人文・社会科学振興プロジェクト研究事業では、2007年7月と11月に、本事業を実施している研究者 (大学、研究機関の教員等)と地域住民の皆さんが興味・関心のある社会の問題について語り合う「飛び出す・人文社会科学〜津々浦々学びの座〜」を全国各地で開催します。 参加については、詳細ページをご確認の上、「問い合わせ・参加申し込」先へご連絡ください。 |
|
人社サイエンスカフェ |
開催日 |
時間 |
タイトル(詳細ぺージへ) |
実施場所 |
中心となる研究グループ |
実施の様子 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | |||||||
5月27日(日) |
12:00-16:00 |
前橋市 |
前橋市千代田町
2-4-13 |
研究領域Ⅴ-3 |
芸術とコミュニケーションに関する実践的研究 |
||
7月5日(木) |
10:00-12:00 |
吹田市 |
国際児童文学館 |
研究領域Ⅳ-2 |
伝承の現場からの考察 |
||
7月6日(金) |
14:00-16:00 |
千葉県 |
麗澤大学生涯教育プラザ |
研究領域Ⅳ-2 |
家族と人口変動の現場からの考察 |
||
7月14日(土) |
14:00-16:00 |
大阪市 |
Rompoo CAFÉ charoy |
研究領域Ⅲ-1 |
社会変化と人間関係の諸相 |
||
7月16日(月・祝) |
14:00-16:30 |
兵庫県 |
ピピアめふ1 4階パーティールーム |
研究領域Ⅱ-4 |
「青の革命」と水のガバナンス |
||
7月20日(金) |
18:00-20:00 |
兵庫県 |
うすくち龍野醤油資料館 |
研究領域Ⅰ-1 |
日本型地域ネットワークと地域通貨 |
||
7月21日(土) |
|
東京都 |
JICA地球ひろば |
研究領域Ⅳ-3 |
資源配分メカニズムと公正 |
||
9月15日(土) |
18:30-20:00 |
北海道 |
くすみ書房地下 |
研究領域Ⅱ-1 |
アメリカ研究の再編 |
||
10月7日(日) |
14:00〜16:00 |
つくば市 |
筑波大学第2エリア 2B207 |
研究領域Ⅲ-2 |
医療システムと医療専門家組織、保険者、民間保険機関の役割 |
||
11月3日(土) |
13:30-16:00 |
神戸市 |
神戸市勤労会館405号室 |
研究領域Ⅱ-2 |
被災地の現場における共生社会の構築 |
||
11月3日(土) |
10:00〜16:00 |
東京都 |
JICA地球ひろば |
研究領域Ⅳ-3 |
貧困・格差研究 |
||
11月3日(土) |
14:00-17:00 |
長野県 |
軽井沢別荘建築会社 ランタサルミ モデルハウス |
研究領域Ⅲ−4 |
政策システムと専門知 |
||
11月4日(日) |
11:00〜16:00 |
和歌山県
|
高野口町 町内及び商工会会議所 |
研究領域Ⅲ-1 |
社会変化と人間関係の諸相 |
||
11月10日(土) |
14:00〜17:00 |
北海道 |
BIZ KAFE |
研究領域Ⅱ−3 |
重層的ガバナンスの理念と実態の解明 |
||
11月10日(土) |
14:00-16:30 |
北海道 |
旭川市大雪 |
研究領域Ⅳ-1 |
社会制度の持続性に関する学融合的研究 |
||
11月10日(土) |
13:00-17:30 |
兵庫県 |
東亜ホール(中華会館) |
研究領域Ⅴ-1 |
日本型地域ネットワークと地域通貨 |
||
11月11日(日) |
13:30〜16:00 |
鹿児島県 |
奄美市立奄美博物館3階展示室 |
研究領域Ⅴ-1 |
伝統から創造へ |
||
11月11日(日) |
14:00-16:00 |
東京都 |
東京都現代美術館 |
研究領域Ⅴ-2 |
都市政策の課題と芸術文化の役割に関する研究 |
||
11月12日(月) |
