お問い合わせ先
審査・評価に関する問い合わせ先
独立行政法人日本学術振興会
人材育成事業部大学連携課
大学教育等推進事業委員会事務局
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
(麹町ビジネスセンター6階 )
TEL 03-3263-1105
FAX 03-3237-8015
事業内容全般に関する問い合わせ先
文部科学省 高等教育局
大学振興課 大学改革推進室
〒100-8959
千代田区霞が関3-2-2
TEL03-5253-4111
(内線:3319)
大学教育等推進事業委員会調査部会において、各大学等から提出された事業結果報告書に基づく書面調査を行い、その中から特に優れており波及効果が見込まれると判断される取組として選定された16件(大学11件、短期大学3件、高等専門学校2件)について現地調査を実施しました。
学校名 | 設置 | 取組名称 | 選定理由及び概要 | 事業結果報告書 | 現地調査 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
三重大学 |
国 |
保健医療の国際化に対応する医学教育 | |||
九州工業大学 |
国 |
自学自習力育成による学習意欲と学力の向上 | |||
大阪府立大学 |
公 |
動植物系教育融合による食の教育プログラム | |||
和歌山県立医科大学 |
公 |
プラグマティズム的臨床医育成プログラム | |||
桜美林大学 |
私 |
層の厚い学士力醸成のための自修システム | |||
拓殖大学 |
私 |
文系学生のグローバル農業人材育成 | |||
中央大学 |
私 |
段階別コンピテンシー育成教育システム | |||
東洋大学 |
私 |
往還型教育システムによる学士力の育成 | |||
金沢工業大学 |
私 |
KITビジネスアーキテクトプロジェクト | |||
同志社大学 |
私 |
プロジェクト・リテラシーと新しい教養教育 | |||
関西国際大学 |
私 |
科目のクラスター化によるカリキュラム改革 |
学校名 | 設置 | 取組名称 | 選定理由及び概要 | 事業結果報告書 | 現地調査 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
静岡県立大学短期大学部 |
公 |
体系的なHPS養成教育プログラムの開発 | |||
大分県立芸術文化短期大学 |
公 |
体験をスキルに変えるナラティブ能力育成 | |||
女子美術大学短期大学部 |
私 |
障害理解とアートフィールド参画支援の取組 |
学校名 | 設置 | 取組名称 | 選定理由及び概要 | 事業結果報告書 | 現地調査 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
仙台高等専門学校 (仙台電波工業高等専門学校 ) |
国 |
学生国際交流事業における教育の質の保証 | |||
福島工業高等専門学校 |
国 |
異学年協働によるループ型創造性実践教育 |
【注意】申請時から事業結果報告書の提出までの間に名称が変更となった学校は、上段に現在の学校名(新名称)、下段()内に申請時の学校名(旧名称)を記載。