お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
総合・新領域系 Integrated Science & Innovative Science |
人文社会系 Humanities & Social Sciences |
理工系 Science & Engineering |
生物系 Biological Sciences |
※平成23年度科学研究費助成事業 基盤研究(S)の公募において使用した「系・分野・分科・細目表」の区分ごとに掲載しています。
※配分総額は、直接経費のみを千円単位で示しています。
※各課題の検証結果については、下記の進捗評価結果(PDF)中に追記しています。((※)の課題)
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
小林 直樹 Naoki Kobayashi |
東北大学・大学院情報科学研究科・教授 Tohoku University Graduate School of Information Sciences Professor |
高階モデル検査とその応用 Higher-Order Model Checking and its Applications |
105,800 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
二木 厚吉 Kokichi Futatsugi |
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・教授 JAIST School of Information Science Professor |
証明スコア法に基づく革新的仕様検証システムの構築 Development of the Innovative Specification Verification System based on Proof Scores |
134,300 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
松岡 聡 Satoshi Matsuoka |
東京工業大学・学術国際情報センター・教授 Tokyo Institute of Technology Global Scientific Information and Computing Center Professor |
10億並列・エクサスケールスーパーコンピュータの耐故障性基盤 Fault Tolerant Infrastructure Toward Billion of Parallelization and Exa-scale Supercomputer |
164,400 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
細田 耕 Koh Hosoda |
大阪大学・大学院情報科学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Information Science and Technology Professor |
屍体足・人工筋骨格ハイブリッドロボットによる二足歩行の適応機能解明 Understanding Human's Adaptive Bipedal Walking by Using a Cadaver Feet/ Artificial Muscular-Skeleton Hybrid Robot |
166,100 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
松浦 好治 Yoshiharu Matsuura |
名古屋大学・大学院法学研究科・教授 Nagoya University Graduate School of Law Professor |
漢字文化圏におけるわかりやすい法情報共有環境の構築 Development of an Environment to Share Legal Information of Countries of Chinese Ideograms in Plain Language |
162,600 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
友永 雅己 Masaki Tomonaga |
京都大学・霊長類研究所・准教授 Kyoto University Primate Research Institute Associate Professor |
海のこころ、森のこころ─鯨類と霊長類の知性に関する比較認知科学─ Minds Underwater, Minds in the Forest Comparative Cognitive Science of Primates and Cetaceans |
162,000 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
山元 大輔 Daisuke Yamamoto |
東北大学・大学院生命科学研究科・教授 Tohoku University Graduate School of Life Sciences Professor |
種特異的性行動を規定するfru遺伝子とfru神経回路の解明 Exploring the genomic basis for the species difference in the neural circuitry for male courtship in Drosophila |
165,200 | 脳神経科学 Cerebral Neuroscience |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
真鍋 俊也 Toshiya Manabe |
東京大学・医科学研究所・教授 The University of Tokyo Institute of Medical Science Professor |
神経伝達物質放出の修飾機構解明のための分子生理学的研究 Molecular physiological study for the elucidation of mechanisms for modulation of neurotransmitter release |
165,000 | 脳神経科学 Cerebral Neuroscience |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
井ノ口 馨 Kaoru Inokuchi |
富山大学・大学院医学薬学研究部(医学)・教授 University of Toyama Graduate School of Medicine & Pharmaceutical Sciences (Faculty of Medicine) Professor |
記憶アップデートの分子・細胞メカニズム Molecular and cellular mechanisms underlying memory update system |
164,700 | 脳神経科学 Cerebral Neuroscience |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
田中 英明 Hideaki Tanaka |
熊本大学・大学院生命科学研究部・教授 Kumamoto University Graduate School of Medical Sciences Professor |
軸索ガイダンス分子ドラキシンの神経回路形成機能とそのシグナル機構解明 Functional analyses of axon guidance cue, draxin, and its signaling mechanism |
132,700 | 脳神経科学 Cerebral Neuroscience |
- | - | - | - | ||
小倉 淳郎 Atsuo Ogura |
独立行政法人理化学研究所・バイオリソースセンター・室長 RIKEN Bioresource Center Division head |
マウスを用いたゲノム高度可塑化因子の同定とその応用 Identification of factors endowing the genome with a high plasticity in the mouse and their applications to biomedical researches |