17:45〜18:45 |
東京都 |
日本科学未来館 |
研究領域Ⅲ-3 |
現場からの技術者倫理システム |
||
11月17日(土) |
14:00-16:00 |
愛知県 |
コミュニティ |
研究領域Ⅱ-1 |
ジェノサイド研究の展開 |
||
11月17日(土) |
14:00-16:00 |
兵庫県 |
兵庫県国際交流協会 ひょうご国際プラザ |
研究領域Ⅱ-3 |
帝国とネットワーク−アジア地域秩序の解明 |
||
11月17日(土) |
10:15-11:45 |
東京都 |
地球環境パートナーシッププラザ |
研究領域Ⅱ-4 |
越境影響評価と水のガバナンス |
||
11月17日(土) |
17:00-19:00 |
岡山県 |
大原美術館 |
研究領域Ⅴ-2 |
ミュージアムの活用と未来-鑑賞行動の脱領域的研究- |
||
11月17日(土) |
13:15-14:40 |
東京都 |
上原小学校 |
研究領域Ⅳ−1 |
都市の持続性に関する学融合的研究 |
||
11月18日(日) |
14:00-16:00 |
宮城県 |
エスカリエ |
研究領域Ⅲ−2 |
医療現場における意思決定・問題解決・協働 |
||
11月19日(月) |
18:30〜20:30 |
愛媛県 |
ふかせ |
研究領域Ⅱ-2 |
「青の革命」と水のガバナンス |
||
11月20日(火) |
10:00-11:30 |
吹田市 |
国際児童文学館 |
研究領域Ⅳ-2 |
伝承の現場からの考察 |
||
11月20日(火) |
15:25〜16:15 |
北海道 |
旭川北高等学校 |
研究領域Ⅳ-2 |
産育の現場からの考察 |
||
11月22日(木) |
13:45〜14:30 |
千葉県 |
稲荷木小学校 |
研究領域Ⅰ-2 |
日本の教育システム |
||
11月24日(土) |
13:00-17:00 |
兵庫県 |
神戸市勤労会館 |
研究領域Ⅲ-2 |
医療現場における意思決定・問題解決・協働 |
||
11月27日(火) |
10:00-11:30 |
吹田市 |
国際児童文学館 |
研究領域Ⅳ-2 |
伝承の現場からの考察 |
||
11月28日(水) |
18:30〜20:30 |
東京都 |
株式会社パソナ |
研究領域Ⅲ-2 |
医療現場における意思決定・問題解決・協働 |
||
11月29日(木) |
13:30〜16:30 |
静岡県 |
特定非営利活動法人グラウンドワーク三島 |
研究領域Ⅱ-2 |
運動の現場における知の再編の解明 |
||
11月30日(金) |
17:30〜19:00 |
東京都 |
地球環境パートナーシップオフィス エポ会議室 |
研究領域Ⅱ−4 |
越境影響評価と水のガバナンス |
||
12月1日(土) |
15:00- |
鹿児島県 |
NPO法人結・ログハウス |
研究領域Ⅳ-3 |
分配問題としてのインフラ/資源開発 |
||
12月8日(土) |
14:00〜16:30 |
”フード・フォー・ソート・カフェ”(”Food for Thought Cafe”) 食卓から見える・つながる世界〜私たちの食と農の現在と未来〜 |
大阪府 |
よつ葉ビル5階会議室 |
研究領域Ⅲ-3 |
日本のリスクガバナンス・システムの実態解明と再構築の提言 |
|
12月10日(月) |
17:45-18:45 |
東京都 |
日本科学未来館 |
研究領域Ⅲ-3 |
科学技術の進展と国際問題―安全保障リスクのガバナンスー |
||
12月13日(木) |
14:00〜16:00 |
茨城県 |
カフェ・リブロ(西武つくば店5階) |
研究領域Ⅳ-1 |
心性の持続性に関する学融合的研究 |
||
2008年 |
1月20日(日) |
13:30〜15:30 |
東京都 |
青山ブックセンター本店カルチャーサロン |
研究領域Ⅴ-3 |
文学・芸術の社会統合的機能の研究 |