のトポロジーと幾何,コホモロジー剛性,そして双曲幾何 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
兵庫県立大学・工学研究科・助教 |
高垣 直尚 |
強風下における大気海洋表面を通しての熱・物質・運動量輸送に関する実験的研究 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
慶應義塾大学・理工学部・教授 |
泰岡 顕治 |
水分子の小球状粒子への吸着機構:ぬれ性・サイズおよび表面粗さ・電荷分布の影響 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ロシア(RFBR)との共同研究 |
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構・加速器研究施設・教授 |
照沼 信浩 |
高強度単色放射源開発のための共鳴条件下におけるコヒーレント回折放射に関する研究 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
スロベニア(MESS)との共同研究 |
北陸先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・講師 |
下川 直史 |
荷電粒子と脂質膜の相互作用 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
スロベニア(MESS)との共同研究 |
京都大学・工学研究科・教授 |
作花 哲夫 |
光プローブとプラズマ分光による水中レーザーアブレーションナノプロセスの解明 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
スロベニア(MESS)との共同研究 |
九州大学・大学院薬学研究院・准教授 |
野田 百美 |
甲状腺ホルモン異常による認知症・精神症状の分子メカニズム |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
スロベニア(MESS)との共同研究 |
甲南大学・先端生命工学研究所・所長・教授 |
杉本 直己 |
疾患発症に関わる核酸非標準構造の構造及び機能の定量的解析 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
スウェーデン(STINT)との共同研究 |
東北大学・理学研究科・教授 |
今井 正幸 |
分子供給系を持つ自己生産ベシクルの開発 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
スウェーデン(STINT)との共同研究 |
群馬大学・大学院医学系研究科・特任教授 |
和泉 孝志 |
環境暴露とアレルギー及び呼吸器疾患発症との関連を解明するためのエクスポソーム解析 |
2018年4月1日~2021年3月31日 |
 |
スウェーデン(STINT)との共同研究 |
東京大学・新領域創成科学研究科・准教授 |
小貫 元治 |
公平で効率的なモビリティと社会課題の解決にむけた研究プラットフォームの構築 |
2018年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
スウェーデン(STINT)との共同研究 |
高知工科大学・システム工学群・教授 |
佐藤 愼司 |
巨大津波による沿岸域の浸水と地形変化に関する研究 |
2018年6月1日~2020年3月31日 |
 |
スウェーデン(STINT)との共同研究 |
岡山大学・大学院医歯薬学総合研究科・教授 |
平沢 晃 |
卵巣癌precision medicineを目指した血液中遊離DNAの同定 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
スウェーデン(STINT)との共同研究 |
明治大学・商学部・教授 |
村田 潔 |
持続可能性と倫理の実現に資する情報通信技術の開発と利用に関する日瑞比較研究 |
2018年4月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
東京工業大学・物質理工学院・助教 |
田中 祐圭 |
グリーン合成ナノ材料による光学細胞解析法のバイオメディカル応用 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
京都大学・大学院農学研究科・教授 |
寺内 良平 |
耐病性分子改変によるイネのいもち病抵抗性増強 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
神戸大学・理学研究科・准教授 |
身内 賢太朗 |
ガス飛跡検出器を用いた暗黒物質探索実験 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
九州大学・エネルギー研究教育機構・准教授 |
ライス スティーブン |
酸素還元反応用Fe-N-C型電気化学触媒として用いる高機能炭素材料の基礎研究 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
英国(The Royal Society)との共同研究 |
国立研究開発法人海洋研究開発機構・付加価値情報創生グループ アプリケーションラボ・グループリーダー |
野中 正見 |
黒潮やメキシコ湾流が気候に及ぼす影響の革新的大気モデル実験手法による理解 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ウクライナ(SFFR)との共同研究 |
東北大学・大学院生命科学研究科・教授 |
田中 良和 |
tRNAの翻訳後修飾を介した抗生物質産生の制御機構の解明 |
2018年4月1日~2020年3月31日 |
 |
ウクライナ(SFFR)との共同研究 |
山形大学・大学院理工学研究科・教授 |
吉田 司 |
有機/無機ハイブリッド結晶による近赤外/可視光アップコンバージョン |
2018年7月1日~2022年3月31日 |
後日掲載 |