採用情報
任期付職員採用情報
<応募にあたって>
別途指定がある場合を除き、 こちらの履歴書様式を使用してください。
別途指定がある場合を除き、 こちらの履歴書様式を使用してください。
1.募集職種、人員、職務内容
(1) 職種:特任職員
人数:若干名
(2) 主な職務内容
科学研究費助成事業に係る下記の業務
・公募・審査・交付に係る業務
・電話、E-mail等による会内関係部署や関係機関、関係者との連絡調整(各種依頼、質問対応等)
・科学研究費助成事業(科研費)に関する資料等作成
・会議(オンライン会議含む)の運営補助
・その他科学研究費助成事業における事務に関する業務 など
変更の範囲:主な職務内容に記載した範囲内で、担当業務変更の可能性有り
人数:若干名
(2) 主な職務内容
科学研究費助成事業に係る下記の業務
・公募・審査・交付に係る業務
・電話、E-mail等による会内関係部署や関係機関、関係者との連絡調整(各種依頼、質問対応等)
・科学研究費助成事業(科研費)に関する資料等作成
・会議(オンライン会議含む)の運営補助
・その他科学研究費助成事業における事務に関する業務 など
変更の範囲:主な職務内容に記載した範囲内で、担当業務変更の可能性有り
2.勤務条件
(1) 勤務期間 令和7年12月1日から令和8年3月31日まで
以降、予算の状況、業務の必要性、勤務成績の評価により更新することもある(更新回数は4回(採用日が会計年度の初日でないときは5回)、
かつ当初の採用日から最長5年間を限度とする)。
※試用期間(採用された日から14日間)あり。
(2) 就業日 1日7時間45分 週5日勤務(月~金) 週38.75時間
就業時間 9:00~17:30(休憩時間45分)
※所定労働時間を超える労働あり。
(3) 給 与 月額制 基本給月額25万円~33万円程度*(本人の学歴、職歴、経験等に鑑みた上、本会の規程に基づき決定する。就業規則事項であるため、変
更する場合あり。)。
モデル給与:
大学卒業後、10年間フルタイムの勤務歴がある場合
基本給: 約319,000円*
*一律手当である特別都市手当、特別退職手当を含めた月額支給額
(4) 各種手当 通勤手当(支給条件、上限あり)、時間外勤務手当、扶養手当、 期末・勤勉手当(年2回)
(5) 社会保険 健康保険・厚生年金保険・企業年金基金・雇用保険・労災保険に加入
(6) 休 日 土・日、祝日、年末・年始(12月29日から1月3日)、創立記念日(9月21日)
(7) 休 暇 有給休暇・特別休暇等
(8) 勤 務 地 (雇入れ直後)(独)日本学術振興会研究事業部研究助成第一課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1 麹町ビジネスセンター 7階
(変更の範囲)なし
(9) 募集者名称 独立行政法人日本学術振興会
(10)受動喫煙防止措置の状況 3階に喫煙専用室を設置
以降、予算の状況、業務の必要性、勤務成績の評価により更新することもある(更新回数は4回(採用日が会計年度の初日でないときは5回)、
かつ当初の採用日から最長5年間を限度とする)。
※試用期間(採用された日から14日間)あり。
(2) 就業日 1日7時間45分 週5日勤務(月~金) 週38.75時間
就業時間 9:00~17:30(休憩時間45分)
※所定労働時間を超える労働あり。
(3) 給 与 月額制 基本給月額25万円~33万円程度*(本人の学歴、職歴、経験等に鑑みた上、本会の規程に基づき決定する。就業規則事項であるため、変
更する場合あり。)。
モデル給与:
大学卒業後、10年間フルタイムの勤務歴がある場合
基本給: 約319,000円*
*一律手当である特別都市手当、特別退職手当を含めた月額支給額
(4) 各種手当 通勤手当(支給条件、上限あり)、時間外勤務手当、扶養手当、 期末・勤勉手当(年2回)
(5) 社会保険 健康保険・厚生年金保険・企業年金基金・雇用保険・労災保険に加入
(6) 休 日 土・日、祝日、年末・年始(12月29日から1月3日)、創立記念日(9月21日)
(7) 休 暇 有給休暇・特別休暇等
(8) 勤 務 地 (雇入れ直後)(独)日本学術振興会研究事業部研究助成第一課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1 麹町ビジネスセンター 7階
(変更の範囲)なし
(9) 募集者名称 独立行政法人日本学術振興会
(10)受動喫煙防止措置の状況 3階に喫煙専用室を設置
3.応募条件
次の条件を全て満たしていること。
特に、政府系関係機関や大学などでシステム(会計、学務、情報、図書など)を利用した業務の経験
- 短大卒業以上又はそれと同等以上の学力を有すること。
- 社会人としての接遇マナーを心得た対応や電話の応対ができること。
- 担当する業務に対し理解を深め、主体的に業務を遂行する積極性を有していること。
- パソコン(Windows)の基本的な操作ができること。また、ビジネスアプリケーションのうち、エクセルは簡易な関数を活用し、状況に応じたデータ加工、表計算などを行うことができること。
- 業務に関する規則やシステムのマニュアル等の業務に関連する文書を理解する読解力を有すること。
- 必要に応じ、繁忙期に1日3~4時間程度の超過勤務が可能であること。
- 上記に加え、次の条件を満たしていれば、なお望ましい。
特に、政府系関係機関や大学などでシステム(会計、学務、情報、図書など)を利用した業務の経験
4.公募告知媒体・応募方法
(1)公募告知媒体
本会WEBサイトへの掲載並びにマイナビ転職サイトへの掲載
(2)応募方法
履歴書(指定様式)及び職務経歴書(任意様式)を本会宛メールにて提出、
もしくはマイナビ転職サイトに掲載の「エントリーフォーム」からの応募。
※提出締切:令和7年10月13日(月)
E-mail: jyoseika-soumukikaku * jsps.go.jp
(注)*を@に置換してください。
本会WEBサイトへの掲載並びにマイナビ転職サイトへの掲載
(2)応募方法
履歴書(指定様式)及び職務経歴書(任意様式)を本会宛メールにて提出、
もしくはマイナビ転職サイトに掲載の「エントリーフォーム」からの応募。
※提出締切:令和7年10月13日(月)
E-mail: jyoseika-soumukikaku * jsps.go.jp
(注)*を@に置換してください。
5.選考方法及び合否の決定
書類により一次選考し、一次選考合格者に対して後日面接試験を行います。
[面接試験の方法]
面接は、対面形式となります。交通費は応募者の負担となりますので、ご承知おきください。
※面接は10月28、29日頃を予定。詳細は一次選考合格者へメールにてお知らせします。
※正式な合否も、メールにて通知します。
[面接試験の方法]
面接は、対面形式となります。交通費は応募者の負担となりますので、ご承知おきください。
※面接は10月28、29日頃を予定。詳細は一次選考合格者へメールにてお知らせします。
※正式な合否も、メールにて通知します。
6.問い合わせ先
(独)日本学術振興会研究事業部研究助成第一課 担当:谷利
電話 :03-3263-1041
E-mail: jyoseika-soumukikaku * jsps.go.jp
(注)*を@に置換してください。
電話 :03-3263-1041
E-mail: jyoseika-soumukikaku * jsps.go.jp
(注)*を@に置換してください。