時刻 |
プログラム |
14:00-14:10 |
開会の辞 「芸術について私たちは何を語れるのか?」沼野充義(東京大学・現代文芸論) |
14:10-15:10 |
セッション1【マンガ】
報告:ジャクリーヌ・ベルント(横浜国立大学・美学/芸術社会論)
「マンガのグローバル化と現代文化のマンガチックさ」
コメント:七丈直弘(東京大学・コンテンツ創造科学)
司会:吉岡洋(京都大学・美学) |
15:10-16:25 |
セッション2【伝統芸能】
報告:古井戸秀夫(東京大学・歌舞伎研究)
「変身の魅力—歌舞伎と日本舞踊」
実演・コメント:花柳基(日本舞踊花柳流)
司会:木下直之(東京大学・文化資源学) |
16:25-16:40 |
休憩 |
16:40-17:40 |
セッション3【音楽】
報告:片山杜秀(音楽批評/政治思想史)
「1945年の本当に恐ろしい正月音楽—山田一雄の管弦楽曲『おほむたから』を中心に」
コメント:苅部直(東京大学、日本政治思想史)
司会:岡田暁生(京都大学・音楽学) |
17:40-18:30 |
討論・質疑応答 モデレーター:沼野充義 |