お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
中間評価については、「国際情報発信強化」で5年間の内約を行った事業課題について、3年目に、当初設定された目標の達成状況、取組内容及び実施計画の実施状況、事業終了後の継続性、経費の妥当性を書面またはヒアリングにより行います。
本年度は、対象となる14件の事業課題について評価を行い、その結果に基づいた審査の上、各評価を決定しました。
各事業課題について、成果公開部会国際情報発信強化小委員会において決定された中間評価結果と評価意見をPDF形式で公開しています。
区分 | 評価方法 | 課題 番号 | 審査 分野 | 団体名称 | 代表者 職名・氏名 ※中間評価審査時 | 取組の名称 | 評価 結果 | 評価 内容 | 取組 概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国際(A) | ヒアリング | 15HP1001 | 生物 | 公益社団法人日本薬理学会 | 理事長 赤池 昭紀 |
薬理学における日本からの情報発信強化の取組 | A- | ||
国際(A) | ヒアリング | 15HP1002 | 生物 | 公益社団法人 日本植物学会 |
会長 三村 徹郎 |
基礎植物科学研究成果の国際発信力強化 | A | ||
国際(B) | ヒアリング | 15HP2005 | 生物 | 日本生理人類学会 | 会長 安河内 朗 |
編集・査読体制の国際化およびジャーナルプロモーション強化を基軸とした国際情報発信強化 | A- | ||
国際(B) | 書面評価 | 15HP2009 | 理工 | 一般社団法人 日本鉄鋼協会 |
会長 丹村 洋一 |
鉄鋼・材料系ジャーナルサイトのプラットホーム機能強化による国際情報発信力向上 | A- | ||
国際(B) | 書面評価 | 15HP2012 | 生物 | 公益財団法人 日本メンデル協会 |
会長 河野 重行 |
日本をはじめとするアジア・アフリカ・中南米の染色体資源の保護と国際情報発信力強化 | A- | ||
国際(B) | 書面評価 | 15HP2014 | 生物 | 一般社団法人 日本疫学会 |
理事長 磯 博康 |
日本疫学会誌 Journal of Epidemiology 世界トップクラス発信力獲得のための取組 |
A | ||
国際(B) | ヒアリング | 15HP2018 | 生物 | 日本法中毒学会 | 理事長 石井 晃 |
日本法中毒学会機関誌「Forensic Toxicology」の国際的トップジャーナル維持の取組 |
A | ||
国際(B) | 書面評価 | 15HP2022 | 理工 | 公益社団法人 日本船舶海洋工学会 |
会長 柏木 正 |
英文論文集の内容及び審査体制改善による国際的評価向上の取組 |
A | ||
国際(B) | 書面評価 | 15HP2023 | 生物 | 一般社団法人 日本薬物動態学会 |
会長 大森 栄 |
日本薬物動態学会英文誌DMPKの国際情報発信の推進 |
A- | ||
国際(B) | 書面評価 | 15HP2025 | 人社 |
アジア政治研究連合 | 理事長 猪口 孝 |
アジア政治の国際情報発信強化 | A | ||
国際(B) | 書面評価 | 15HP2030 | 生物 | 一般社団法人 日本骨代謝学会 |
理事長 田中 栄 |
日本骨代謝学会英文誌JBMMの国際情報発信力強化に向けた取り組み | A | ||
国際(B) | 書面評価 | 15HP2032 | 理工 |
公益社団法人 日本食品科学工学会 |
会長 高野 克己 |
オープンアクセス刊行の充実と電子投稿・電子審査等の活用により、国際情報発信力を強化する取組 | A | ||
国際(B) | 書面評価 | 15HP2033 | 生物 | 日本発生生物学会 | 会長 上野 直人 |
発生生物学研究におけるアジア・オセアニア地域からの国際情報発信の強化 | A | ||
オープンアクセス | ヒアリング | 15HP4001 | 広領域(理工・生物 | 一般社団法人 日本再生医療学会 |
理事長 澤 芳樹 |
再生医療にかかる基盤研究、臨床研究・治験及び人文社会科学(倫理・法令・経済)等の情報の国際発信強化 | A- |