158,600 | 実験動物学 Laboratory animal science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
山口 隆美 Takami Yamaguchi |
東北大学・大学院医工学研究科・教授 Tohoku University Graduate School of Biomedical Engineering Professor |
生体流れに関わる疾患の診断・治療・予防のための計算ナノバイオメカニクスの新展開 Computational nano-biomechanics for diagnosis, treatment, and prediction of human diseases |
165,800 | 人間医工学 Biomedical engineering |
- | - | - | - | ||
砂川 賢二 Kenji Sunagawa |
九州大学・大学院医学研究院・教授 Kyushu University Graduate School of Medical Sciences Distinguished Professor |
難治性心不全を克服するバイオニック自律神経制御システムの基盤研究 Explorations into development of autonomic neuromodulation system to treat refractory heart failure |
165,200 | 人間医工学 Biomedical engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
赤池 敏宏 Toshihiro Akaike |
東京工業大学・フロンティア研究機構・教授 Tokyo Institute of Technology Frontier Research Center Professor |
細胞活性化型キメラマトリックスの設計によるES/iPS細胞の機能と分化過程の制御 Regulation of functions and differentiation of ES/iPS cells by designing cell-recognizable chimera matrices |
157,300 | 人間医工学 Biomedical engineering |
平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成27年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
近藤 豊 Yutaka Kondo |
東京大学・大学院理学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Science Professor |
アジアのエアロゾル・雲・降水システムの観測・モデルによる統合的研究 Integrated studies of aerosol-cloud-precipitation system in Asia based on measurements and model calculations |
165,500 | 環境学 Environmental science |
平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成27年度 | ||
多田 隆治 Ryuji Tada |
東京大学・大学院理学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Science Professor |
完新世における東アジア水循環変動とグローバルモンスーン Changes in hydrological cycle in East Asia during the Holocene and their implication for Global Monsoon |
166,300 | 環境学 Environmental science |
||||||
青山 道夫 Michio Aoyama |
気象庁・気象研究所・地球化学研究部・主任研究官 Meteorological Research Institute Geochemical Research Department Senior Scientist |
比較可能性がとれた海水中栄養塩濃度の全球分布及び総量に関する研究 A study on inventory and distribution of nutrient in seawater together with higher comparability |
59,600 | 環境学 Environmental science |
平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | ||
青木 輝夫 Teruo Aoki |
気象庁・気象研究所・物理気象研究部・室長 Meteorological Research Institute Physical Meteorology Research Department Head of laboratory |
北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究 Effects of snow impurities and glacial microbes on abrupt warming in the Arctic |
165,400 | 環境学 Environmental science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
武田 俊一 Shunichi Takeda |
京都大学・大学院医学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Medicine Professor |
遺伝子破壊細胞を使った、化学物質の生物効果をハイスループットに解析するシステム Mutants deficient in DNA repair pathways provide high throughput assays for genotoxicity of chemicals and contribute to development of in silico methods for predicting genotoxicity of chemicals from their structure |
165,300 | 環境学 Environmental science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
松田 知成 Tomonari Matsuda |
京都大学・大学院工学研究科・准教授 Kyoto University Graduate School of Engineering Associate Professor |
遺伝毒性試験の新機軸-DNA損傷、突然変異、染色体- Innovation of genotoxicity tests -DNA damage, Mutation, Chromosome- |
146,400 | 環境学 Environmental science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
福井 孝志 Takashi Fukui |
北海道大学・大学院情報科学研究科・教授 Hokkaido University Graduate School of Information Science and Technology Professor |
化合物半導体ナノワイヤによる光デバイス応用 Compound Semiconductor Nanowires and Their Optical Device Application |
163,200 | ナノ・マイクロ科学 Nano/Micro science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
小野 輝男 Teruo Ono |
