日独共同大学院プログラム
The Japanese-German Graduate Externship採択プロジェクト一覧
開始年度 | 領域/区分 | プロジェクト名 | 日本側機関名 | コーディネーター | ドイツ側機関名 |
---|---|---|---|---|---|
R6 | 工学系科学 | エネルギー変換システム:材料からデバイスまで | 名古屋工業大学 | 教授 林 好一 |
フリードリッヒ・アレクサンダー大学 エアランゲン・ニュルンベルク |
R6 | 工学系科学 | ハイ・ポテンシャル:水素製造,貯蔵・輸送,応用及び経済の基礎学理 | 東京工業大学 | 教授 店橋 護 |
アーヘン工科大学 |
R1 | 工学系科学 | エネルギー変換システム:材料からデバイスまで | 名古屋工業大学 | 教授 柿本 健一 |
フリードリッヒ・アレクサンダー大学 エアランゲン・ニュルンベルク |
終了プロジェクト一覧
開始年度 | 領域/区分 | プロジェクト名 | 日本側機関名 | コーディネーター | ドイツ側機関名 |
---|---|---|---|---|---|
H28 | 数物系科学 | 地球深部揮発性元素循環研究に関する日独共同大学院プログラム | 東北大学 大学院理学研究科 |
教授 中村 美千彦 |
バイロイト大学 大学院数学自然科学研究科 |
H27 | 工学 | 環境調和を指向した生物および化学プロセスに関する共同大学院教育プログラム | 大阪大学 | 教授 真島 和志 |
アーヘン工科大学 数理情報自然科学研究科 |
H26 | 数物系科学 | 流体数学 | 早稲田大学 基幹理工学研究科 |
教授 小薗 英雄 |
ダルムシュタット工科大学 数学研究科 |
H24 | 人文学 | 学際的市民社会研究に向けた日独共同教育体制の確立 | 東京大学 大学院総合文化研究科 |
准教授 梶谷 真司 |
マルティン・ルター・ハレ・ヴィッテンベルク大学 第一哲学部 |
H22 | 工学 | 環境調和を指向した生物および化学プロセスに関する共同大学院教育プログラム | 大阪大学 大学院工学研究科 |
教授 大竹 久夫 |
アーヘン工科大学 数理情報自然科学研究科 |
H21 | 数物系科学 | 流体数学 | 早稲田大学 大学院基幹理工学研究科 |
教授 柴田 良弘 |
ダルムシュタット工科大学 数学研究科 |
H19 | 人文学 社会科学 |
人文社会科学における大学院教育の国際化のための日独共同教育体制の整備 | 東京大学 大学院総合文化研究科 |
教授 石田 勇治 |
マルティン・ルター・ハレ・ヴィッテンベルク大学 第一哲学部 |
H19 | 化学 | 複雑系機能物質の化学に関する共同指導プログラム※ | 名古屋大学 大学院理学研究科 |
教授 巽 和行 |
ミュンスター大学 化学薬学部 |
日独共同大学院プログラム終了後、本プロジェクトの取り組みは「頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム」採択事業「革新的分子触媒と新規機能性物質の創製」に引き継がれて実施中。