領域 | プロジェクト名 | 編者 | タイトル | |
---|---|---|---|---|
未来を拓く人文・社会科学 1 |
研究領域Ⅲ-3 |
科学技術ガバナンス |
城山英明 |
|
未来を拓く人文・社会科学 2 |
研究領域Ⅲ-1 |
ボトムアップ人間関係論の構築 |
サトウタツヤ |
|
未来を拓く人文・社会科学 3 |
研究領域Ⅲ-2 |
医療システムと倫理 |
清水哲郎 |
|
未来を拓く人文・社会科学 4 |
研究領域Ⅳ-2 |
豊かな人間像の獲得 |
小長谷有紀 |
|
未来を拓く人文・社会科学 5 |
研究領域Ⅱ-4 |
水のグローバル・ガバナンス |
蔵治光一郎 |
|
未来を拓く人文・社会科学 6 |
研究領域Ⅲ-4 |
市場システムのガバナンス |
久米郁男 |
|
未来を拓く人文・社会科学 7 |
研究領域Ⅱ-3 |
グローバル・ガバナンスの解明 |
遠藤乾 |
|
未来を拓く人文・社会科学 8 |
研究領域Ⅳ-3 |
資源配分メカニズムと公正 |
佐藤仁 |
|
未来を拓く人文・社会科学 9 |
研究領域Ⅰ-3 |
これからの教養教育 |
葛西康徳 |
|
未来を拓く人文・社会科学 10 |
研究領域Ⅱ-1 |
平和構築に向けた知の展開 |
黒木英充 |
|
未来を拓く人文・社会科学 11 |
研究領域Ⅰ-2 |
「失われた10年」の克服 |
青島矢一 |
|
未来を拓く人文・社会科学 12 |
研究領域Ⅰ-1 |
日本的知的資産の活用 |
桑子敏雄 |
|
未来を拓く人文・社会科学 13 |
研究領域Ⅳ-1 |
千年持続学の確立 |
木村武史 |
|
未来を拓く人文・社会科学 14 |
研究領域Ⅱ |
多元的共生社会の構築 |
宇田川妙子 |
|
未来を拓く人文・社会科学 15 |
研究領域Ⅴ |
伝統と越境 |
沼野充義 |
|
未来を拓く人文・社会科学 16 |
研究領域Ⅴ |
日本の文化政策とミュージアムの未来 |
木下直之 |
|
未来を拓く人文・社会科学 17 |
研究領域Ⅴ |
文学・芸術の社会的媒介機能 |
岡田暁生 |