京都大学・化学研究所・教授 Kyoto University Institute for Chemical Research Professor |
新規スピンダイナミクスデバイスの研究 Development of Novel Spin Dynamics Devices |
165,700 | ナノ・ マイクロ科学 Nano/Micro science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
谷 誠 Makoto Tani |
京都大学・大学院農学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Agriculture Professor |
地形・土壌・植生の入れ子構造的発達をふまえた流域水流出特性の変動予測 Prediction of catchment runoff changes based on elucidating a nested structure consisting of the developments of topography, soil and vegetation |
122,900 | 社会・ 安全 システム科学 Social/Safety system science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
石野 史敏 Fumitoshi Ishino |
東京医科歯科大学・難治疾患研究所・教授 Tokyo Medical and Dental University Medical Research Institute Professor |
哺乳類特異的ゲノム機能の解析 Mammalian-specific genomic functions |
165,200 | ゲノム科学 Genome science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
井上 丹 Tan Inoue |
京都大学・大学院生命科学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Biostudies Professor |
RNAとタンパク質の相互作用を用いたヒト細胞運命制御システムの構築 Design and construction of new systems for regulating human cell fate |
85,300 | 生物分子科学 Biomolecular science |
平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成27年度 | ||
太田 至 Itaru Ohta |
京都大学・アフリカ地域研究資料センター・教授 Kyoto University Center for African Area Studies Professor |
アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究 Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of “African Potentials” |
157,600 | 地域研究 Area studies |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
斉藤 明 Akira Saito |
東京大学・大学院人文社会系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Humanities Professor |
仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築 The Creation of Bauddhakosa: A Treasury of Buddhist Terms and Illustrative Sentences |
81,700 | 哲学 Philosophy |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
池田 栄史 Yoshifumi Ikeda |
琉球大学・法文学部・教授 University of the Ryukyus Faculty of Low and Letters Professor |
水中考古学手法による元寇沈船の調査と研究 The Research and Study of the Shipwrecks at the Mongol invasions Using the Underwater Archaeological Method |
80,800 | 史学 History |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
關 雄二 Yuji Seki |
国立民族学博物館・研究戦略センター・教授 National Museum of Ethnology Center for Research Development Professor |
権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築 Reinventing the Study of Andean Civilization through Analysis of the Foundation of Power |
140,300 | 文化人類学 Cultural anthropology |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
河野 俊行 Toshiyuki Kono |
九州大学・大学院法学研究院・教授 Kyushu University Graduate School of Law Professor |
法と経済学的手法による国際知的財産担保法研究―方法論の充実と普及を目的として Private International Law (PIL) & Securities in Intellectual Property, applying a Law and Economics approach with the aim of developing and disseminating the methodology of PIL |
54,500 | 法学 Law |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
吉川 徹 Toru Kikkawa |
大阪大学・大学院人間科学研究科・准教授 Osaka University Graduate School of Human Sciences Associate Professor |
現代日本における階層意識と格差の連関変動過程の実証的解明 Empirical Study of Associational Transformations between Social Stratification and Social Psychology in Contemporary Japan |
111,600 | 社会学 Sociology |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
山岸 俊男 Toshio Yamagishi |
北海道大学・大学院文学研究科・特任教授 Hokkaido University Graduate School of Letters Professor |
向社会的行動の心理・神経基盤と制度的基盤の解明 Psycho-neurological and institutional foundations of pro-social behavior |
150,000 | 心理学 Psychology |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
中村 郁 Iku Nakamura |
北海道大学・大学院理学研究院・名誉教授 Hokkaido University Graduate School of Science Professor emeritus |
幾何学的モジュライ理論の深化と理論的応用 Study of Geometric Moduli Theories and Theoretical Applications |
