お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部研究事業課
企画・人社係
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
麹町ビジネスセンター7階
TEL03-3263-1106、4645
FAX03-3263-1716
MAILh-s@jsps.go.jp
令和元年度採択研究テーマ 平成28年度採択研究テーマ 平成25年度採択研究テーマ
所属等は採択時の情報となります。
課題A :グローバル化する世界における社会的分断の研究
研究テーマ名 | 研究代表者氏名 | 所属機関・部局・職名 | 研究概要 (上段) 概要図 (下段) |
評価用研究成果報告書 | 研究評価結果 | 研究成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
グローバル化のなかの都市分断と社会的紐帯に関する近隣効果の国際比較研究 | 川野 英二 | 大阪市立大学・大学院文学研究科・教授 | ![]() |
|||
![]() |
課題B :情報化やAIなどの技術革新および環境問題などに直面する新たな人文学・社会科学の展開
研究テーマ名 | 研究代表者氏名 | 所属機関・部局・職名 | 研究概要 (上段) 概要図 (下段) |
評価用研究成果報告書 | 研究評価結果 | 研究成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
AI時代の国際私法 | 佐藤 健 | 国立情報学研究所・情報学プリンシプル研究系・教授 | ![]() |
|||
![]() |
||||||
技術革新および環境化学物質は不妊を増加させたか | 小西 祥子 | 東京大学・大学院医学系研究科・准教授 | ![]() |
|||
![]() |
課題D :人類の文化遺産継承のための国際共同研究
所属等は採択時の情報となります。
※1 研究期間を令和元年12月31日まで延長
※2 研究期間を令和2年3月31日まで延長
課題:グローバル社会における排他主義とデモクラシーに関する総合的研究
研究テーマ名 | 研究代表者氏名 | 所属機関・部局・職名 | 研究概要 (上段) 概要図 (下段) |
評価用研究成果報告書 | 研究評価結果 | 研究成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
グローバル社会におけるデモクラシーと国民史・集合的記憶の機能に関する学際的研究 ※1 | 橋本 伸也 | 関西学院大学・文学部・教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
課題A :グローバル社会における排他主義とデモクラシーに関する総合的研究
研究テーマ名 | 研究代表者氏名 | 所属機関・部局・職名 | 研究概要 (上段) 概要図 (下段) |
評価用研究成果報告書 | 研究評価結果 | 研究成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
多文化共生デモクラシーの社会基盤設計―制度・構造・規範の国際比較共同研究 ※2 | 大賀 哲 | 九州大学・法学研究院・准教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
「難民危機」の時代におけるレイシズムの変容とその克服策に関する国際比較研究 ※2 | 飯田 文雄 | 神戸大学・法学研究科・教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
課題B :グローバル化に対応した人文学・社会科学教育の国際比較
研究テーマ名 | 研究代表者氏名 | 所属機関・部局・職名 | 研究概要 (上段) 概要図 (下段) |
評価用研究成果報告書 | 研究評価結果 | 研究成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
人文・社会科学教育の内容と方法のイノベーションに関する国際比較研究 ※2 | 佐藤 学 | 学習院大学・文学部・教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
国民国家型の大学歴史教育をグローバル化時代に適応させる方法に関する国際比較 | 堤 一昭 | 大阪大学・文学研究科・教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
課題C :グローバル人文学:日本文学・芸術・思想の普遍性の探求
研究テーマ名 | 研究代表者氏名 | 所属機関・部局・職名 | 研究概要 (上段) 概要図 (下段) |
評価用研究成果報告書 | 研究評価結果 | 研究成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
絵ものがたりメディア文化遺産の普遍的価値の国際共同研究による探求と発信 | 阿部 泰郎 | 名古屋大学・文学研究科・教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
道元の思想圏:分析アジア哲学的アプローチ | 出口 康夫 | 京都大学・文学研究科・教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
所属等は採択時の情報となります。
※1 研究期間を平成29年3月31日まで延長
課題(研究領域):グローバル人文学
研究テーマ名 | 研究代表者氏名 | 所属機関・所属部局・職名 | 研究概要 (上段) 概要図 (下段) |
評価用研究成果報告書 | 研究評価結果 | 研究成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
アジア歴史空間情報システムによるグローバル・ヒストリーの新研究 ※1 | 水島 司 | 東京大学・大学院人文社会系研究科・教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
課題(研究領域):日本の国際広報と国際発信に関する実証研究
政治と外交の対外情報発信に関する国際共同研究:日本と他国の比較、実験と内容分析によるアプローチ ※1 | 多湖 淳 | 神戸大学・大学院法学研究科・准教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
課題(研究領域)A:科学についてのコミュニケーション及び意思決定の国際的な整合的発展
研究テーマ名 | 研究代表者氏名 | 所属機関・所属部局・職名 | 研究概要 (上段) 概要図 (下段) |
評価用研究成果報告書 | 研究評価結果 | 研究成果報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー,化学物質,水管理政策における市民参加型の意思決定手法に関する国際比較 ※1 | 大久保 規子 | 大阪大学・大学院法学研究科・教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
課題(研究領域)B:家族制度と男女共同参画に関する国際比較
国際比較可能データによる男女共同参画と家族の役割変化の多元的動学分析 ※1 | 樋口 美雄 | 慶應義塾大学・商学部・教授 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
課題(研究領域)C:日本企業のコーポレート・ガバナンスに関するグローバルな発信
日本の企業統治の比較実証分析:所有構造・戦略選択・パフォーマンス ※1 | 宮島 英昭 | 早稲田大学・商学学術院・教授 早稲田大学・高等研究所・所長 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |