採用情報
任期付職員採用情報
<応募にあたって>
別途指定がある場合を除き、 こちらの履歴書様式を使用してください。
別途指定がある場合を除き、 こちらの履歴書様式を使用してください。
1.募集職種、人員、職務内容
(1) 職種:特任専門職員
人数:1名
(2) 主な職務内容
①顕彰事業、国際交流事業等に関する以下の業務
・国際シンポジウム、国際会議(オンライン会議含む)等の運営、資料等の作成
・関係機関及び関係者等との連絡調整
・各種提出書類の確認
・経費の執行管理
・申請及び評価に係る受付・処理業務
・その他、国際学術交流に関する業務
(国際シンポジウム運営、資料作成、連絡調整は英語を使用する場合あり)
②その他連絡調整、庶務業務
変更の範囲:主な職務内容に記載した範囲内で、担当業務変更の可能性有り
人数:1名
(2) 主な職務内容
①顕彰事業、国際交流事業等に関する以下の業務
・国際シンポジウム、国際会議(オンライン会議含む)等の運営、資料等の作成
・関係機関及び関係者等との連絡調整
・各種提出書類の確認
・経費の執行管理
・申請及び評価に係る受付・処理業務
・その他、国際学術交流に関する業務
(国際シンポジウム運営、資料作成、連絡調整は英語を使用する場合あり)
②その他連絡調整、庶務業務
変更の範囲:主な職務内容に記載した範囲内で、担当業務変更の可能性有り
2.勤務条件
(1) 勤務期間 令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
以降、予算の状況、業務の必要性、勤務成績の評価により更新することもある。
(更新回数は4回(採用日が会計年度の初日でないときは5回)、かつ当初の採用日から最長5年間を限度とする)
※試用期間(採用された日から14日間)あり。
(2) 就業日等 就業日 1日7時間45分 週5日勤務(月~金) 週38・75時間
就業時間 9:00~17:30(休憩時間45分)
※所定労働時間を超える労働あり。
(3) 給 与 月額制 基本給月額 33万円~36万円程度*(本人の学歴、職歴、経験等に鑑みた上、本会の規程に基づき決定する。就業規則事項であるため、
変更する場合あり。)。
モデル給与:
大学卒業後、10年間フルタイムの勤務歴がある場合
基本給: 約347,000円*
*一律手当である特別都市手当、特別退職手当を含めた月額支給額
(4) 各種手当 通勤手当(上限あり)、時間外勤務手当、扶養手当、期末・勤勉手当(年2回)
(5) 社会保険 健康保険・厚生年金保険・企業年金基金・雇用保険・労災保険に加入
(6) 休 日 土・日、祝日、年末・年始(12月29日から1月3日)、創立記念日(9月21日)
(7) 休 暇 有給休暇・特別休暇等
(8) 勤 務 地 (雇入れ直後)(独)日本学術振興会(麹町事務室)
国際事業部国際企画課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
(変更の範囲) なし
(9) 募集者名称 独立行政法人日本学術振興会
(10)受動喫煙防止措置の状況 3階に喫煙専用室を設置
以降、予算の状況、業務の必要性、勤務成績の評価により更新することもある。
(更新回数は4回(採用日が会計年度の初日でないときは5回)、かつ当初の採用日から最長5年間を限度とする)
※試用期間(採用された日から14日間)あり。
(2) 就業日等 就業日 1日7時間45分 週5日勤務(月~金) 週38・75時間
就業時間 9:00~17:30(休憩時間45分)
※所定労働時間を超える労働あり。
(3) 給 与 月額制 基本給月額 33万円~36万円程度*(本人の学歴、職歴、経験等に鑑みた上、本会の規程に基づき決定する。就業規則事項であるため、
変更する場合あり。)。
モデル給与:
大学卒業後、10年間フルタイムの勤務歴がある場合
基本給: 約347,000円*
*一律手当である特別都市手当、特別退職手当を含めた月額支給額
(4) 各種手当 通勤手当(上限あり)、時間外勤務手当、扶養手当、期末・勤勉手当(年2回)
(5) 社会保険 健康保険・厚生年金保険・企業年金基金・雇用保険・労災保険に加入
(6) 休 日 土・日、祝日、年末・年始(12月29日から1月3日)、創立記念日(9月21日)
(7) 休 暇 有給休暇・特別休暇等
(8) 勤 務 地 (雇入れ直後)(独)日本学術振興会(麹町事務室)