139,300 | 数学 Mathematics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
深谷 賢治 Kenji Fukaya |
京都大学・大学院理学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Science Professor |
ホモロジー的ミラー対称性の証明 Proof of Homological Mirror symmetry |
81,600 | 数学 Mathematics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
堤 誉志雄 Yoshio Tsutsumi |
京都大学・大学院理学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Science Professor |
非線形発展方程式の凝縮現象と解の構造 Concentration Phenomena and Structure of Solution for Nonlinear Evolution Equations |
57,700 | 数学 Mathematics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
青木 和光 Wako Aoki |
自然科学研究機構国立天文台・光赤外研究部・助教 National Astronomical Observatory of Japan Optical and Infrared Astronomy Division Assistant Professor |
宇宙初代星誕生から銀河系形成期における恒星進化と物質循環 Stellar evolution and chemical enrichment from the first stars to the Milky Way formation |
90,500 | 天文学 Astronomy |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
有本 信雄 Nobuo Arimoto |
自然科学研究機構国立天文台・光赤外研究部・教授 National Astronomical Observatory of Japan Optical and Infrared Astronomy Division Professor |
広視野多天体分光・面分光で探る銀河形態の起源 The Origin of Morphologies of Galaxies : Explorations with Multi-Object andIntegral-Field Spectroscopic Observations |
165,600 | 天文学 Astronomy |
平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成27年度 | ||
仲澤 和馬 Kazuma Nakazawa |
岐阜大学・教育学部・教授 Gifu University Faculty of Education Professor |
エマルションによる大統計ダブルハイパー核生成実験 Systematic Study of Double-Hypernuclei with Nuclear Emulsion |
151,600 | 物理学 Physics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
山中 卓 Taku Yamanaka |
大阪大学・大学院理学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Science Professor |
中性K中間子の稀崩壊で探る標準理論を超える新しい物理 Search for New Physics Beyond the Standard Model with Rare Neutral Kaon Decays |
171,500 | 物理学 Physics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
谷畑 勇夫 Isao Tanihata |
大阪大学・核物理研究センター・教授 Osaka University Research Center for Nuclear Physics Professor |
核構造におけるテンソル力の効果と隠された相互作用の研究 Effects of tensor forces in nuclear structure and search for hidden interactions in nuclei |
161,400 | 物理学 Physics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
野尻 浩之 Hiroyuki Nojiri |
東北大学・金属材料研究所・教授 Tohoku University Institute for Materials Research Professor |
超強磁場中性子・XMCDによる量子磁気偏極相の解明 Study of Quantum Magnetic Phases by High Magnetic Field Neutron Scattering and XMCD |
163,000 | 物理学 Physics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
高橋 隆 Takashi Takahashi |
東北大学・原子分子材料科学高等研究機構・教授 Tohoku University WPI-AIMR Professor |
超高分解能3次元スピン分解光電子分光による新機能物質の基盤電子状態解析 Electronic states of novel functional materials studied by ultrahigh-resolution three-dimensional spin- and angle-resolved photoemission spectroscopy |
162,300 | 物理学 Physics |
平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成27年度 | ||
小野 高幸 Takayuki Ono |
東北大学・大学院理学研究科・教授 Tohoku University Graduate School of Science Professor |
波動粒子相互作用直接観測システムの開発による相対論的電子加速機構の研究 Study on relativistic electron accelerations with a development of wave-particle interaction analyzer |
162,200 | 地球惑星科学 Earth and planetary science |
- | - | - | - | ||
丸山 茂徳 Shigenori Maruyama |
東京工業大学・大学院理工学研究科・教授 Tokyo Institute of Technology Graduate School of Engineering Professor |
大陸成長史と構造浸食:第二大陸の成長とマントルダイナミクス Growth of the Second Continent and Mantle Dynamics: Insights from a History of Continental Growth and Tectonic Erosion |
162,900 | 地球惑星科学 Earth and planetary science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
吉田 尚弘 Naohiro Yoshida |
東京工業大学・大学院総合理工学研究科・教授 Tokyo Institute of Technology Interdisciplinary Graduate School of Science and Engineering Professor |
アイソトポマーの計測・解析技術開発による物質循環解析 Isotopomer Material Cycle Analysis |
