お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
「特別推進研究」は、国際的に高い評価を得ている研究で、特に多額の研究費を必要とするものについて重点的に研究費を交付し、格段に優れた研究成果を期待するものである。
このたび、大学等の研究者から応募のあった83件の研究課題について、日本学術振興会科学研究費委員会審査・評価第一部会で審議した結果に基づき、新たに次の12の研究課題を推進することとした。
研究課題名 Title | 研究代表者 Principal Investigator | 配分予定額(単位:千円) ※額は直接経費のみ Budget (Thousand Yen) | 計(千円) Total (Thousand Yen) | 研究の概要 Abstract | 審査結果 の所見 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成21 年度 (2009) | 平成22 年度 (2010) | 平成23 年度 (2011) | 平成24 年度 (2012) | 平成25 年度 (2013) | 和文 | English | |||||
ニュートリノ観測装置カムランドを用いたニュートリノレス二重β崩壊の研究 Study on neutrino-less double beta decay using the neutrino detector, KamLAND |
井上 邦雄 Kunio Inoue |
東北大学大学院理学研究科 教授 Tohoku University, Graduate School of Science, Professor |
150,000 | 221,000 | 213,000 | 11,400 | 10,500 | 605,900 | |||
最高エネルギー宇宙線で探る宇宙極高現象 Extreme Phenomena in the Universe Explored by Highest Energy Cosmic Rays |
福島 正己 Masaki Fukushima |
東京大学宇宙線研究所 教授 The University of Tokyo, Institute for Cosmic Ray Research, Professor |
92,500 | 112,100 | 103,300 | 97,300 | 94,100 | 499,300 | |||
配向制御技術で拓く分子の新しい量子相の物理学 Electronic stereodynamics in molecules and ultrafast molecular imaging based on molecular orientation techniques |
酒井 広文 Hirofumi Sakai |
東京大学大学院理学系研究科 准教授 The University of Tokyo, Graduate School of Science, Associate Professor |
118,400 | 35,700 | 66,200 | 20,700 | 20,700 | 261,700 | |||
半導体量子構造による電子波束のダイナミクス Dynamics of electron wavepackets in semiconductor quantum structures |
藤澤 利正 Toshimasa Fujisawa |
東京工業大学極低温物性研究センター 教授 Tokyo Institute of Technology, Research Center for Low Temperature Physics, Professor |
73,100 | 120,400 | 130,300 | 60,700 | 36,900 | 421,400 | |||
特殊ペプチド創薬 Non-standard peptide-probe discovery |
菅 裕明 Hiroaki Suga |
東京大学先端科学技術研究センター教授 The University of Tokyo, Research Center for Advanced Science and Technology, Professor |
165,100 | 60,400 | 60,400 | 60,400 | 60,400 | 406,700 | |||
高性能有機触媒の創製と精密有機合成化学への応用 Design of High-Performance Organocatalysts for the Application to Fine Organic Synthesis |
丸岡 啓二 Keiji Maruoka |
京都大学大学院理学研究科 教授 Kyoto University, Graduate School of Science, Professor |
106,400 | 109,500 | 96,200 | 57,100 | 57,100 | 426,300 | |||
拡張ナノ空間流体工学の創成 Creation of fluid engineering in extended-nano space |
北森 武彦 Takehiko Kitamori |
東京大学大学院工学系研究科 教授 The University of Tokyo, Department of Applied Chemistry, School of Engineering, Professor |
182,800 | 93,600 | 72,800 | 69,600 | 0 | 418,800 | |||
MEMSと実時間TEM顕微観察によるナノメカニカル特性評価と応用展開 Nano Mechanical Characterization Method by MEMS Devices and In-situ TEM Observation and its Applications |
藤田 博之 Hiroyuki Fujita |
東京大学生産技術研究所 教授 The University of Tokyo, Institute of Industrial Science, CIRMM, Director and Professor |
57,800 | 54,700 | 57,000 | 40,800 | 40,800 | 251,100 | |||
大脳棘シナプスと開口放出の2光子顕微鏡による研究 Cerebral spine synapses and exocytosis studied with two-photon microscopy |
河西 春郎 Haruo Kasai |
東京大学大学院医学系研究科 教授 The University of Tokyo, Graduate School of Medicine, Professor |
138,700 | 95,000 | 68,400 | 68,400 | 60,400 | 430,900 | |||
ゲノム伝達の中核にある染色体動原体の方向性を決める分子機構 Molecular mechanisms that determine kinetochore orientation acting at the heart of genome transition |
渡邊 嘉典 Yoshinori Watanabe |
東京大学分子細胞生物学研究所 教授 The University of Tokyo, Institute of Molecular and Cellular Biosciences, Professor |
96,400 | 66,500 | 66,500 | 66,500 | 66,500 | 362,400 | |||
一分子生理学を超えて:生体分子機械を力で優しく働かせる Beyond single-molecule physiology: Letting molecular machines work by soft force |
木下 一彦 Kazuhiko Kinosita, Jr. |
早稲田大学理工学術院 教授 Waseda University, Department of Physics, Faculty of Science and Engineering, Professor |
81,900 | 105,100 | 98,500 | 95,000 | 94,400 | 474,900 | |||
プロテアソームを基軸としたタンパク質分解系の包括的研究 In-depth Analysis of Proteasome-Mediated Regulatory Proteolysis |
田中 啓二 Keiji Tanaka |
(財)東京都医学研究機構東京都臨床医学総合研究所 所長代行 Tokyo Metropolitan Organization for Medical Science, Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science, Acting Director |
126,000 | 126,000 | 126,000 | 121,500 | 121,500 | 621,000 |