国際事業部国際企画課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
(変更の範囲) なし
(9) 募集者名称 独立行政法人日本学術振興会
(10)受動喫煙防止措置の状況 3階に喫煙専用室を設置
3.応募条件
(1)大学卒業以上又はそれと同等以上の学力を有すること。
(2)英語による事務も含まれているため、TOEIC730点(英検準一級相当)以上の英語運用能力を有していること。
(3)OA機器操作(Windowsパソコン等)に支障がないこと。
・Microsoft Wordを用いて文書作成、フォントの変更、レイアウト変更、差し込み印刷、校閲、表や図形の挿入等の操作ができること。
・Microsoft Excelを用いて表作成、関数計算(IF,DATE,VLOOKUP関数等)に加え、データ入力、検索、並び替え、図形操作等ができること。
・Microsoft PowerPointを用いて資料作成等ができること。
(4)分野・立場に関わらず様々な方と円滑にコミュニケーションを取り、協調性をもって職務を遂行できること。
(5)社会人としての接遇マナーを心得た対応や電話の応対ができること。
(6)担当する業務に対し理解を深める積極性を有すること。
(7)繁忙期に1日3~4時間程度の超過勤務・年に数回程度の休日勤務が可能であること。
(8)国内出張ができること。
(2)英語による事務も含まれているため、TOEIC730点(英検準一級相当)以上の英語運用能力を有していること。
(3)OA機器操作(Windowsパソコン等)に支障がないこと。
・Microsoft Wordを用いて文書作成、フォントの変更、レイアウト変更、差し込み印刷、校閲、表や図形の挿入等の操作ができること。
・Microsoft Excelを用いて表作成、関数計算(IF,DATE,VLOOKUP関数等)に加え、データ入力、検索、並び替え、図形操作等ができること。
・Microsoft PowerPointを用いて資料作成等ができること。
(4)分野・立場に関わらず様々な方と円滑にコミュニケーションを取り、協調性をもって職務を遂行できること。
(5)社会人としての接遇マナーを心得た対応や電話の応対ができること。
(6)担当する業務に対し理解を深める積極性を有すること。
(7)繁忙期に1日3~4時間程度の超過勤務・年に数回程度の休日勤務が可能であること。
(8)国内出張ができること。
4.応募方法
- 履歴書(任意様式)、職務経歴書(任意様式)を(独)日本学術振興会国際事業部国際企画課国際連携係あて、指定する期日まで、郵送または指定のファイルストレージへアップロードで提出すること。
- 貼付写真は、上半身、正面、無帽、無背景、6ヶ月以内に撮影のものとする。
- 提出期限 令和7年8月12日(火)必着
(応募書類は、返却は行わず、採否決定後速やかに本会の責任をもって廃棄いたしますので、あらかじめご承知おき願います)
・提出先
[郵送で応募する場合]
応募封筒及び履歴書欄外に朱書きで「特任専門職員」と記載のうえ、下記の宛先まで郵送すること。
送付先
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1 麹町ビジネスセンター5階
(独)日本学術振興会国際事業部国際企画課 担当:児玉宛て
[ファイルストレージで提出する場合]
以下の事項をメールに記入の上、以下送付先にメールすること。返信メールでファイルストレージのURLを連絡する。
メール送付先:kodama-misako*jsps.go.jp
(注)*を@に置換してください。
メール件名:特任専門職員採用審査書類
メール内容:(1)氏名(ふりがな)(2)電話番号
メール連絡期限:令和7年8月12日(火)17時
5.選考方法及び合否の決定
- 書類により一次選考し、一次選考合格者に対して後日面接試験を行います。
[面接試験の方法]
①面接は対面形式となります。ただし、新型コロナウイルス感染症の状況や、応募者の個別事情によりオンライン形式にて実施する場合があります。
※詳細は一次選考合格者へ8月19日頃電話でお知らせします。
※正式な合否は、書面で通知します。
6.問い合わせ先
(独)日本学術振興会 国際事業部国際企画課国際連携係 担当:児玉宛て
電話:03-3263-1869
電話:03-3263-1869