160,300 | 地球惑星科学 Earth and planetary science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
吉田 善章 Zensho Yoshida |
東京大学・大学院新領域創成科学研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Frontier Sciences Professor |
磁気圏プラズマの自己組織化―磁場によって歪むメトリックの非線形効果 Self-Organization of Magnetospheric Plasma Confinement --- nonlinear effect of space-time distortion cause by inhomogeneous magnetic field |
81,800 | プラズマ 科学 Plasma science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
平尾 公彦 Kimihiko Hirao |
理化学研究所・計算科学研究機構・機構長 RIKEN Advanced Institute for Computational Science Director |
密度汎関数理論の新展開 Development of Density Functional Theory |
165,500 | 基礎化学 Basic chemistry |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
山本 尚 Hisashi Yamamoto |
中部大学・学長付・教授 Chubu University Professor |
スーパー・ブレンステッド酸触媒を用いる迅速化学合成 Rapid synthesis of complex molecules using super Brønsted acid catalysis |
165,600 | 複合化学 Applied Chemistry |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
関 隆広 Takahiro Seki |
名古屋大学・大学院工学研究科・教授 Nagoya University Graduate School of Engineering Professor |
極微な領域規制に基づくメソ薄膜の形態発現と光応答系の創成 Mesoscopically Sized and Restricted Polymer Thin Films for Creation of New Photoresponsive Functions |
144,000 | 複合化学 Applied Chemistry |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
明石 満 Mitsuru Akashi |
大阪大学・大学院工学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Engineering Professor |
高分子の自己集合を用いる機能材料の創製と生医学領域への応用 Creation of Functional Materials Using Polymer Self Assembly and Biomedical Application |
163,900 | 複合化学 Applied Chemistry |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
齋藤 軍治 Gunzi Saito |
名城大学・総合研究所・教授 Meijo University Research Institute Professor |
有機スピン三角格子を基盤とする複合電子機能の開発研究 Development of Electronic Multifunction Based on Organic Triangular Spin Lattice |
188,400 | 複合化学 Applied Chemistry |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
三澤 弘明 Hiroaki Misawa |
北海道大学・電子科学研究所・教授 Hokkaido University Research Institute for Electronic Science Professor |
高効率な光捕集・局在化を可能にする光アンテナの開発とその太陽電池への応用 The development of plasmonic antennae realizing light harvesting/localization and its application to solar cells |
166,400 | 材料化学 Materials chemistry |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
鈴木 義茂 Yoshishige Suzuki |
大阪大学・大学院基礎工学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Engineering Science Professor |
高周波スピントロニクスの研究 Research on the high frequency spintronics |
165,700 | 応用 物理学・ 工学基礎 Applied physics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
阪部 周二 Shuji Sakabe |
京都大学・化学研究所・教授 Kyoto University Institute of Chemical Research Professor |
高強度フェムト秒レーザープラズマ高速電子パルスによる高速時間分解電子線回折の実証 Demonstration of ultrafast electron diffraction with fast electron pulse generated in plasma by intense femtosecond laser pulses |
129,200 | 応用 物理学・ 工学基礎 Applied physics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
板谷 治郎 Jiro Itatani |
東京大学・物性研究所・准教授 The University of Tokyo The Institute for Solid State Physics Associate Professor |
1keV領域での高次高調波発生とアト秒軟X線分光への展開 High Harmonic Generation in the 1-keV region and their Application to Attosecond Soft-X-ray Spectroscopy |
119,800 | 応用物理学・ 工学基礎 Applied physics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
山内 和人 Kazuto Yamauchi |
大阪大学・大学院工学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Engineering Professor |
補償光学系を駆使した多段光学系によるX線自由電子レーザーのナノメートル集光 Adaptively controlled multistage nanofocusing systemfor x-ray free electron laser |
166,100 | 機械工学 Mechanical engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
宮内 敏雄 Toshio Miyauchi |
東京工業大学・大学院理工学研究科・教授 Tokyo Institute of Technology Graduate School of Engineering Professor |
