お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
各研究課題について、研究代表者が作成した公表用資料と審査・評価第一部会において決定された評価結果をPDF形式で公表しています。なお、公表用資料は原則として研究代表者が作成したものをそのまま掲載しています。
小委員会名 | 課題番号 | 研究代表者 | 所属機関・部局・職 | 研究課題名 | 公表用資料 | 評価結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
人文・社会系 | 15GS0102 | 山影 進 (やまかげ すすむ) |
東京大学・大学院総合文化研究科・教授 | マルチエージェント・シミュレータによる社会秩序変動の研究 | ||
16GS0118 | 西本 豊弘 (にしもと とよひろ) |
国立歴史民俗博物館・研究部・教授 | 弥生農耕の起源と東アジアー炭素年代測定による高精度編年体系の構築ー | |||
理工系 | 15GS0204 | 濱口 宏夫 (はまぐち ひろお) |
東京大学・大学院理学系研究科・教授 | 時空間における分子振動計測の極限化:分子から細胞まで物質組織化機構の解明に向けて | ||
15GS0211 | 久野 良孝 (くの よしたか) |
大阪大学・大学院理学研究科・教授 | ミューオン物理学の新展開を狙うスーパー・ミューオン・ビームの研究 | |||
15GS0214 | 三間 圀興 (みま くにおき) |
大阪大学・名誉教授 | ペタワットレーザーによる高エネルギー密度プラズマの研究 | |||
15GS0217 | 高山 健 (たかやま けん) |
高エネルギー加速器研究機構・加速器研究施設・教授 | 誘導加速シンクロトロンの実証研究:スーパーバンチ加速と応用 | |||
16GS0202 | 保立 和夫 (ほたて かずお) |
東京大学・大学院工学系研究科・教授 | 安全・安心の為のファイバセンサフォト二クスー光ファイバ神経網技術の極限性能追求ー | |||
16GS0205 | 細野 秀雄 (ほその ひでお) |
東京工業大学・フロンティア研究センター・教授 | ナノ構造と活性アニオンを利用した透明酸化物の機能開拓 | |||
16GS0206 | 上村 大輔 (うえむら だいすけ) |
慶應義塾大学・理工学部・教授 | 生態系ダイナミズムに着目した物質探索法 | |||
16GS0219 | 加藤 礼三 (かとう れいぞう) |
理化学研究所・加藤分子物性研究室・主任研究員 | 電子機能物質における自己組織化の解明と応用 | |||
生物系 | 15GS0306 | 森 裕司 (もり ゆうじ) |
東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 | フェロモン系を介する視床下部・辺縁系機能の制御 | ||
15GS0308 | 近藤 孝男 (こんどう たかお) |
名古屋大学・大学院理学研究科・教授 | 概日時計により統合されるシアノバクテリアの細胞システムの時間的統合 | |||
15GS0319 | 貝淵 弘三 (かいぶち こうぞう) |
名古屋大学・大学院医学系研究科・教授 | 細胞の極性形成と遊走を制御する分子機構の解明 | |||
16GS0304 | 田中 寛 (たなか かん) |
千葉大学・大学院園芸学研究科・教授 | 核・オルガネラコンソーシアムによる真核細胞の構築原理の研究 | |||
16GS0310 | 西田 栄介 (にしだ えいすけ) |
京都大学・大学院生命科学研究科・教授 | 寿命と発生を制御するシグナル伝達ネットワーク | |||
16GS0313 | 岡 昌吾 (おか しょうご) |
京都大学・大学院医学研究科・教授 | 糖鎖生物学と神経科学の融合による神経糖鎖生物学領域の創成 |