日本学術振興会

令和6(2024)年度スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会(第2回)に係る傍聴希望の申込みについて

令和6(2024)年度スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会(第2回)を下記のとおり開催いたします。

傍聴を希望される場合は、以下の「傍聴登録票」に必要事項を入力し、令和7(2025)年3月14日(金)までに
sgu-jsps*jsps.go.jp(※「*」を「@」に置き換えてください。)までお送りください。(こちらから受信確認の返信はいたしません。)
なお、締め切りを過ぎた場合には傍聴できませんので、お問い合わせはご遠慮ください。

※議題変更に伴い、受付締切を延長いたしました。
※登録に関する詳細は、下記「傍聴の受付について」をご参照ください。
※「傍聴登録票」を用いて取得する個人情報は、本委員会受付関連事務においてのみ利用します。

日時

令和7(2025)3月19日(水)14:00~16:00(非公開部分を含む)

形式

ハイブリッド会議

※傍聴はオンラインのみの受付となります。

議題(予定)

(1)事後評価結果について(非公開)
(2)SGU事業のこれまでの動向やデータ分析を含む成果等について※
(3)基調講演※

(4)その他

※令和7年3月10日議題変更
《変更箇所》
・上記議題(2)及び(3)の追加
・議題「大学の国際化における施策の最新状況について」の削除

会議の公開について

傍聴を希望される場合には、事務局が別途指定する時刻までにロビーで待機するようお願いいたします。
なお、入室については非公開議題が終了した後を予定しております。

※公開可能な会議資料、議事要旨等については本会のホームページで公表いたします。
※待機時刻については、会議開始時刻ではなく、傍聴が認められた者に対して別途時間を御案内しますので、そちらの指示に従うようお願いいたします。

傍聴の受付について

本会議の傍聴の受付につきましては、事前に登録いただいた方に限らせていただきます。
なお、傍聴の際は、マイクオフ・ビデオオフでご参加ください。
  ※撮影・録音は禁止いたします。

(1)一般傍聴者の受付
  • 傍聴を希望される方は、「一般傍聴登録票」に所属機関名、氏名、連絡先等を記入の上、メールの件名を「【一般傍聴希望】3月19プログラム委員会」として、E-mailにて送付願います。
  • 登録可能人数に制限はありませんが、接続は1機関につき2端末までとなります。3端末以上登録されたい場合は、事前にご相談ください。

(2)報道関係傍聴者の受付
  • 傍聴を希望される方は、「報道関係傍聴登録票」に所属機関名、氏名、連絡先を記入の上、メールの件名  を「【報道関係傍聴希望】3月19プログラム委員会」として、E-mailにて送付願います。登録可能人数に制限はありませんが、接続は1社につき1端末となります。2端末以上登録されたい場合は、事前にご相談ください。

受付期間

令和7(2025)年3月14日(金)まで
※締め切りを過ぎた場合には傍聴できませんので、お問い合わせはご遠慮ください。
※議題変更に伴い、受付期間を延長しております。

申込先

sgu-jsps*jsps.go.jp (※ 「*」を「@」に置き換えてください。)
独立行政法人日本学術振興会 人材育成事業部 大学連携課
スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会事務局

傍聴者として登録が認められた方については、令和7(2025)年3月17日(月)以降にメールにてご連絡いたします。

なお、以下に該当する申込みについては受付できませんので、ご留意ください。
  • 受付期間外に到着したもの
  • 所定の様式が添付されていないもの及び必要事項が明記されていないもの
  • 傍聴希望のメールの件名が、「【一般傍聴希望】3月19日プログラム委員会」または「【報道関係傍聴希望】3月19日プログラム委員会」と明記されていないもの

※傍聴の際は、マイクオフ・ビデオオフでご参加ください。撮影・録音、その他議事の妨げとなる行為は禁止いたします。