多次元複合光学計測とGPUクラウドDNSによる乱流予混合火炎の多重階層構造の解明 Investigations on Multi-Hierarchical Structures of Turbulent Premixed Flame by Multi-Dimensional Combined Laser Diagnostics and GPU Cloud DNS |
161,500 | 機械工学 Mechanical engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
光石 衛 Mamoru Mitsuishi |
東京大学・大学院工学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Engineering Professor |
超微細手術のための汎用プラットフォーム開発とそれを支える超精密テクノロジーの追求 Super-microsurgical robotic platforms and investigation of precise manufacturing technologies |
165,800 | 機械工学 Mechanical engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
長 康雄 Yasuo Cho |
東北大学・電気通信研究所・教授 Tohoku University Research Institute of Electrical Communication Professor |
非線形誘電率顕微鏡の高機能化及び電子デバイスへの応用 Development of Highly-Functional Scanning Nonlinear Dielectric Microscopy and Its Application to Electronic Devices |
161,800 | 電気電子工学 Electrical and electronic engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
田部 道晴 Michiharu Tabe |
静岡大学・電子工学研究所・教授 Shizuoka University Research Institute of Electronics Professor |
シリコンナノ構造を基盤としたドーパント原子デバイスの開発 Development of dopant atom devices based on silicon nanostructures |
161,100 | 電気電子工学 Electrical and electronic engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
庄子 習一 Shuichi Shoji |
早稲田大学・理工学術院・教授 Waseda University Faculty of Science and Engineering Professor |
マイクロフルイディックエンジニアリングの深化と生体分子高感度定量計測への展開 Advanced Micro Fluidic Engineering and Its Applications for High Sensitive Quantitative Measurements of Biomolecules |
166,100 | 電気電子工学 Electrical and electronic engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
浦川 順治 Junji Urakawa |
高エネルギー加速器研究機構・加速器研究施設・教授 High Energy Accelerator Research Organization Accelerator Laboratory Professor |
超放射による超小型短パルス・コヒーレントテラヘルツ光源 Ultra-Compact Short Pulse and Coherent Teraherts(THz) Light Source Using Super-radiance |
154,700 | 応用 物理学・工学基礎 Applied physics |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
前川 宏一 Koichi Maekawa |
東京大学・大学院工学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Engineering Professor |
水分子準平衡モデルに基づく大型RCーPC社会基盤構造の長期動態予測 Long-Term Dynamic Simulation of Large-Scale RC-PC Infrastructures Based on Quasi Thermo-hygro Modeling |
172,800 | 土木工学 Civil engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
沖 大幹 Taikan Oki |
東京大学・生産技術研究所・教授 The University of Tokyo Institute of Industrial Science Professor |
統合型水循環・水資源モデルによる世界の水持続可能性リスクアセスメントの先導 Leadership for Sustainability Assessment of World Water Resources using an Integrated Water Cycle and Resource Model |
134,300 | 土木工学 Civil engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
陣内 秀信 Hidenobu Jinnai |
法政大学・デザイン工学部・教授 Hosei University Faculty of Engineering & Design Professor |
水都に関する歴史と環境の視点からの比較研究 A Comparative Study on Water Cities from the Viewpoint of History and Environment |
105,500 | 建築学 Architecture and building engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
松本 要 Kaname Matsumoto |
九州工業大学・大学院工学研究院・教授 Kyushu Institute of Technology Faculty of Engineering Professor |
量子化磁束のダイナミクス制御と物質科学への展開 Control of Dynamics of Quantized Vortices and Progressing to Materials Science |
159,600 | 材料工学 Material engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
佐々木 一成 Kazunari Sasaki |
九州大学・大学院工学研究院・教授 Kyushu University Faculty of Engineering Professor |
燃料電池高耐久性電極触媒設計工学の構築 Fuel Cell Electrocatalysts with Extended Durability |
166,000 | 材料工学 Material engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
松永 是 Tadashi Matsunaga |
東京農工大学・学長 Tokyo University of Agriculture and Technology President |
磁気微粒子合成オルガネラの再構築による有用物質生産磁性細菌の創製 Development of Magnetotactic Bacteria Producing Useful Substances, through the Reconstruction of Organelles Synthesizing Magnetic Particles |
