人文・社会科学振興プロジェクト研究事業では、本事業に参画している研究者 (大学、研究機関の教員等)と地域住民の皆さんが興味・関心のある社会の問題について語り合う「飛び出す・人文社会科学〜津々浦々学びの座〜」を全国各地で開催します。
|
|
人社サイエンスカフェ |
開催日 |
時間 |
タイトル(詳細ぺージへ) |
実施場所 |
中心となる研究グループ |
実施の様子 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2008年 | |||||||
9月17日 |
17:00-19:00 |
「奄美の在地の環境認識」を考える |
奄美文化センター |
鹿児島県奄美市名瀬長浜町517 |
研究領域Ⅳ−1 |
社会制度の持続性に関する学融合的研究 |
|
10月8日 |
|
スピリチュアルとは何? |
西武筑波「カフェリブロ」 |
つくば市吾妻 |
研究領域W−1 |
心性の持続性に関する学融合的研究 |
|
10月16日 |
16:30〜 |
武蔵野美術大学 美術資料図書館第10会議室 |
東京都小平市小川町1-736 |
研究領域Ⅴ-1 |
自己表象の生成と変容 |
||
10月18日 |
14:00-17:00 |
神戸大学文学研究科A棟 1階 学生ホール |
|
研究領域Ⅱ−3 |
帝国とネットワーク−アジア広域経済秩序の解明 |
||
11月1日 |
13:00-16:00 |
東亜ホール(神戸中華会館内) |
神戸市中央区下山手通2丁目13番9号 |
研究領域Ⅱ-2 |
被災地の現場における共生社会の構築 |
||
11月1日 |
13:30-16:30 |
国立民族学博物館・第7セミナー室 |
大阪府吹田市千里万博公園10-1 |
研究領域Ⅳ-2 |
伝承の現場からの考察 |
||
11月1日 |
14:00-17:00 |
東京国立近代美術館 「講堂」 |
東京都千代田区北の丸公園3-1 |
研究領域Ⅴ-3 |
芸術とコミュニケーションに関する実践的研究 |
||
11月2日 |
13:30-16:30 |
国立民族学博物館・第7セミナー室 |
大阪府吹田市千里万博公園10?1 |
研究領域Ⅳ-2 |
伝承の現場からの考察 |
||
11月2日 |
14:00-17:00 |
東京国立近代美術館工芸館 「会議室」 |
東京都千代田区北の丸公園3-1 |
研究領域Ⅴ-3 |
芸術とコミュニケーションに関する実践的研究 |
||
11月3日 |
13:00-15:00 |
筑波大学ミューズガーデン |
茨城県つくば市天王台1-1-1 |
研究領域Ⅴ-2 |
ミュージアムの活用と未来―鑑賞行動の脱領域的研究 |
||
11月8日 |
14:00-16:00 |
阪南大学同窓会館1F交流室 |
大阪府松原市天美東5-44-33 |
研究領域Ⅲ-2 |
医療システムと医療専門家組織、保険者、民間保険機関の役割 |
||
11月14日 |
18:00-21:00 |
「文化の縁側:芸術文化から地域を考える」 |
小金井市役所第二庁舎8階 |
小金井市本町6-6-3 |
研究領域Ⅳ-1 |
都市政策の課題と芸術文化の役割に関する研究 |
|
11月15日 |
10:00-17:00 |
須賀川総合福祉センター多目的室 |
福島県須賀川市中町6-1 |
研究領域Ⅳ-1 |
都市の持続性に関する学融合的研究 |
||
11月16日 |
10:00-15:00 |
須賀川市総合福祉センター4階会議室 |
福島県須賀川市中町6-1 |
研究領域W-1 |
都市の持続性に関する学融合的研究 |
||
11月19日 |
14:00-16:00 |
虎ノ門パストラルホテル 「さつき」(3階) |
東京都港区虎ノ門4-1-1 |
研究領域Ⅱ-4 |
越境影響評価と水のガバナンス |
||
11月21日 |
16:00-17:30 |
平成20年度図書館文化講座 |
兵庫県立加古川被害高等学校 |
加古川市加古川町粟津232の2 |
研究領域Ⅰ-2 |
日本的品質管理の検証 |
|
11月22日 |
13:00-16:00 |
「文化の縁側:芸術文化から地域を考える」 |
素人の乱12号店エンジョイ北中ホール |
東京都杉並区高円寺北3丁目8-12 フデノビル2F |
研究領域Ⅴ-2 |
都市政策の課題と芸術文化の役割に関する研究 |
|
11月22日 |
13:30-16:30 |
|
神戸市中央区雲井通5丁目1−2 |
研究領域Ⅱ-2 |
被災地の現場における共生社会の構築 |
||
11月22日 |
19:00-21:00 |
|
和歌山県和歌山市手平2丁目1−2 |
研究領域Ⅲ-1 |
社会変化と人間関係の諸相 |
||
11月23日 |
113:00-16:00 |
|
新潟県佐渡市新穂潟上1101−1 |
研究領域Ⅰ-1 |
日本文化の空間学構築 |
||
11月29日 |
9:00-17:00 |
薬業年金会館 |
大阪府大阪市中央区谷町6-5-4 |
研究領域Ⅳ-2 |
産育の現場からの考察 |
||
12月4日 |
18:00-20:30 |
喜界町役場コミュニティホール |
鹿児島県大島郡喜界町大字赤連18-2 |
研究領域Ⅳ-1 |
伝統から創造へ |
||
12月20日 |
13:30-15:30 |
青山ブックセンター本店「カルチャーサロン」 |
東京都渋谷区神宮前 |
研究領域Ⅴ-3 |
文学・芸術の社会統合的機能の研究 |
||
2009年 |
|||||||
1月24日 |
10:00-18:00 |
人茶カフェ2008@東大・福武ホール |
東京大学本郷キャンパス 福武ホール |
東京都文京区本郷7丁目3-1 |
研究領域Ⅴ-3 |
芸術とコミュニケーションに関する実践的研究 |
|
1月31日 |
14:00-16:00 |
サイバーダイン・スタジオ (イーアスつくば内) |
つくば市研究学園C50街区1 |
研究領域Ⅵ-1 |
心性の持続性に関する学融合的研究 |
||
3月21日 |
13:00-15:15 |
国立民族学博物館第6セミナー室 |
大阪府吹田市千里万博公園10-1 |
研究領域X-1 |
伝統から創造へ |
||
3月30日 |
13:30-18:00 |
東京大学本郷キャンパス |
東京都文京区本郷7丁目3-1 |
研究領域X-1 |
伝統から創造へ |
||