160,800 | プロセス工学 Process engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
加藤 直三 Naomi Kato |
大阪大学・大学院工学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Engineering Professor |
流出重油・ガスの自動追跡システムの確立と革新的海洋防災システムへの展開 A New Spilled Oil and Gas Tracking Autonomous Buoy System and Application to Marine Disaster Prevention System |
156,200 | 総合工学 Integrated engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
鬼柳 善明 Yoshiaki Kiyanagi |
北海道大学・大学院工学研究院・教授 Hokkaido University Faculty of Engineering Professor |
「パルス中性子による物質材料および空間場の組織構造・物理量イメージング」 Imaging of Crystal Textural Structure and Physical Values of Materials and Fields by Pulsed Neutrons |
204,400 | 総合工学 Integrated engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
石田 武和 Takekazu Ishida |
大阪府立大学・大学院工学研究科・教授 Osaka Prefecture University Graduate School of Engineering Professor |
百万画素サブミクロン分解能中性子ラジオグラフィのための固体超伝導検出器システム All Solid State Superconducting System for Neutron Radiography with One Million Pixels and Submicron Resolution |
165,100 | 総合工学 Integrated engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
福田 裕穂 Hiroo Fukuda |
東京大学・大学院理学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Science Professor |
維管束幹細胞の発生運命制御機構の解明 Studies on regulation of developmental fates of plant vascular stem cells |
165,200 | 基礎生物学 Basic biology |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
河村 悟 Satoru Kawamura |
大阪大学・大学院生命機能研究科・教授 Osaka University Graduate School of Frontier Biosciences Professor |
桿体と錐体の機能と細胞構築を特徴づける分子基盤 Molecular bases of the differences in the physiology and cell biology between rods and cones |
67,600 | 基礎生物学 Basic biology |
平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成28年度 | ||
若槻 壮市 Soichi Wakatsuki |
高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所・教授 High Energy Accelerator Research Organization Institute of Materials Structure Science Professor |
超高速微細ピクセル検出器が拓く構造生物学の新展開 Construction of novel detector system for structural biology using ultrafast fine pixel detector |
161,400 | 生物科学 Biological science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成30年度 | |||
新井 洋由 Hiroyuki Arai |
東京大学・大学院薬学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor |
生体膜脂肪酸鎖の細胞生物学的機能 Cell biological functions of fatty acyl chains in biological membranes |
165,000 | 生物科学 Biological science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
竹縄 忠臣 Tadaomi Takenawa |
神戸大学・大学院医学研究科・特命教授 Kobe University Graduate School of Medicine Professor |
ホスホイノシタイドによる細胞ダイナミズムの制御 Regulation of Cell Dynamism by phosphoinositides |
154,900 | 生物科学 Biological science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
吉田 賢右 Masasuke Yoshida |
京都産業大学・総合生命科学部・教授 Kyoto Sangyo University Faculty of Life Sciences Professor |
ATP合成酵素の構造と制御と生理 Structure, regulation and physiology of ATP synthase |
81,700 | 生物科学 Biological science |
平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成27年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
鈴木 幸一 Koichi Suzuki |
岩手大学・農学部・教授 Iwate University Faculty of Agriculture Professor |
カイコ冬虫夏草由来のマウス海馬修復因子の構造解析とヒトへの応用開発 Structure and function of an improving factor in hippocampal impairment originated from the silkworm - parasitic fungus (Paecilomyces tenuipes) and practical use for human brain |
159,100 | 農学 Agriculture |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
小林 達彦 Michihiko Kobayashi |
筑波大学・大学院生命環境科学研究科・教授 The University of Tsukuba Graduate School of Life and Environmental Sciences Professor |
炭素ー窒素結合切断および合成酵素群の統括的機能解明と応用開発 Comprehensive elucidation and application of the function of enzymes involved in cleavage and synthesis of a carbon-nitrogen bond |
148,500 | 農芸化学 Agricultural chemistry |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
田之倉 優 Masaru Tanokura |
東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences Professor |
ミトコンドリア機能による老化調節機構の解明と抗老化食物質の探索 Elucidation of Aging Regulatory Mechanisms Related to Mitochondrial Function and Identification of Anti-Aging Food Factors |
166,300 | 農芸化学 Agricultural chemistry |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
西原 真杉 Masugi Nishihara |
東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences Professor |
脳内成長因子の生理作用と病態に関する研究 Physiological actions and pathological relevance of growth factors in the brain |
155,800 | 畜産学・獣医学 Zootechnical science/Veterinary medical science |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
堅田 利明 Toshiaki Katada |
東京大学・大学院薬学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor |
新奇Gサイクルの起動制御と新たな存在様式・作動原理の統合的解析 Analysis of the regulation and mode of action of atypical G-protein cycles |
173,700 | 薬学 Pharmacy |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
三浦 正幸 Masayuki Miura |
東京大学・大学院薬学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor |
発生頑強性を規定する細胞死シグナルの解明 Regulation of developmental robustness by cell death signaling |
165,200 | 基礎医学 Basic medicine |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
成宮 周 Shuh Narumiya |
京都大学・大学院医学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Medicine Professor |
個体での組織構築・恒常性におけるRho-mDia経路の役割 Dissection of Rho-mDia pathway-mediated mechanisms of tissue organization and homeostasis |
126,000 | 基礎医学 Basic medicine |
平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 | ||
清野 宏 Hiroshi Kiyono |
東京大学・医科学研究所・教授 The University of Tokyo Institute of Medical Science Professor |
顎顔面免疫と生殖器免疫のクロストーク Crosstalk between maxillofacial immunity and reproductive immunity |
165,200 | 基礎医学 Basic medicine |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成29年度 | |||
谷口 克 Masaru Taniguchi |
理化学研究所・免疫制御研究グループ・グループディレクター RIKEN Research Center for Allergy and Immunology(Lab for Immune Regulation) Group Director |
NKT細胞系列決定・機能発現メカニズム The mechanisms of development and differentiation in Valpha14 NKT cells |
82,600 | 基礎医学 Basic medicine |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |
研究代表者 Principal Investigator |
研究課題名 Title |
配分総額 (千円) Total (Thousand yen) |
分科 Discipline |
研究の概要 Abstract |
研究進捗評価結果 Results of the research progress assessment |
研究の概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese |
英語 English |
(※数字は評価実施年度のページにリンクしています) | ||||||||
松原 弘明 Hiroaki Matsubara |
京都府立医科大学・大学院医学研究科・教授 Kyoto Prefectural University of Medicine Graduate School of Medicine Professor |
新規の心筋解糖系シグナロソームの発見とインスリン抵抗性心不全病態のエネルギー代謝 Novel glycolytic signalosomes and energy metabolism in insulin-resistant heart diseases |
165,800 | 内科系臨床医学 Clinical internal medicine |
- | - | - | - | ||
山本 一彦 Kazuhiko Yamamoto |
東京大学・医学部附属病院・教授 The University of Tokyo University Hospital Professor |
関節リウマチを対象としたヒト免疫学の確立 Development of rheumatoid arthritis-directed human immunology |
165,200 | 内科系臨床医学 Clinical internal medicine |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
井上 和秀 Kazuhide Inoue |
九州大学・大学院薬学研究院・教授 Kyushu University Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor |
神経障害性疼痛におけるグリア機能の解明 The role of glial cells in neuropathic pain |
149,600 | 外科系臨床医学 Clinical surgery |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
伊藤 壽一 Juichi Ito |
京都大学・大学院医学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Medicine Professor |
内耳発生メカニズムの解明と再生医療への応用 Elucidation of inner ear development mechanisms and its application to regenerative medicine |
151,000 | 外科系臨床医学 Clinical surgery |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |